10月9日。トークの日。
2011年10月9日 イベント コメント (4)そんなわけで。
よんでますよ、アザゼルさん。全巻購入者対象イベントに参加させて頂いてきました。
パシフィコの展示ホールって初めて行ったけど、パシフィコすげー!ってなった。
広いのなんのって。あっちもパシフィコなんですね。
がらーんと素っ気ない大きいホールに、パイプイスがずらーっと。
壁側の真ん中にちょっとしたステージみたいなのがあって、それに向かって扇形にいくつかにブロック分けされている感じで。
超広い。
入場時に座席抽選。
右側の2ブロック目で端っこよりでステージの出演者がちゃんと見える良い席でした。
かなりたくさんのお客さんで、後ろとかいちばん端っこの人たちはステージなんて見えないんじゃなかろうかって位。
キングレコードの方が出てきて、諸注意もろもろ。
今回のイベント、映像化するかもなのでカメラ入ってますの案内や、
掛け声の練習「○○ですよ」→アザゼルさん、小野坂さん、アザゼルさん。
お誕生日ですよ、小野坂さん。しか覚えてないっていう。
そして出演者登場ー。まずはアザゼルさん役の小野坂さん。
遥か遠くから何かオレンジの髪が見えた(爆笑)
まんまですよ、アザゼルさん(爆笑)やだ超かわいい!あの悪魔超欲しい。
ぐるーっと後ろブロックのお客さんたちの周りをまわって、ステージまでゆっくり手を振りながら歩いて行ってくれました。
途中まで行ったら、さくちゃん役の佐藤利奈さんを紹介して、次にパンダの着ぐるみで佐藤さん登場。かわいいいい!
同じくぽてぽて歩きながら手を振って、途中でベルゼブブ役の神谷さんを紹介。
そして王冠のっけた王子な神谷さん登場。「王子ー」
サトリナさんも言ってたけど、神谷さんの練り歩きっぷりはさながら選挙ちっくでした(笑)
メール、生アフレコ、小野坂さんバースデーが近いのでケーキでお祝い。みたいな感じ。
メールは
DVD特典のおでかけですよシリーズでキャラのコスプレしてお出かけしましたがどうでしたか。
グリモア使って悪魔を召喚できるとしたらどの悪魔を呼びますか。
くらいしか覚えてないな・・。
佐藤さんは出かけてないけどね!って。スタジオでごろごろしているだけだけど、男性ファンにはいいおかずになったでしょう!みたいな。
神谷さんはちょうど幼稚園の遠足と重なっちゃったみたいで、
だからあんなにちびっこに絡まれたのかと。
王子王子言われてたのは王冠効果だろうとも言ってました。
佐藤さんがこういうイベントですべっちゃったら、記憶をちょちょいっと。
って言ったら小野坂さんがすかさずどっちの?!自分の?お客さんの?
途中でクレイジーボーイ水島監督も登場。
後ろからめっちゃダッシュでステージまで走ってきた。元気な大人だな!
初期グッズのアザゼルさんのTシャツ着てた。
ラジオで噂には聞いてたけど、本人想像以上におもしろい人だった。
フリーダム。
小野坂さんが、アフレコ中に後ろ向いて「できるかあほー!」って叫ぶときは本当にできない時だからね?って話してて、でもできますよね?みたいな。
あっはっはーってブースで笑って、でもはいどうぞ。って手で促す、みたいな。
原作大好きで、セリフカットしないで役者さんに無茶ぶりさせて(でもできちゃうからすごいわ)
息継ぎしなければできますよね!殺す気か!みたいな。
最初のODA見たら何て尺にゆとりがあるんだろう・・!って思ったって神谷さんが。
小野坂さんが
「でももっとちゃんとゆとりがあれば、アドリブ入れたりもっと楽しく演じられるんだよ?よく考えて!何でお客さんたちもクレイジーガールやクレイジーボーイたちばっかりなの!」
って言ってた。ああ確かに。
サラマンダーの人がすごいみたいで、中井さんは文句も言わずに黙々とやっているけど、
ゆっくりやったり早くやったりしなくちゃいけなくて。
それって本当に難しい事で、でもそれをやっちゃうんだって。
で、本人は文句とか言わないから、苦もなくやれちゃうんだな~って思ってたけど、
小野坂さんが「大変でしょう」って声かけると
「そうなんですよ!大変なんです・・!」って零したから、あっ言わなかったけどやっぱり大変だったんだ、ってなったとか。
ただおもしろく見てたよ。大変なんですね。声優さんってすごい。
放送できなかった原作を読んでみようのコーナー。
2巻の14ページから終わりまでを読んでくれました。
前もって告知できたら皆に原作持ってきてもらったのにね!
普通こういうイベントだったら、スクリーンに絵を映せるんだけどね!
無料イベントだからお金ないんだよ!って。
皆原作読んでるんだから思い出して聞いて!みたいな。
このとき原作がステージのテーブルに置かれてて、声優さんたちがこうパラパラ見てて、
1巻の表紙をこう・・小野坂さんに近付けて・・ほらこんなにそっくり!みたいな感じに(笑)
神谷さんと佐藤さんとそして水島監督も1巻持って小野坂さんの顔の周りに。
小野坂さんが怒って3人が席に戻ったときに、
「監督も来てたの!?」って顔囲まれてたからか見えていなかったみたいで。
監督が「いやほら、一人だけ座ってたらおかしいじゃない」って言うと
「そういう協調性はあるんだ?!」って突っ込まれてた。
いやホントおもしろいなー。ラジオにゲスト来てくれればいいのに。
配役はこんな感じ。
アザゼルさん・・・小野坂さん
さくまさん・・・・佐藤さん
ウンボボさん・・・神谷さん
サラマンダーさん・神谷さん
さくまさんの友達・水島監督
寝ぼけてるアザゼルさんかわいかった。ルーシーのくだり。
あっ、ウンボボさんの鈴の音も小野坂さんでした。ちりんちりんうるさい。
ウンボボさんに加えてサラマンダーさんまでふられた神谷さん。
ウンボボさんとサラマンダーさんが話す所の途中で
「ちょっと待って、俺これ大変なんだけど!?」
大変そうでした・・(苦笑)いやーでもおもしろかった。
ホントに前もって言ってもらえてたら原作読みながら聞きたかった。
8巻の話。限定版にルシファー編のOADがつくそうです。
コアラは今オーディション中で、結構なベテランさんが来ているみたいです。
やだ何て無駄遣い!出番少ないのに!
もうすでにコンテきってるとか、おでかけですよは誰にする?とか。
いやルシファーでしょ!コアラの格好して(あれコアラじゃないけど)
オーストラリア行くんでしょ?(笑)毒のあるユーカリの葉っぱ食べて(笑)
みたいな話になってた。
その限定版の告知をするときに、小野坂さんがやたら勿体ぶった感じで始めたんだけど、
お客さんたちは入場のときにチラシをもらっているから知っている情報なんですね。
でも小野坂さんたちは、お客さんたちが既にチラシをもらっている事を知らないから、
何で驚かないんだろうみたいに思ったみたいで。
チラシもらったよ~ってお客さんに見せられて、
「何だよ!じゃあさっきの俺のあの演出無駄だったじゃん!」って小野坂さんがご立腹でした(笑)
お誕生日ですよ、小野坂さん。
10月13日が小野坂さんの47歳のお誕生日ということで、ハッピーバースデー♪
スクリーンとかないので全く見えなかったですが、ホールケーキにアザゼルさんのクッキーが乗っていたそうです。
ちゃんと夜の回の分も別にあるので、今それ食べて下さいと
神谷さんに半ば強制的に促され食べながら進行する小野坂さん。
最後、退場するときもお客さんの前から横に手を振りながら通っていってくれたんだけど
お客さん「かっこいー」
小野坂さん「かっこいいはおかしいやろ!」に噴いた。
約1時間のイベントでしたが、あっという間に感じるくらい楽しかったです。
もう笑いっぱなしでした。
座ってトークのときにポッケに手をつっこむ小野坂アザゼルさんが何かかわいかったです。
参加できて幸せでしたー。ありがとうございました!
よんでますよ、アザゼルさん。全巻購入者対象イベントに参加させて頂いてきました。
パシフィコの展示ホールって初めて行ったけど、パシフィコすげー!ってなった。
広いのなんのって。あっちもパシフィコなんですね。
がらーんと素っ気ない大きいホールに、パイプイスがずらーっと。
壁側の真ん中にちょっとしたステージみたいなのがあって、それに向かって扇形にいくつかにブロック分けされている感じで。
超広い。
入場時に座席抽選。
右側の2ブロック目で端っこよりでステージの出演者がちゃんと見える良い席でした。
かなりたくさんのお客さんで、後ろとかいちばん端っこの人たちはステージなんて見えないんじゃなかろうかって位。
キングレコードの方が出てきて、諸注意もろもろ。
今回のイベント、映像化するかもなのでカメラ入ってますの案内や、
掛け声の練習「○○ですよ」→アザゼルさん、小野坂さん、アザゼルさん。
お誕生日ですよ、小野坂さん。しか覚えてないっていう。
そして出演者登場ー。まずはアザゼルさん役の小野坂さん。
遥か遠くから何かオレンジの髪が見えた(爆笑)
まんまですよ、アザゼルさん(爆笑)やだ超かわいい!あの悪魔超欲しい。
ぐるーっと後ろブロックのお客さんたちの周りをまわって、ステージまでゆっくり手を振りながら歩いて行ってくれました。
途中まで行ったら、さくちゃん役の佐藤利奈さんを紹介して、次にパンダの着ぐるみで佐藤さん登場。かわいいいい!
同じくぽてぽて歩きながら手を振って、途中でベルゼブブ役の神谷さんを紹介。
そして王冠のっけた王子な神谷さん登場。「王子ー」
サトリナさんも言ってたけど、神谷さんの練り歩きっぷりはさながら選挙ちっくでした(笑)
メール、生アフレコ、小野坂さんバースデーが近いのでケーキでお祝い。みたいな感じ。
メールは
DVD特典のおでかけですよシリーズでキャラのコスプレしてお出かけしましたがどうでしたか。
グリモア使って悪魔を召喚できるとしたらどの悪魔を呼びますか。
くらいしか覚えてないな・・。
佐藤さんは出かけてないけどね!って。スタジオでごろごろしているだけだけど、男性ファンにはいいおかずになったでしょう!みたいな。
神谷さんはちょうど幼稚園の遠足と重なっちゃったみたいで、
だからあんなにちびっこに絡まれたのかと。
王子王子言われてたのは王冠効果だろうとも言ってました。
佐藤さんがこういうイベントですべっちゃったら、記憶をちょちょいっと。
って言ったら小野坂さんがすかさずどっちの?!自分の?お客さんの?
途中でクレイジーボーイ水島監督も登場。
後ろからめっちゃダッシュでステージまで走ってきた。元気な大人だな!
初期グッズのアザゼルさんのTシャツ着てた。
ラジオで噂には聞いてたけど、本人想像以上におもしろい人だった。
フリーダム。
小野坂さんが、アフレコ中に後ろ向いて「できるかあほー!」って叫ぶときは本当にできない時だからね?って話してて、でもできますよね?みたいな。
あっはっはーってブースで笑って、でもはいどうぞ。って手で促す、みたいな。
原作大好きで、セリフカットしないで役者さんに無茶ぶりさせて(でもできちゃうからすごいわ)
息継ぎしなければできますよね!殺す気か!みたいな。
最初のODA見たら何て尺にゆとりがあるんだろう・・!って思ったって神谷さんが。
小野坂さんが
「でももっとちゃんとゆとりがあれば、アドリブ入れたりもっと楽しく演じられるんだよ?よく考えて!何でお客さんたちもクレイジーガールやクレイジーボーイたちばっかりなの!」
って言ってた。ああ確かに。
サラマンダーの人がすごいみたいで、中井さんは文句も言わずに黙々とやっているけど、
ゆっくりやったり早くやったりしなくちゃいけなくて。
それって本当に難しい事で、でもそれをやっちゃうんだって。
で、本人は文句とか言わないから、苦もなくやれちゃうんだな~って思ってたけど、
小野坂さんが「大変でしょう」って声かけると
「そうなんですよ!大変なんです・・!」って零したから、あっ言わなかったけどやっぱり大変だったんだ、ってなったとか。
ただおもしろく見てたよ。大変なんですね。声優さんってすごい。
放送できなかった原作を読んでみようのコーナー。
2巻の14ページから終わりまでを読んでくれました。
前もって告知できたら皆に原作持ってきてもらったのにね!
普通こういうイベントだったら、スクリーンに絵を映せるんだけどね!
無料イベントだからお金ないんだよ!って。
皆原作読んでるんだから思い出して聞いて!みたいな。
このとき原作がステージのテーブルに置かれてて、声優さんたちがこうパラパラ見てて、
1巻の表紙をこう・・小野坂さんに近付けて・・ほらこんなにそっくり!みたいな感じに(笑)
神谷さんと佐藤さんとそして水島監督も1巻持って小野坂さんの顔の周りに。
小野坂さんが怒って3人が席に戻ったときに、
「監督も来てたの!?」って顔囲まれてたからか見えていなかったみたいで。
監督が「いやほら、一人だけ座ってたらおかしいじゃない」って言うと
「そういう協調性はあるんだ?!」って突っ込まれてた。
いやホントおもしろいなー。ラジオにゲスト来てくれればいいのに。
配役はこんな感じ。
アザゼルさん・・・小野坂さん
さくまさん・・・・佐藤さん
ウンボボさん・・・神谷さん
サラマンダーさん・神谷さん
さくまさんの友達・水島監督
寝ぼけてるアザゼルさんかわいかった。ルーシーのくだり。
あっ、ウンボボさんの鈴の音も小野坂さんでした。ちりんちりんうるさい。
ウンボボさんに加えてサラマンダーさんまでふられた神谷さん。
ウンボボさんとサラマンダーさんが話す所の途中で
「ちょっと待って、俺これ大変なんだけど!?」
大変そうでした・・(苦笑)いやーでもおもしろかった。
ホントに前もって言ってもらえてたら原作読みながら聞きたかった。
8巻の話。限定版にルシファー編のOADがつくそうです。
コアラは今オーディション中で、結構なベテランさんが来ているみたいです。
やだ何て無駄遣い!出番少ないのに!
もうすでにコンテきってるとか、おでかけですよは誰にする?とか。
いやルシファーでしょ!コアラの格好して(あれコアラじゃないけど)
オーストラリア行くんでしょ?(笑)毒のあるユーカリの葉っぱ食べて(笑)
みたいな話になってた。
その限定版の告知をするときに、小野坂さんがやたら勿体ぶった感じで始めたんだけど、
お客さんたちは入場のときにチラシをもらっているから知っている情報なんですね。
でも小野坂さんたちは、お客さんたちが既にチラシをもらっている事を知らないから、
何で驚かないんだろうみたいに思ったみたいで。
チラシもらったよ~ってお客さんに見せられて、
「何だよ!じゃあさっきの俺のあの演出無駄だったじゃん!」って小野坂さんがご立腹でした(笑)
お誕生日ですよ、小野坂さん。
10月13日が小野坂さんの47歳のお誕生日ということで、ハッピーバースデー♪
スクリーンとかないので全く見えなかったですが、ホールケーキにアザゼルさんのクッキーが乗っていたそうです。
ちゃんと夜の回の分も別にあるので、今それ食べて下さいと
神谷さんに半ば強制的に促され食べながら進行する小野坂さん。
最後、退場するときもお客さんの前から横に手を振りながら通っていってくれたんだけど
お客さん「かっこいー」
小野坂さん「かっこいいはおかしいやろ!」に噴いた。
約1時間のイベントでしたが、あっという間に感じるくらい楽しかったです。
もう笑いっぱなしでした。
座ってトークのときにポッケに手をつっこむ小野坂アザゼルさんが何かかわいかったです。
参加できて幸せでしたー。ありがとうございました!
他にも書きたい出来事あるけどとりあえず未だ熱が冷めやらないこちらから。
そんなわけで、行って来ました。
幸村精市 miracle prologue tour 2011 @横浜BLITZ
16時頃着いたけどTシャツ完売で残念。
会場周辺は黄色の袋(買ったグッズを入れてもらう袋)を持った、若しくは黄色の服を身にまとった女子多数。
17時開場。
開演、少し押してたのかな?
BGMが魔王ちっくなクラシック。
関係者席の男性陣に歓声がおきてたり。
「そろそろ始めようか」
エメラルドラインからスタート。エメラルド色に会場が包まれてた。
「皆、動きが良すぎるよ」とか
「ちょっと、お水を飲んでもいいかな。苦労をかける」
とかもう永井さんというより、本当に幸村のライブに来たかのような!
永井さん自身の話のときでも「永井さんがね、永井さんはね」って幸村に徹してくれてた。
「今日は体の調子がいいんだ。ライブ楽しもうね、でも油断しないで。「後ろにも目を」」みたいな感じで次の曲に。
大体曲の前や後にタイトルを言ってくれてた。
「次の曲は今欲しいもの「ルノワールの画集」」みたいに。
スクリーンも見てて楽しかった。
「ダリア」でダリアが映し出されたり、「ルノワールの画集」では美術館でまっすぐ進んでいくとあの女の子の絵に辿りついたり、「bottom line」の星空で流れ星だったり
「ロンググッドバイ」では多分テニフェス武道館のときと同じ映像かな、夜のハイウェイなやつで。
イヤホンの片方を渡してくれたり、ミーとか君が~とかのときは自分を指したり、お客さんを指したりのフレーズに合わせてやってくれたり。
ステージもあっちこっち動いてくれたり、
ライブの醍醐味的な(きゃー!今目が合ったあああ!)ばりに客席を見回してくれたり、振り煽ってくれたりマイク向けて歌って~ってしてくれたり。
気持ちのこもったあったかいライブでした。
合間に入るトークは何かふわっとしてるなと思ったら
「今日はノープランだから!」って言ってた。
あと無我の境地だって。お客さんもみんな無我の境地ー!イエー!何だこれ(笑)
ちょっと期待してたスクエアの新テニプリの幸村のあのセリフが聞けたのも幸せだった・・。
その後の「皆何奪って欲しい?」で「全部ー!」の答えに
「全部?(笑)そうか、でも聴覚だけは奪わないよ。だって今日はライブだからね!」みたいな事言ってくれちゃうのにまた身悶えた。なにこれ萌え死ぬ。
幸村年表とか。3枚アルバム出したけど、まさかこんなに出すなんて、しかもライブをやるなんて思ってもみなかった。まさにミラクル!みたいな。
ラストソングスを作ったときは、本当にテニプリもラストだと思って作ってたから知ったときは
「えっ。あ、まだテニプリ、あるんですね・・!(驚)」だったそうで。
あと永井さんが最初幸村を見たときは白黒でパジャマだった。パジャマ良いよね!
ところで男の人って何着て寝てるの?って流れでバンドメンバーに寝巻を聞いてた。
Tシャツだったりパジャマだったり、実際に使ってるの持ってきてくれてた(笑)
ゲストは真田役の楠大典さん。いつの間にか豚てんさんてお客さんから呼ばれてた(笑)
真田&幸村の「Way to go~未来図~」
黒いスーツにサングラス、黄色のストールでめちゃくちゃかっこよかったー。
「ここすごい喉乾くな!」「でしょ?」って2人でお水。
大典さん、いちどはけてストールからグッズのタオルにして戻ってきた。
話が脱線するは、お客さんの声にも答えてくれるしでトークが全然進まなくてひどかった(笑)
さっきの年表の話いいね→真田年表もやろうか→え?大典年表?それはツイッターでね!とか。
あとミニコント。もしも幸村と真田が一緒に帰ったら。
「赤也!グランウンド50周だ!」(これいきなり言った時、思わず本当に赤也がいるのかと思ってびっくりして袖見ちゃった)
「真田、俺は先に帰ってるね」
とか
「幸村は夕方のアニメは何見てるんだ」
「真田は?」
「アニメは見ないが、ネットで声優さんについて調べた」
みたいな。ツタンカーメン竹ぽん(@武道館)についてググる真田(笑)
真田って、パソコンとか携帯使えるの?え、使えないんだ?
いやいや真田も普通の中学生なんだよ!って変なフォローされてたり(笑)。
あと大典さんが「真田が普通の高校生って~云々」って言ったときにお客さんがざわざわして
「え、何何?高校生?」「え、さっき俺何て言った?」「あれっこれ、ビデオになる?やばい!」
って素で間違えてたようで、慌てっぷりがちょっとおもしろかった(笑)
すぐ何事もなかったかのように言い直してましたが、ビデオになったら是非ここはノーカットで。
しかしビデオて。
あと大典さん、前日に新宿のカラオケで練習してたら、隣の部屋からNever Surrenderが聞こえてきたからすぐ帰ったとか。
立海コールもやった。「武道館バージョンでね!」
幸村が「俺がいいって言うまでね!」って言ったら大典さんに「ドS発動か」みたいに言われて
「しー!」みたいに口に人差し指立ててたのが良かった。萌えた。
本当に長いこと常勝立海大コールさせられて死ぬかと思った。息が・・息ができません・・!でも幸せだった。
幸村のライブなのに何故か2回歌った柳生の歌。しかしあの盛り上がりっぷりは半端ない(笑)
「レーザービーム!レーザービーム!」
ダブルアンコールのときは、普通にお客さんとしてライブを観に来ていた仁王、千歳、宍戸、主題歌を歌ってたお二人さんが出てきたんだけど、
このときのお客さんのテンション上がりっぷりがすごかった。
みっちり人いたのに、一気に私の前が空くくらい前に押し寄せてた。
他学校なのに「常勝立海大」なスタッフTシャツ着て、キャラ同士でも絡んだ事ないからカオスなトーク。
仁王がもたなくなって、ちゃんとしたゲストの真田が出て幸村も出てきての、皆でレーザービーム。
最後は「ぴよ」「四角はない」
最初は声が出なくて、どうしたら出るんだろう?って考えてたとか。
撮ってもらってた映像チェックしてたら、歌ってる時は見えてなかったバンドの人たちが見れて。
キーボードはもうめちゃくちゃノリノリで頭振ってるし(本当にめちゃくちゃ振ってた)
ドラムは風に吹かれてて髪がふぁさーってなるから何かオーラ醸し出してるみたいだし、
いつもはおちゃらけてるギターやベースはもうめちゃくちゃかっこいいしで、
って言ってて。
そういうのを見て、段々落ち着いてきたらバンドの音も聞こえるようになって、
その音がすごく暖かくて・・って。
でも実際、今回のライブツアーの為だけに集められたメンバーって聞いたときは
驚いたくらい、仲のいいあったかい幸村バンドだった。愛のある感じ。
幸村やさちんはもちろんテニプリ自体にも愛溢れるライブだった。
「テニプリ愛してるー?」「「愛してるー!」」
「幸村愛してるー?」「「愛してるー!」」
何度かあったこのやり取り(笑)
幸村でもさちんでも
「幸村(若しくはさちん)好きー?」って聞かれたときのお客さんの答えがことごとく
「「大好きー!!」」だったのが良い。
好きじゃ足りない。大好きだ!!って本当につるんって出てきたもの。
バンドの人の
「最初お話もらったときは(歌えない人が来るのかなー)みたいに思っていたけど、
全然そんな事ないし、リハや本番を重ねる度に歌もパフォーマンスも、どんどん良くなっていった」
みたいな事を言われて、泣いてしまう永井さん。もらい泣きしそうになるも
泣きながら「もっと褒めて(泣き笑い)」に思わず笑った。かわいい。
最後はもう一回エメラルドライン。
泣いてしまった永井さんと一緒にお客さんたちももらい泣きつつ歌う。大合唱。
♪どうか涙拭いて~の所はもうやばかった。
ライブツアー、いろいろ大変なこともたくさんあって、でもそれを乗り越えてやってきたんだろうなと思いました。
もっと他の公演も行きゃ良かった。勿体ない事した。
最後の最後、マイクを通さずに「ありがとうございましたー!」って言ってくれた・・もう大好き、さちん・・!
幸村が永井さんで良かった。
幸村も永井さんも更に大好きになった。
そんなわけで、行って来ました。
幸村精市 miracle prologue tour 2011 @横浜BLITZ
16時頃着いたけどTシャツ完売で残念。
会場周辺は黄色の袋(買ったグッズを入れてもらう袋)を持った、若しくは黄色の服を身にまとった女子多数。
17時開場。
開演、少し押してたのかな?
BGMが魔王ちっくなクラシック。
関係者席の男性陣に歓声がおきてたり。
「そろそろ始めようか」
エメラルドラインからスタート。エメラルド色に会場が包まれてた。
「皆、動きが良すぎるよ」とか
「ちょっと、お水を飲んでもいいかな。苦労をかける」
とかもう永井さんというより、本当に幸村のライブに来たかのような!
永井さん自身の話のときでも「永井さんがね、永井さんはね」って幸村に徹してくれてた。
「今日は体の調子がいいんだ。ライブ楽しもうね、でも油断しないで。「後ろにも目を」」みたいな感じで次の曲に。
大体曲の前や後にタイトルを言ってくれてた。
「次の曲は今欲しいもの「ルノワールの画集」」みたいに。
スクリーンも見てて楽しかった。
「ダリア」でダリアが映し出されたり、「ルノワールの画集」では美術館でまっすぐ進んでいくとあの女の子の絵に辿りついたり、「bottom line」の星空で流れ星だったり
「ロンググッドバイ」では多分テニフェス武道館のときと同じ映像かな、夜のハイウェイなやつで。
イヤホンの片方を渡してくれたり、ミーとか君が~とかのときは自分を指したり、お客さんを指したりのフレーズに合わせてやってくれたり。
ステージもあっちこっち動いてくれたり、
ライブの醍醐味的な(きゃー!今目が合ったあああ!)ばりに客席を見回してくれたり、振り煽ってくれたりマイク向けて歌って~ってしてくれたり。
気持ちのこもったあったかいライブでした。
合間に入るトークは何かふわっとしてるなと思ったら
「今日はノープランだから!」って言ってた。
あと無我の境地だって。お客さんもみんな無我の境地ー!イエー!何だこれ(笑)
ちょっと期待してたスクエアの新テニプリの幸村のあのセリフが聞けたのも幸せだった・・。
その後の「皆何奪って欲しい?」で「全部ー!」の答えに
「全部?(笑)そうか、でも聴覚だけは奪わないよ。だって今日はライブだからね!」みたいな事言ってくれちゃうのにまた身悶えた。なにこれ萌え死ぬ。
幸村年表とか。3枚アルバム出したけど、まさかこんなに出すなんて、しかもライブをやるなんて思ってもみなかった。まさにミラクル!みたいな。
ラストソングスを作ったときは、本当にテニプリもラストだと思って作ってたから知ったときは
「えっ。あ、まだテニプリ、あるんですね・・!(驚)」だったそうで。
あと永井さんが最初幸村を見たときは白黒でパジャマだった。パジャマ良いよね!
ところで男の人って何着て寝てるの?って流れでバンドメンバーに寝巻を聞いてた。
Tシャツだったりパジャマだったり、実際に使ってるの持ってきてくれてた(笑)
ゲストは真田役の楠大典さん。いつの間にか豚てんさんてお客さんから呼ばれてた(笑)
真田&幸村の「Way to go~未来図~」
黒いスーツにサングラス、黄色のストールでめちゃくちゃかっこよかったー。
「ここすごい喉乾くな!」「でしょ?」って2人でお水。
大典さん、いちどはけてストールからグッズのタオルにして戻ってきた。
話が脱線するは、お客さんの声にも答えてくれるしでトークが全然進まなくてひどかった(笑)
さっきの年表の話いいね→真田年表もやろうか→え?大典年表?それはツイッターでね!とか。
あとミニコント。もしも幸村と真田が一緒に帰ったら。
「赤也!グランウンド50周だ!」(これいきなり言った時、思わず本当に赤也がいるのかと思ってびっくりして袖見ちゃった)
「真田、俺は先に帰ってるね」
とか
「幸村は夕方のアニメは何見てるんだ」
「真田は?」
「アニメは見ないが、ネットで声優さんについて調べた」
みたいな。ツタンカーメン竹ぽん(@武道館)についてググる真田(笑)
真田って、パソコンとか携帯使えるの?え、使えないんだ?
いやいや真田も普通の中学生なんだよ!って変なフォローされてたり(笑)。
あと大典さんが「真田が普通の高校生って~云々」って言ったときにお客さんがざわざわして
「え、何何?高校生?」「え、さっき俺何て言った?」「あれっこれ、ビデオになる?やばい!」
って素で間違えてたようで、慌てっぷりがちょっとおもしろかった(笑)
すぐ何事もなかったかのように言い直してましたが、ビデオになったら是非ここはノーカットで。
しかしビデオて。
あと大典さん、前日に新宿のカラオケで練習してたら、隣の部屋からNever Surrenderが聞こえてきたからすぐ帰ったとか。
立海コールもやった。「武道館バージョンでね!」
幸村が「俺がいいって言うまでね!」って言ったら大典さんに「ドS発動か」みたいに言われて
「しー!」みたいに口に人差し指立ててたのが良かった。萌えた。
本当に長いこと常勝立海大コールさせられて死ぬかと思った。息が・・息ができません・・!でも幸せだった。
幸村のライブなのに何故か2回歌った柳生の歌。しかしあの盛り上がりっぷりは半端ない(笑)
「レーザービーム!レーザービーム!」
ダブルアンコールのときは、普通にお客さんとしてライブを観に来ていた仁王、千歳、宍戸、主題歌を歌ってたお二人さんが出てきたんだけど、
このときのお客さんのテンション上がりっぷりがすごかった。
みっちり人いたのに、一気に私の前が空くくらい前に押し寄せてた。
他学校なのに「常勝立海大」なスタッフTシャツ着て、キャラ同士でも絡んだ事ないからカオスなトーク。
仁王がもたなくなって、ちゃんとしたゲストの真田が出て幸村も出てきての、皆でレーザービーム。
最後は「ぴよ」「四角はない」
最初は声が出なくて、どうしたら出るんだろう?って考えてたとか。
撮ってもらってた映像チェックしてたら、歌ってる時は見えてなかったバンドの人たちが見れて。
キーボードはもうめちゃくちゃノリノリで頭振ってるし(本当にめちゃくちゃ振ってた)
ドラムは風に吹かれてて髪がふぁさーってなるから何かオーラ醸し出してるみたいだし、
いつもはおちゃらけてるギターやベースはもうめちゃくちゃかっこいいしで、
って言ってて。
そういうのを見て、段々落ち着いてきたらバンドの音も聞こえるようになって、
その音がすごく暖かくて・・って。
でも実際、今回のライブツアーの為だけに集められたメンバーって聞いたときは
驚いたくらい、仲のいいあったかい幸村バンドだった。愛のある感じ。
幸村やさちんはもちろんテニプリ自体にも愛溢れるライブだった。
「テニプリ愛してるー?」「「愛してるー!」」
「幸村愛してるー?」「「愛してるー!」」
何度かあったこのやり取り(笑)
幸村でもさちんでも
「幸村(若しくはさちん)好きー?」って聞かれたときのお客さんの答えがことごとく
「「大好きー!!」」だったのが良い。
好きじゃ足りない。大好きだ!!って本当につるんって出てきたもの。
バンドの人の
「最初お話もらったときは(歌えない人が来るのかなー)みたいに思っていたけど、
全然そんな事ないし、リハや本番を重ねる度に歌もパフォーマンスも、どんどん良くなっていった」
みたいな事を言われて、泣いてしまう永井さん。もらい泣きしそうになるも
泣きながら「もっと褒めて(泣き笑い)」に思わず笑った。かわいい。
最後はもう一回エメラルドライン。
泣いてしまった永井さんと一緒にお客さんたちももらい泣きつつ歌う。大合唱。
♪どうか涙拭いて~の所はもうやばかった。
ライブツアー、いろいろ大変なこともたくさんあって、でもそれを乗り越えてやってきたんだろうなと思いました。
もっと他の公演も行きゃ良かった。勿体ない事した。
最後の最後、マイクを通さずに「ありがとうございましたー!」って言ってくれた・・もう大好き、さちん・・!
幸村が永井さんで良かった。
幸村も永井さんも更に大好きになった。
すーぱーのば@神奈川
2011年5月15日 イベント
行って来ました。
GRANRODEO LIVE TOUR 2011 SUPER NOVA
神奈川公演
でも2月のツアーあったばっかりなんだ、そういえば。DVDも出てないのにまたツアーっていう。
待ってました感もちゃんとあるっちゃあるんだけども。
14日から始まって、これから7月30日まで毎週末ライブというホールツアー。
何かもうどこまで行っちゃうのGRANRODEO。でも付いて行っちゃう。行ける所まで。
***
会場は神奈川県立県民ホール大ホール。3階まであって大きかったな。
7列目って幸運席だったけど、でも想像以上にそれより近い距離感に緊張した。
アニサマで最前のときあったけど、下手すりゃその時よりよく見えた。(当社比)
だって飯塚さんの指が肉眼で見えるって・・!動き速すぎて見えないけど。
何であんなに早く動くんだろう。
順番覚えてないけど、
・SEED BLASTER
・カナリヤ
・ウイッチハンター
・進化と堕落の二元論
・ウソノイロ
・僕と君の間
・SEA OF STARS
・HEAVEN
・Go For It!
・Shake the Fake
・アウトサイダー
・tRANCE
・modern strange cowboy
・ROSE HIP BULLET
・ロンリーファイター
・恋音(アコギver)
ラストはSUPERNOVA
アンコールがDarlin’、背徳の鼓動
ダブルアンコールがシャニムニだったような。
SUPERNOVAのPVみたいに、飯塚さんのギターやVALさんのスティックとか、確かマイクスタンドも光ってたり。
曲の終わり途中できーやんがいなくなったと思ったら次の曲の演出で出てきた洋風棺桶からギンギラギンなマント纏って出てきてびっくりした。
でもそういえば冒頭からすごい衣装だった。
ディスコ曲なSEA OF STARSでは今回のグッズの扇子やMy扇子やらが舞いに舞っててすごかったな。
なくてもいいけどあった方が楽しいや、扇子。途中で扇いで涼めて便利だし(笑)
どこだったかな、また途中にめちゃくちゃ鬼めいたセトリだなと思った時が。
mscやらRHBとかtRANCEとか続けて来て、
(ちょっとこれ嬉しいけどテンション上がるけどしんどいけど、めちゃくちゃ楽しいー!)
って感じ。死にかけるけど癖になりそうな。
個人的には、Shake the Fakeが聞けたのがいちばん嬉しかった。大好き!
「♪命中だぜ」してもらえるしできるから(笑)
タオル曲で定番ぽかったNOT for SALEがなかったのが意外だったけど、
そこでGo For Itはやっぱりないとダメなんだなって再認識した。
この曲が聞きたくてライブに来ているのかもしれない私。
アコギに入るっぽいのを察したお客さんたちが誰からともなく着席し始め、完全に2人がスタンバれたときにはこっちも皆座ってて。
それを見た飯塚さんが「誰が座っていいって言った!」
で、咄嗟にちらほらと慌てて立ち上がったお客さんたちを見て噴いた。
あとそのアコギのリハの話で、
ボーカルのきーやんがメイク中か何かでいなくて
ギターの飯塚さんだけだとあれだからって、密かに歌いたがっていたベースの瀧田さんが代わりに歌ってたそうで。
公演が出身の神奈川だからみたいな事で(笑)
スタッフさんたちが皆そのリハを写メってたそうで、上野のパンダ状態的な。
確かにそれかなり貴重だー。ちょっと見てみたいもん(笑)
ロンリーファイターのフレーフレーのエール。
日本中の皆、がんばれ。って事で「フレー!フレー!俺たち!」やったり。
俺たちって所がよかったな。
逆プロポーズするロデオガールを応援したあとに、
愛してるとか味噌汁作って云々言うのに気をとられて歌詞間違えたのかしらとかぼんやり思った。
そのあとの恋音でも歌詞あやふやになってて、(あぁ、ライブだなぁ)って安心した。
歌詞間違えて終わったときの「ドンマイー!」って意味合いこもってそうな「KISHOW-!」コールにほっこりしたり。
どこかのMCの途中で「そういえば昨日の埼玉公演ではここでメンバー紹介だったような」ってメンバー紹介。
きーやんが「だって誰も俺紹介してくれないんだもん!」って言ってて、
自分で「ボーカル!俺!」って言ってたのはちょっとかわいかった。
ちゃんと飯塚さんも紹介してくれてたけど(笑)
かなり衝撃的だったのが、飯塚さんの「俺童貞だから」発言。あまつさえ帰ったら観察日記書かなくちゃとか。ほら妖精が見えるから。
ちょっと待って・・下ネタ・・あの飯塚さんが・・(爆笑)
前日の埼玉公演で瀧田さんがIKEA大好きって言ってて、でも飯塚さんは何のお店か知らないし、
きーやんも行った事はないけどでもそれより自分は何とかってラブホテルの話ばかり昨日のライブでしていた。
で、飯塚さんは実はラブホテルに行った事ないと。これもかなり変にリアルに生々しい感じがして衝撃的だったなぁ(笑)
普段言わない人が言うと破壊力半端ない。
VALさんの「V(V)A(A)L(L)VALさーん」コールが、VALさんのあとに続くコールじゃなかったのにちょっと戸惑った。言いづらい。
IGPXコール。
新潟、東京、そして横浜が第3の故郷と言っても過言ではない飯塚さんの「横浜が第3の故郷の人」
神奈川横須賀出身瀧田さんの「神奈川在住(だけだと少ないだろうから通学・通勤も含んで)の人」
赤い靴はいてた女の子をさらったVALさんの「10代ロデオガール」とか。
相変わらずロリロリVALさんのテンション上がりっぷりに笑った。
あと初ワンマンの横浜BLITZぶりの横浜だーって話とか。
そっかかれこれあのライブから5年経ったんだなぁとしみじみ。
今日の会場、略してカナケンって呼ばれてるとか。
2人ともお客さんが何か言ってて、それを聞きとろうと何回かイヤモニを外してるのを見てあれってそんなに周りの声聞こえないんだ・・。
ダブルアンコールのシャニムニ終わった後、瀧田さんがすぐイヤモニ外してたなぁ。
ツアー始まって、7月までずっと毎週末がライブになるけどもうずっと週末ライブやっていたい!とか。
でも土日仕事の人は来られないじゃん、でもかといって平日にやっても皆来ないだろうしって。
平日なのに毎回来ててお前仕事はどうした!?みたいな(笑)毎日が夏休みとか言ってる場合じゃないとか。
しかし本当に、毎週末ライブとか夢のようだけれど現実問題、毎週とか行けるわけない。
行けるものなら全通してみたかったなぁ。GRのライブでもない限りあちこちの県行けないし。
でも最初の横浜から東名阪に続いて、年重ねる毎に開催する場所が増えて行ってるのがすごい。
とうとう追加に2人の故郷でやっちゃうとかもう。
・・いつか日本すら飛び出てしまうのだろうか・・どこまで行くんだろう。
海外はさすがに怖いなー。日本は出たくないなー。
GRANRODEO LIVE TOUR 2011 SUPER NOVA
神奈川公演
でも2月のツアーあったばっかりなんだ、そういえば。DVDも出てないのにまたツアーっていう。
待ってました感もちゃんとあるっちゃあるんだけども。
14日から始まって、これから7月30日まで毎週末ライブというホールツアー。
何かもうどこまで行っちゃうのGRANRODEO。でも付いて行っちゃう。行ける所まで。
***
会場は神奈川県立県民ホール大ホール。3階まであって大きかったな。
7列目って幸運席だったけど、でも想像以上にそれより近い距離感に緊張した。
アニサマで最前のときあったけど、下手すりゃその時よりよく見えた。(当社比)
だって飯塚さんの指が肉眼で見えるって・・!動き速すぎて見えないけど。
何であんなに早く動くんだろう。
順番覚えてないけど、
・SEED BLASTER
・カナリヤ
・ウイッチハンター
・進化と堕落の二元論
・ウソノイロ
・僕と君の間
・SEA OF STARS
・HEAVEN
・Go For It!
・Shake the Fake
・アウトサイダー
・tRANCE
・modern strange cowboy
・ROSE HIP BULLET
・ロンリーファイター
・恋音(アコギver)
ラストはSUPERNOVA
アンコールがDarlin’、背徳の鼓動
ダブルアンコールがシャニムニだったような。
SUPERNOVAのPVみたいに、飯塚さんのギターやVALさんのスティックとか、確かマイクスタンドも光ってたり。
曲の終わり途中できーやんがいなくなったと思ったら次の曲の演出で出てきた洋風棺桶からギンギラギンなマント纏って出てきてびっくりした。
でもそういえば冒頭からすごい衣装だった。
ディスコ曲なSEA OF STARSでは今回のグッズの扇子やMy扇子やらが舞いに舞っててすごかったな。
なくてもいいけどあった方が楽しいや、扇子。途中で扇いで涼めて便利だし(笑)
どこだったかな、また途中にめちゃくちゃ鬼めいたセトリだなと思った時が。
mscやらRHBとかtRANCEとか続けて来て、
(ちょっとこれ嬉しいけどテンション上がるけどしんどいけど、めちゃくちゃ楽しいー!)
って感じ。死にかけるけど癖になりそうな。
個人的には、Shake the Fakeが聞けたのがいちばん嬉しかった。大好き!
「♪命中だぜ」してもらえるしできるから(笑)
タオル曲で定番ぽかったNOT for SALEがなかったのが意外だったけど、
そこでGo For Itはやっぱりないとダメなんだなって再認識した。
この曲が聞きたくてライブに来ているのかもしれない私。
アコギに入るっぽいのを察したお客さんたちが誰からともなく着席し始め、完全に2人がスタンバれたときにはこっちも皆座ってて。
それを見た飯塚さんが「誰が座っていいって言った!」
で、咄嗟にちらほらと慌てて立ち上がったお客さんたちを見て噴いた。
あとそのアコギのリハの話で、
ボーカルのきーやんがメイク中か何かでいなくて
ギターの飯塚さんだけだとあれだからって、密かに歌いたがっていたベースの瀧田さんが代わりに歌ってたそうで。
公演が出身の神奈川だからみたいな事で(笑)
スタッフさんたちが皆そのリハを写メってたそうで、上野のパンダ状態的な。
確かにそれかなり貴重だー。ちょっと見てみたいもん(笑)
ロンリーファイターのフレーフレーのエール。
日本中の皆、がんばれ。って事で「フレー!フレー!俺たち!」やったり。
俺たちって所がよかったな。
逆プロポーズするロデオガールを応援したあとに、
愛してるとか味噌汁作って云々言うのに気をとられて歌詞間違えたのかしらとかぼんやり思った。
そのあとの恋音でも歌詞あやふやになってて、(あぁ、ライブだなぁ)って安心した。
歌詞間違えて終わったときの「ドンマイー!」って意味合いこもってそうな「KISHOW-!」コールにほっこりしたり。
どこかのMCの途中で「そういえば昨日の埼玉公演ではここでメンバー紹介だったような」ってメンバー紹介。
きーやんが「だって誰も俺紹介してくれないんだもん!」って言ってて、
自分で「ボーカル!俺!」って言ってたのはちょっとかわいかった。
ちゃんと飯塚さんも紹介してくれてたけど(笑)
かなり衝撃的だったのが、飯塚さんの「俺童貞だから」発言。あまつさえ帰ったら観察日記書かなくちゃとか。ほら妖精が見えるから。
ちょっと待って・・下ネタ・・あの飯塚さんが・・(爆笑)
前日の埼玉公演で瀧田さんがIKEA大好きって言ってて、でも飯塚さんは何のお店か知らないし、
きーやんも行った事はないけどでもそれより自分は何とかってラブホテルの話ばかり昨日のライブでしていた。
で、飯塚さんは実はラブホテルに行った事ないと。これもかなり変にリアルに生々しい感じがして衝撃的だったなぁ(笑)
普段言わない人が言うと破壊力半端ない。
VALさんの「V(V)A(A)L(L)VALさーん」コールが、VALさんのあとに続くコールじゃなかったのにちょっと戸惑った。言いづらい。
IGPXコール。
新潟、東京、そして横浜が第3の故郷と言っても過言ではない飯塚さんの「横浜が第3の故郷の人」
神奈川横須賀出身瀧田さんの「神奈川在住(だけだと少ないだろうから通学・通勤も含んで)の人」
赤い靴はいてた女の子をさらったVALさんの「10代ロデオガール」とか。
相変わらずロリロリVALさんのテンション上がりっぷりに笑った。
あと初ワンマンの横浜BLITZぶりの横浜だーって話とか。
そっかかれこれあのライブから5年経ったんだなぁとしみじみ。
今日の会場、略してカナケンって呼ばれてるとか。
2人ともお客さんが何か言ってて、それを聞きとろうと何回かイヤモニを外してるのを見てあれってそんなに周りの声聞こえないんだ・・。
ダブルアンコールのシャニムニ終わった後、瀧田さんがすぐイヤモニ外してたなぁ。
ツアー始まって、7月までずっと毎週末がライブになるけどもうずっと週末ライブやっていたい!とか。
でも土日仕事の人は来られないじゃん、でもかといって平日にやっても皆来ないだろうしって。
平日なのに毎回来ててお前仕事はどうした!?みたいな(笑)毎日が夏休みとか言ってる場合じゃないとか。
しかし本当に、毎週末ライブとか夢のようだけれど現実問題、毎週とか行けるわけない。
行けるものなら全通してみたかったなぁ。GRのライブでもない限りあちこちの県行けないし。
でも最初の横浜から東名阪に続いて、年重ねる毎に開催する場所が増えて行ってるのがすごい。
とうとう追加に2人の故郷でやっちゃうとかもう。
・・いつか日本すら飛び出てしまうのだろうか・・どこまで行くんだろう。
海外はさすがに怖いなー。日本は出たくないなー。
らぶふぇすてぃばる。
2011年1月23日 イベント
『テニプリフェスタ2011in武道館 体』に参加してきました。
テニプリアニメ10周年記念イベントだそうで、本当ににわかで今頃感満載ではあるけど、少しテニプリ先輩である妹と一緒に10周年をお祝いしてきました。
いやもうホント楽しかった。ものすごく。
燃え尽きたし、できることなら時間よ戻れって感じ(真顔)
グッズ目当てで9時半から並んだけど、前日の売り切れ具合とリアルタイムでの売り切れっぷりを知ってたのでもう買えないと思ってた。
体の分は別にあったようで、技のチケットを持っている人だけ購入できる時間が終わったあとに補充されて無事に12時半にはグッズ買えて安心しました。
かなり必死だった自分(笑)
並んでいるとき音漏れが結構聞こえて、わくわくしちゃった。
パンフ、マフラータオル・リストバンド(青学、立海)、ペンライト(青、白)を購入。妹と半分こ。
開演時間までかなり時間が空くのでとりあえず移動。
門を出たところで、前から歩いて来る(あらあの人見たことある、誰だっけ)って人と目が合う。
気付いてすれ違ったあとに妹に言ったら「ちょっともっと早く言ってよ!」って怒られる。
だって絶対バレたって気付かれてるのに騒ぎになったら大変じゃんか・・。
ていうか普通に会場に来ることに驚いた。
ご飯食べて、適当に時間をつぶして再び会場へ。
ちらほら学校ジャージを着ている人やカツラもばっちりなコスプレの人たちがいてちょっとカオスだった(苦笑)
会場の外であの格好は目立っててイベント関係ない人も通る所ではちょっと何だかなあって思ったけども。
かといって会場内でのトイレで着替えられるのも困るんだけどね。
ぶっちゃけジャージが羨ましいだけなのかもしれない。
17時ちょっと過ぎて開演。
以下感想メモ。もうぐちゃぐちゃだけど。
・オープニングでキャラがスクリーンに映し出される度にきゃー!って歓声とそのキャラの名前を叫んでいる声があって、段々名前を呼ぶ声が多くなって。
出演者が出そろったときに、皆川さんが
「皆、キャラの名前呼んでくれたんだね、ありがとう」みたいな事を言ってくれたのが何かぐっときました。
かっこいいしかわいいし、めちゃくちゃ良い人だ、皆川さん。
・『LoveFestival』からスタート!しかも舞台動いたと思ったら生バンドって!
贅沢ー!
トップバッターとアンコールて2回。振りはとにかく楽しくやった。HiHiのときに下から勢いつけていくのが楽しかったな(笑)
・「キャップとー?」「瓶ー!!」皆川さんも思わずキャップと瓶。
・「最初はハブ!」
・肩痛そうにしていた小野坂さん。しかしよく飛ぶし動くなあの金髪の人。
・敗者復活戦で姿が見えない小野坂さん。
・いないと思ったら次のトゥーランドット小野坂さん。メイクもばっちり小野坂さん。ていうか普通に歌うまいです。笑う所だとは思うんだけど、普通にうまいから聞き入った方がいいのかリアクションに困ります。立ったままか座るか。会場もざわ・・ざわ・・。
・敗者復活戦で思わず勝ち残った喜安さんのあの慌てっぷりとすごい嫌がってたあの顔は忘れられない・・(苦笑)がんばれ、超がんばれ海堂・・!
・バンダナ。ババーンバーンバンダナ。
・小杉さんがものまね歌合戦でものまねの人の後ろからご本人登場!風に登場。
「喜安くん!」「本名やめてください」なやり取りがおもしろかった。
「大きく3回、小さく3回」と手拍子を促す喜安さん。蛇ガラのあれですかー!
「青学のちょっといいとこ見てみたい♪」
・ソロでの後ろのスクリーンが凝ってておもしろかったなー。
幸村の『ロング・グッド・バイ』で夜のハイウェイ的な映像が映ってたり、『スパイダー』のときはクモの巣っぽい映像だったり。
『NEXT DOOR』ではサビの歌詞がかっこよく出たり。
・ミュージカルの人たちのVTR。こぞって声優さんに大好きです!って俺が!俺も!みたいな事になって、手塚の人が立ちあがって「置鮎さん、大ファンです!」なオチに噴いた。
・バレキスが終わると海堂登場。めっちゃあの低い声で「バレンタインデーキッス♪」
「チョコとか甘いの食ってんじゃねえ!米食え!」みたいな。
・『フェスティバルは突然に』で原作の先生が「皆川じゅんじゅん」ってそっちの名前で呼んで、「えっ!?は、はい」ってちょっと動揺する皆川さんに
「リョーマは君にしかできない、君がリョーマで良かった」みたいな事を言って
これには泣かされちゃうよなあああ!もらい泣きしちゃいそうだった。
・立海のターンになるたび灯るオレンジの光(笑)ウルトラオレンジ。
・ハブ、こっち見ないで(笑)いちいちこっち見るのがかわいかったハブ。
・鈴木さんの人気がすさまじかった・・おお振りイベで見たときより雰囲気変わっててかっこよかった。あとトークあの人だけめっちゃ早送りだった(笑)
「リズムにのるぜ!!」
・アイドルになりたかった小春のバレキス
かと思いきや『鉄板ソング』これ大好きだからまた聞けて嬉しかった。
・アコギギター成さん。かっこよかった。『あの場所へ』
サビの「Beautiful days♪」が印象的だからこれがタイトルかと思いきや。
ていうかめちゃくちゃいい曲だなもう。
・小杉さんが割と口にしていたフレーズ「おじさんを大切にね」が妙に残っている
・「お前も乗っかったら俺が止めるしかないだろ!」
・『タイプはD!』で2人は下のステージで歌ってて、上のステージを各学校の名ダブルスたちが通り過ぎていくんだけど、小野坂さん&喜安さん顔近い近いー!!
・「泣ーけ、泣ーけ」
・主題歌メドレーは嬉しかったけど、外で音漏れ聞こえたときの『You got game ?』でKimeruがシークレットゲストで来てるのかと勘違いしちゃったじゃん(恥ずかしいなお前)ミュージカルで不二やったし、同じく桃城やった森山さんが伊武で出演してるから来るかも来るかもってちょっと勝手に期待してた自分。
・衣装替えした甲斐田さんがセクシーだった。
・『銀幕のボギー!』たいてむさんかっこよすぎる。スーツ・・!風になびく(立海メンバーの演出による)たいてむさんかっこよすぎる。
はためくシャツ、なびく髪、ずりおちそうになるズボン・・「下はだめえええ!」
に爆笑した。
・立海ヤング漢メドレーもかなり盛り上がった・・。4人全員揃ったぜ!っていうのはやっぱり嬉しいよなと。
・「こんな声でゴメンねぇ」っていう小春の中の人の声はガラガラだった。妹が大丈夫かなと心配していた。
・トラックの運転手と中学生とサラリーマンだった10年前な比嘉中メンバー。
上田さんも10周年だそうですね!おめでとうございます。
・キャップと瓶コント。『KEEP ON DREAMING』で菊丸が歌い始めると他の皆が前にかぶってきてカメラに映れない→曲を1回止める→歌いなおす→邪魔→歌いなおす
いじける菊丸を慰めるもなぜか一人だけスリッパで叩かれる桃。ていうか小野坂さん(笑)
何回も叩かれて痛そうだったけど、爆笑したわー。
「キャップとー?」「瓶ー!!」
・不二とタカさんのユニット茄子は『一富士、二タカ、三茄子』
2人の衣装がめちゃくちゃ凝ってて、かっこよかった!生地から自分で選びに行ってかなりこだわって作られたものだそうで。
振りも曲に合ってて昭和っぽいのがまた良くて、2人が手をしっかり指絡めて握っているのとか、何か強い絆みたいなものが見えて感動したなぁ・・。
・『Oxidized Silver -いぶし銀-』でのバックのマッチョ2人が気になって気になってもう(笑)
・脱帽の『1 2 3 4 5 Ready Go!』はまた格別に盛り上がった!
帽子キャラらしく、本当にキャップ被って出てきてくれて最後には客席に投げてくれてた!
振りが和風っぽいの・・時代劇・・時代劇?みたいな。
・ソロやユニット曲を同じ学校のメンバーで歌うのも良かったな。
氷帝エタニティはメンバー足りなさすぎるからやらないだろうね、って妹と予想してたからまさか学校で歌うとは。小杉さんまで・・!(笑)貴重だわ・・。
氷帝の『不条理』立海の『LASER BEAM』比嘉の『CHU-BA-FIGHTER』四天宝寺の『スピードスター』
青学の『DEPARTURES』と『あの場所まで ~10years~』
あの場所までは本当やばかった。あれは泣いちゃう。もらい泣きしちゃう。
あと青学ものすごく大好きって思った。幸村も大好きだけど、やっぱり青学いちばん大好き。
・『We Love TENIPURI』は武道館バージョンで、
テニフェス2009のときは「テニプリっていいなー!♪」のフレーズの所が
「10周年目を一緒に祝おうぜー!♪」になってた。
・アンコールの掛け声は「ラーブ、ラーブ、フェスティバール」
アニメの10周年記念イベントだから、生アフレコあるだろうなって期待してたからなくて残念。
でもライブ@武道館だからなのかなー。
3時間半でぎゅぎゅっと詰まったイベントでした。楽しかった・・。
終わったあとの出演者のツイッターやブログ巡りも楽しい。小野坂さんのツイートと成さんのブログには泣かされた。
もっと早くテニプリにハマってしまえばよかったな。遠回りしちゃったぜ。
製作者の方々、出演者の方々、ファンの方々にとても愛されている作品なんだなって思いました。
にわかファンなのに、「ありがとうー!」って言いたくなっちゃういいイベントでした。
テニプリアニメ10周年記念イベントだそうで、本当ににわかで今頃感満載ではあるけど、少しテニプリ先輩である妹と一緒に10周年をお祝いしてきました。
いやもうホント楽しかった。ものすごく。
燃え尽きたし、できることなら時間よ戻れって感じ(真顔)
グッズ目当てで9時半から並んだけど、前日の売り切れ具合とリアルタイムでの売り切れっぷりを知ってたのでもう買えないと思ってた。
体の分は別にあったようで、技のチケットを持っている人だけ購入できる時間が終わったあとに補充されて無事に12時半にはグッズ買えて安心しました。
かなり必死だった自分(笑)
並んでいるとき音漏れが結構聞こえて、わくわくしちゃった。
パンフ、マフラータオル・リストバンド(青学、立海)、ペンライト(青、白)を購入。妹と半分こ。
開演時間までかなり時間が空くのでとりあえず移動。
門を出たところで、前から歩いて来る(あらあの人見たことある、誰だっけ)って人と目が合う。
気付いてすれ違ったあとに妹に言ったら「ちょっともっと早く言ってよ!」って怒られる。
だって絶対バレたって気付かれてるのに騒ぎになったら大変じゃんか・・。
ていうか普通に会場に来ることに驚いた。
ご飯食べて、適当に時間をつぶして再び会場へ。
ちらほら学校ジャージを着ている人やカツラもばっちりなコスプレの人たちがいてちょっとカオスだった(苦笑)
会場の外であの格好は目立っててイベント関係ない人も通る所ではちょっと何だかなあって思ったけども。
かといって会場内でのトイレで着替えられるのも困るんだけどね。
ぶっちゃけジャージが羨ましいだけなのかもしれない。
17時ちょっと過ぎて開演。
以下感想メモ。もうぐちゃぐちゃだけど。
・オープニングでキャラがスクリーンに映し出される度にきゃー!って歓声とそのキャラの名前を叫んでいる声があって、段々名前を呼ぶ声が多くなって。
出演者が出そろったときに、皆川さんが
「皆、キャラの名前呼んでくれたんだね、ありがとう」みたいな事を言ってくれたのが何かぐっときました。
かっこいいしかわいいし、めちゃくちゃ良い人だ、皆川さん。
・『LoveFestival』からスタート!しかも舞台動いたと思ったら生バンドって!
贅沢ー!
トップバッターとアンコールて2回。振りはとにかく楽しくやった。HiHiのときに下から勢いつけていくのが楽しかったな(笑)
・「キャップとー?」「瓶ー!!」皆川さんも思わずキャップと瓶。
・「最初はハブ!」
・肩痛そうにしていた小野坂さん。しかしよく飛ぶし動くなあの金髪の人。
・敗者復活戦で姿が見えない小野坂さん。
・いないと思ったら次のトゥーランドット小野坂さん。メイクもばっちり小野坂さん。ていうか普通に歌うまいです。笑う所だとは思うんだけど、普通にうまいから聞き入った方がいいのかリアクションに困ります。立ったままか座るか。会場もざわ・・ざわ・・。
・敗者復活戦で思わず勝ち残った喜安さんのあの慌てっぷりとすごい嫌がってたあの顔は忘れられない・・(苦笑)がんばれ、超がんばれ海堂・・!
・バンダナ。ババーンバーンバンダナ。
・小杉さんがものまね歌合戦でものまねの人の後ろからご本人登場!風に登場。
「喜安くん!」「本名やめてください」なやり取りがおもしろかった。
「大きく3回、小さく3回」と手拍子を促す喜安さん。蛇ガラのあれですかー!
「青学のちょっといいとこ見てみたい♪」
・ソロでの後ろのスクリーンが凝ってておもしろかったなー。
幸村の『ロング・グッド・バイ』で夜のハイウェイ的な映像が映ってたり、『スパイダー』のときはクモの巣っぽい映像だったり。
『NEXT DOOR』ではサビの歌詞がかっこよく出たり。
・ミュージカルの人たちのVTR。こぞって声優さんに大好きです!って俺が!俺も!みたいな事になって、手塚の人が立ちあがって「置鮎さん、大ファンです!」なオチに噴いた。
・バレキスが終わると海堂登場。めっちゃあの低い声で「バレンタインデーキッス♪」
「チョコとか甘いの食ってんじゃねえ!米食え!」みたいな。
・『フェスティバルは突然に』で原作の先生が「皆川じゅんじゅん」ってそっちの名前で呼んで、「えっ!?は、はい」ってちょっと動揺する皆川さんに
「リョーマは君にしかできない、君がリョーマで良かった」みたいな事を言って
これには泣かされちゃうよなあああ!もらい泣きしちゃいそうだった。
・立海のターンになるたび灯るオレンジの光(笑)ウルトラオレンジ。
・ハブ、こっち見ないで(笑)いちいちこっち見るのがかわいかったハブ。
・鈴木さんの人気がすさまじかった・・おお振りイベで見たときより雰囲気変わっててかっこよかった。あとトークあの人だけめっちゃ早送りだった(笑)
「リズムにのるぜ!!」
・アイドルになりたかった小春のバレキス
かと思いきや『鉄板ソング』これ大好きだからまた聞けて嬉しかった。
・アコギギター成さん。かっこよかった。『あの場所へ』
サビの「Beautiful days♪」が印象的だからこれがタイトルかと思いきや。
ていうかめちゃくちゃいい曲だなもう。
・小杉さんが割と口にしていたフレーズ「おじさんを大切にね」が妙に残っている
・「お前も乗っかったら俺が止めるしかないだろ!」
・『タイプはD!』で2人は下のステージで歌ってて、上のステージを各学校の名ダブルスたちが通り過ぎていくんだけど、小野坂さん&喜安さん顔近い近いー!!
・「泣ーけ、泣ーけ」
・主題歌メドレーは嬉しかったけど、外で音漏れ聞こえたときの『You got game ?』でKimeruがシークレットゲストで来てるのかと勘違いしちゃったじゃん(恥ずかしいなお前)ミュージカルで不二やったし、同じく桃城やった森山さんが伊武で出演してるから来るかも来るかもってちょっと勝手に期待してた自分。
・衣装替えした甲斐田さんがセクシーだった。
・『銀幕のボギー!』たいてむさんかっこよすぎる。スーツ・・!風になびく(立海メンバーの演出による)たいてむさんかっこよすぎる。
はためくシャツ、なびく髪、ずりおちそうになるズボン・・「下はだめえええ!」
に爆笑した。
・立海ヤング漢メドレーもかなり盛り上がった・・。4人全員揃ったぜ!っていうのはやっぱり嬉しいよなと。
・「こんな声でゴメンねぇ」っていう小春の中の人の声はガラガラだった。妹が大丈夫かなと心配していた。
・トラックの運転手と中学生とサラリーマンだった10年前な比嘉中メンバー。
上田さんも10周年だそうですね!おめでとうございます。
・キャップと瓶コント。『KEEP ON DREAMING』で菊丸が歌い始めると他の皆が前にかぶってきてカメラに映れない→曲を1回止める→歌いなおす→邪魔→歌いなおす
いじける菊丸を慰めるもなぜか一人だけスリッパで叩かれる桃。ていうか小野坂さん(笑)
何回も叩かれて痛そうだったけど、爆笑したわー。
「キャップとー?」「瓶ー!!」
・不二とタカさんのユニット茄子は『一富士、二タカ、三茄子』
2人の衣装がめちゃくちゃ凝ってて、かっこよかった!生地から自分で選びに行ってかなりこだわって作られたものだそうで。
振りも曲に合ってて昭和っぽいのがまた良くて、2人が手をしっかり指絡めて握っているのとか、何か強い絆みたいなものが見えて感動したなぁ・・。
・『Oxidized Silver -いぶし銀-』でのバックのマッチョ2人が気になって気になってもう(笑)
・脱帽の『1 2 3 4 5 Ready Go!』はまた格別に盛り上がった!
帽子キャラらしく、本当にキャップ被って出てきてくれて最後には客席に投げてくれてた!
振りが和風っぽいの・・時代劇・・時代劇?みたいな。
・ソロやユニット曲を同じ学校のメンバーで歌うのも良かったな。
氷帝エタニティはメンバー足りなさすぎるからやらないだろうね、って妹と予想してたからまさか学校で歌うとは。小杉さんまで・・!(笑)貴重だわ・・。
氷帝の『不条理』立海の『LASER BEAM』比嘉の『CHU-BA-FIGHTER』四天宝寺の『スピードスター』
青学の『DEPARTURES』と『あの場所まで ~10years~』
あの場所までは本当やばかった。あれは泣いちゃう。もらい泣きしちゃう。
あと青学ものすごく大好きって思った。幸村も大好きだけど、やっぱり青学いちばん大好き。
・『We Love TENIPURI』は武道館バージョンで、
テニフェス2009のときは「テニプリっていいなー!♪」のフレーズの所が
「10周年目を一緒に祝おうぜー!♪」になってた。
・アンコールの掛け声は「ラーブ、ラーブ、フェスティバール」
アニメの10周年記念イベントだから、生アフレコあるだろうなって期待してたからなくて残念。
でもライブ@武道館だからなのかなー。
3時間半でぎゅぎゅっと詰まったイベントでした。楽しかった・・。
終わったあとの出演者のツイッターやブログ巡りも楽しい。小野坂さんのツイートと成さんのブログには泣かされた。
もっと早くテニプリにハマってしまえばよかったな。遠回りしちゃったぜ。
製作者の方々、出演者の方々、ファンの方々にとても愛されている作品なんだなって思いました。
にわかファンなのに、「ありがとうー!」って言いたくなっちゃういいイベントでした。
相変わらず視覚的ラジオ。
2010年8月29日 イベントキャラホビに行ってきました!
DGSの公開録音で、今回やっと枠内抽選が当たったんですけども。めちゃくちゃ見やすかった・・。
待機中にやっていたのが咎狗のステージだったんですけど、いとうかなこさん出てて、何かうれしかった。
(昨日!昨日アニサマで見ましたよ!)的な。
話飛ぶけど今日のキャラホビ、angelaとか栗林さんとか昨日のアニサマに出てた人が結構来てたんですねー。
EDは毎週それぞれ違うそうで、すっごい豪華ですね。
OP担当のグラロデもコメントV流れて、かなり得した気分でした(笑)歓声もすごかった。
(昨日!昨日アニサマでやってたよそのOP!)的なテンション上がった私。
きーやんがたしなみタンク着てて、羨ましかった。本当ならあれ着てアニサマ行きたかったのに・・!
あ、コメントはよく聞こえなかったんですけど、とにかく攻めていくぜってな感じの事言ってました(超適当だな)
ゲームやってないけど、アニメは見てみようかなー。
公録内容は次の放送で流れるのであまり触れませんが、いやー笑った笑った。
やっぱり本当に視覚的ラジオでした。
主に小野さんの顔芸とかが(笑)えーって客席が言う度、アナゴさんだし(笑)
もう毎週映像でお届けしてほしい、ホント。
っていうか、八木橋くんが普通にかっこよかった。爽やかなにーちゃんだった。
前説にマイケルちゃんこちゃんが出て、でも突然ぽんこつになっちゃってスライディングしてきた八木橋君(BGM:ROOKIES)
みんな、「誰?」ってぽかーんとしてたんだけど、八木橋君ってわかって「きゃー!」でした。すげえ人気。
ちゃんこちゃんの代わりに諸注意してくれるんだけど、その後ろでちゃんこちゃんが踊るから気が散って全然聞いてなかった私(笑)
神谷さんと小野さんは恒例のつなぎで登場。小野さん・・てあんなに(横に)おっきかったっけ?
神谷さんの黄色、小野さんの青で台本を挟むバインダー・・下敷き・・(あれ何て言うんだっけ・・・)があるんですねー。
あの牛久ロケの映像の中でも使ってた。
小野さんの生誕祭in牛久の映像、おもしろかった。でかかった大仏、かわいかったうさぎ。
代永さん、あんなモロに手のカンペ見てたんだ(笑)ヨナガッパも可愛かったなしかし!
重大発表はもう公式でも発表されていますが、番組の新OP&EDのCD発売と小野生誕祭in牛久の映像を劇場公開ときた。
CDは何となく想像できてたけど、劇場版には度肝抜かれたな・・。発表されてぽかーんってなったもの。
さすがにそこまでは予想してなかった。
あれですよね、小野のーとのVシネを斜め上に行っちゃった感じ?(笑)Vシネのシネはそっちじゃない言ってたけど。
あとこの間のキラミューンのイベントで、神谷さんと入野さんが話してたマグロが見られてよかった。
ああ、あれがあの・・って(笑)
最後、劇場版のチラシを文化放送ブースで配布します、って案内をしたときに嫌な予感はしてたけど当たっちゃったなー。
ブースに行かせたいのはわかるけど、終わってお客さんが殺到して混乱するのはわかりきってるのに。
とりあえず枠内の出口で枠内の人たちだけにでも配っちゃえば良かったと思う。
か、もっと枚数を用意しておいてほしかったなと。・・あああチラシ欲しかったあああああ!(本音)
池袋でも、どうせあっという間になくなっちゃうだろうしな。
うん、劇場版、見に行けるといいな。舞台挨拶、ヨナガッパ来るかな来るといいな(笑)
DGSは公録のイベント行くたび、人気っぷりをわからされる。
Dear Girlたち、すごいよ・・おばちゃんもうグッズとかあの長蛇の列、無理だもん。
新OP&EDのCDも楽しみだなー。ジャケ写には思わず噴いたけど。個人的には京本さんより堺さんがよぎった、あの神谷さん。
小野さんのガクトっぷりには同意。
でもあのジャケ写、今まででいちばん好きかも。
DGSの公開録音で、今回やっと枠内抽選が当たったんですけども。めちゃくちゃ見やすかった・・。
待機中にやっていたのが咎狗のステージだったんですけど、いとうかなこさん出てて、何かうれしかった。
(昨日!昨日アニサマで見ましたよ!)的な。
話飛ぶけど今日のキャラホビ、angelaとか栗林さんとか昨日のアニサマに出てた人が結構来てたんですねー。
EDは毎週それぞれ違うそうで、すっごい豪華ですね。
OP担当のグラロデもコメントV流れて、かなり得した気分でした(笑)歓声もすごかった。
(昨日!昨日アニサマでやってたよそのOP!)的なテンション上がった私。
きーやんがたしなみタンク着てて、羨ましかった。本当ならあれ着てアニサマ行きたかったのに・・!
あ、コメントはよく聞こえなかったんですけど、とにかく攻めていくぜってな感じの事言ってました(超適当だな)
ゲームやってないけど、アニメは見てみようかなー。
公録内容は次の放送で流れるのであまり触れませんが、いやー笑った笑った。
やっぱり本当に視覚的ラジオでした。
主に小野さんの顔芸とかが(笑)えーって客席が言う度、アナゴさんだし(笑)
もう毎週映像でお届けしてほしい、ホント。
っていうか、八木橋くんが普通にかっこよかった。爽やかなにーちゃんだった。
前説にマイケルちゃんこちゃんが出て、でも突然ぽんこつになっちゃってスライディングしてきた八木橋君(BGM:ROOKIES)
みんな、「誰?」ってぽかーんとしてたんだけど、八木橋君ってわかって「きゃー!」でした。すげえ人気。
ちゃんこちゃんの代わりに諸注意してくれるんだけど、その後ろでちゃんこちゃんが踊るから気が散って全然聞いてなかった私(笑)
神谷さんと小野さんは恒例のつなぎで登場。小野さん・・てあんなに(横に)おっきかったっけ?
神谷さんの黄色、小野さんの青で台本を挟むバインダー・・下敷き・・(あれ何て言うんだっけ・・・)があるんですねー。
あの牛久ロケの映像の中でも使ってた。
小野さんの生誕祭in牛久の映像、おもしろかった。でかかった大仏、かわいかったうさぎ。
代永さん、あんなモロに手のカンペ見てたんだ(笑)ヨナガッパも可愛かったなしかし!
重大発表はもう公式でも発表されていますが、番組の新OP&EDのCD発売と小野生誕祭in牛久の映像を劇場公開ときた。
CDは何となく想像できてたけど、劇場版には度肝抜かれたな・・。発表されてぽかーんってなったもの。
さすがにそこまでは予想してなかった。
あれですよね、小野のーとのVシネを斜め上に行っちゃった感じ?(笑)Vシネのシネはそっちじゃない言ってたけど。
あとこの間のキラミューンのイベントで、神谷さんと入野さんが話してたマグロが見られてよかった。
ああ、あれがあの・・って(笑)
最後、劇場版のチラシを文化放送ブースで配布します、って案内をしたときに嫌な予感はしてたけど当たっちゃったなー。
ブースに行かせたいのはわかるけど、終わってお客さんが殺到して混乱するのはわかりきってるのに。
とりあえず枠内の出口で枠内の人たちだけにでも配っちゃえば良かったと思う。
か、もっと枚数を用意しておいてほしかったなと。・・あああチラシ欲しかったあああああ!(本音)
池袋でも、どうせあっという間になくなっちゃうだろうしな。
うん、劇場版、見に行けるといいな。舞台挨拶、ヨナガッパ来るかな来るといいな(笑)
DGSは公録のイベント行くたび、人気っぷりをわからされる。
Dear Girlたち、すごいよ・・おばちゃんもうグッズとかあの長蛇の列、無理だもん。
新OP&EDのCDも楽しみだなー。ジャケ写には思わず噴いたけど。個人的には京本さんより堺さんがよぎった、あの神谷さん。
小野さんのガクトっぷりには同意。
でもあのジャケ写、今まででいちばん好きかも。
今年もアニサマ1日目に行ってきました!
初めてのアリーナ!しかも最前で、これもう今年のチケ運使い果たしてる気がしてる。
開演30分前に到着。アーティストグッズが気になるも、長蛇の列っぷりに諦める。
入場してから開演まで待ってるときの、あのわくわく感が好きです。あと客電落としたときのあのサイリウムの光の海に包まれたとき。
いつもあった気がする出演者を映してく映像がなかったのが残念。
仮面つけたダンサーが出てくる演出も嫌いじゃないけど、紹介映像の方がよかったなー。
セットリストを公式で見ながらとりあえず覚えている限りのあれを。
初っ端からの『レスキューファイアー(JAM×栗林みな実)』にはびっくりした。えっ、最初っからもっともっとしちゃうんですか!?
次のfripSideにもびっくりした。まさかのマギー3人。プロモにマギー審司さんが出てたそうで、シークレットで出るんじゃ?!みたいに言われてて。
曲中でのスクリーンの映像でスロットが出て、マギーの文字が見えてたから(もしかしてもしかする?)ってなったけど花道から登場したのはマギー利博さん。
会場は(・・誰・・?)状態で、スクリーンにマギー利博さんのプロフィールが流れた(笑)
やっぱり本物は来ないかーなんて思ってたら、マギー審司さん出てくるは、挙句マギー司郎さんも出てきちゃうんだからもう。
個人的にマギー司郎さん好きなので嬉しいサプライズでした(笑)お約束な赤い花を咲かせてました。
2曲ともNHKのアニソンSP行ったときに聞いた曲だったけど、好きなんですよね、どっちがどっちだっけってなるけど(ごめんなさいごめんなさい)
ていうかダンサーで出てきてた女子たちのスカートめくれっぷりがどきどきしました(どこ見てんだ)
そのアニソンSP行ったときに初めてやってたangelaの『蒼い春』がすごいクセになって、
またアニサマで聞けるのすごく楽しみにしてたんですけど、もういつやるんだろうってそわそわしすぎた自分。
いつの間にか衣装チェンジもして、めちゃくちゃ盛り上がったー!
あとatsukoさんが客席写メったり、ギターのKATSUさんは「ジーク・ジオン」でおもしろかった。
しかし路上からさいたまスーパーアリーナって本当にすごいと思う。
高橋さんの『クローバー』って曲のときに、近くの人がサイリウムを緑に変えていて、なるほどなと。
帰ってきたぞー!嬉しいー!って感じがすごく伝わってきました。
南里さんはこのアニサマで知ったんですけど、『月導』が幻想的で好きになった。
.hackの新シリーズの主題歌になる『雫』の中に出てくる、凛とした感じの女性をイメージした感じということで、
着物(でも何て言うんだろ、こう、肩が丸々出てる感じの)を着てて、それがすごく印象的でした。
ELISAさんは、何かもうすごかった(笑)フリーダム。
歌のときは、あんなきれいな人があんなきれいな声できれいな歌歌うのに、あの無茶ぶりお願いっぷりが素敵でした。
前回、名前を呼んでもらうのが好きだからって事でお客さんに「えーりさー!」コールお願いして。
更に今回は、お客さん「えーりさー!」→ELISA「なぁーにー?」→お客さん「だーいすきだー!」
ってやってってお願いしてきたよあの子!びっくりしたわ!ていうかめちゃくちゃかわいかったんですけど!
あと曲で、お客さんがよくやる「ぱーんぱぱん、はい!」みたいなの、あれ正直歌いづらい的な事言い出したときもびっくりした(笑)
そりゃそうですよね・・(笑)私もあれ好きだから一緒に乗っちゃうんだけど、本気の人はすごいじゃないですか・・。
ていうか歌、聞こえなくないですかと聞きたい(真顔)
で、しかしそこを「えーりさ、はい!」にしてくれってお願いしてきたよ、あの子!すげえ!やったけど!
ここまでであまりにもインパクト強かったせいか、石川さん、いとうさん、nomicoさんと続いて誰が何ってわけがわからなくなる。
いとうさんは、すごいパワフルっていうか生命力に満ち溢れてるって感じでした。何だろ、すごい安心するの。
ゴムさんはニコ動の歌い手さんなんですよね、今回初めて知ったんですけど、素人の方なのにあんなとこで歌うってすごいなって思いました。
バンドの人たちはめっちゃ上手いなって思ったらプロの方たちだった(当たり前だったっていう)
Girls Dead Monsterコーナーといっていいかな、結構この枠長かった感がある。
Angel Beats!自体知らなかったので、何にもわからなかった・・ちゃんと予習してけばよかった。
やっぱりお客さんみんな知ってるの前提だから、ちょっと置いてけぼり(苦笑)
LiSAさん、かわいいなーって。キャラ強いけど。
コラボ2組目の米倉さん×田村直美さんの『ゆずれない願い』には鳥肌ぶわぁたったー!レイアース!レイアース!
暗闇の中、瀧田さんと飯塚さんが見えたのでいよいよか!?って思ったら先に栗林さんだった。てっきりトリ前だと思ってたよ・・。
思わず飯塚さんに見とれる。久しぶりだからかっこよさ倍増に見えた。
『あんりある♥パラダイス』がかわいくて好きだなー。
派手で華やかな人に見えるのに、アニメやゲームが好きなオタクなんですってギャップがすごい。
スフィアの盛り上がりっぷりはすごかった。こわいくらい。でも私もネジ飛んでった。
振りを一緒にやるべきなの?サイリウム振ってるべきなの?迷ってたら挙動不審者になっちゃった。
いやしかし豊崎の愛生さんめっちゃかわいかった・・生足凝視しちゃった(もう変態だ)
『Now loading...SKY!!』のイエローな衣装かわいかったー。会場もイエローに包まれてた。
『Super Noisy Nova』と『Future Stream』はどっちも譲れないなーって思ってたから、両方聞けて嬉しかったな。
花道に飯塚さん現れて、ギターソロ!衣装チェンジもしてて、赤シャツ+黒ベストにしびれた。
(こ、これ武道館のときの・・え・・えっまさか武道館オープニング再び?!We wannna・・来ちゃうの?!)ってちょっと焦った(笑)
ていうかまさかのトリ前・・!ていうか3曲中2曲新曲って・・!
『欲望∞』は、アニメロ内のゲーム大和彼氏の主題歌だから、会場でもCMで流れてたけども。
更に全くの初お披露目で10月からの咎狗の血の主題歌『ROSEHIP‐BULLET』が!
「まだどこにも発表していないんですけどね、飯塚さんがどっかにアップしてなければ(笑)」「実はニコニコに☆」なやり取りに笑った。
いやー、めっちゃくちゃかっこよかった・・!それはもうってくらい頭振りたくなる、激しい曲でした。
tRANCE じゃなくてmsc
も頭振りたくなっちゃうんだけど、それ以上のきた。最初のコールも、熱い。
ていうか、火・・火がすごかった・・熱かった・・。
また「名前だけでも覚えて帰って~・・」言ってた(笑)
サポートメンバーの紹介が聞けてよかったな。ばるさんばるさんばるさーん!
あと『Once&Foever』だった。武道館でやらなかったからなのかな、ってちょっと思いつつ。
ここでワンスなんだ・・?ってちょっと拍子抜けした。
アンコールで、JAMの福山さんと仲良くじゃれてるのが楽しそうで、見ててにやにやしちゃった。
あと今年のテーマ曲で編曲してる飯塚さんが、ギターソロでめっちゃ目立ってておいしかったです。
おいしかったって言い方もないけど、でもものすごくかっこよかったです…!本当に。
去年のアンコールのとき、ギター持ってなくて手持無沙汰っていうのか、何だろ
所在なさげというか落ち着かない感じが見てていたたまれなかったから、報われた気がした(笑)
トリのJAM Project、やっぱ熱いなぁ。かっこいい大人たちだなって。
タオルを回して投げた『TRANCEFORMERS EVO.』
みんなで歌った『GONG』、全力で飛んだ『SKILL』
もう最後だからあとはどうなってもいいって残ってる体力使い切る勢いで飛んじゃう。
アンコール。
『RE:BRIDGE~Return to oneself~』
『evolution ~for beloved one~』
印象的だった言葉たち。
「お前らLEVEL6」
「お客さんもみんなで今から焼き肉でも食べに行きたい」「クレイジーだねぇ!」
「敢えて言おう、KATSUであると!」
「スフィアに俺も入りたい」
「ケフィアです!」
「次は1日目さいたまスーパーアリーナの2日目東京ドームで!」
コラボがちょっと足りなかった・・。トップバッターのはコラボって感じというか、何か違うかった。すごいしっくりきててコラボって感じとまた違った。
あと花道に行ったとき、追いかけた方がいいのかスクリーン見てた方がいいのか迷った。
Wアンコールあると思ってたからちょっと不完全燃焼。
かれこれ3回目だけど、これから夏の恒例イベントにしていけるといいな。グラロデ次第になっちゃうだろうけど(苦笑)
2日両日参加とかもしてみたいなー。
初めてのアリーナ!しかも最前で、これもう今年のチケ運使い果たしてる気がしてる。
開演30分前に到着。アーティストグッズが気になるも、長蛇の列っぷりに諦める。
入場してから開演まで待ってるときの、あのわくわく感が好きです。あと客電落としたときのあのサイリウムの光の海に包まれたとき。
いつもあった気がする出演者を映してく映像がなかったのが残念。
仮面つけたダンサーが出てくる演出も嫌いじゃないけど、紹介映像の方がよかったなー。
セットリストを公式で見ながらとりあえず覚えている限りのあれを。
初っ端からの『レスキューファイアー(JAM×栗林みな実)』にはびっくりした。えっ、最初っからもっともっとしちゃうんですか!?
次のfripSideにもびっくりした。まさかのマギー3人。プロモにマギー審司さんが出てたそうで、シークレットで出るんじゃ?!みたいに言われてて。
曲中でのスクリーンの映像でスロットが出て、マギーの文字が見えてたから(もしかしてもしかする?)ってなったけど花道から登場したのはマギー利博さん。
会場は(・・誰・・?)状態で、スクリーンにマギー利博さんのプロフィールが流れた(笑)
やっぱり本物は来ないかーなんて思ってたら、マギー審司さん出てくるは、挙句マギー司郎さんも出てきちゃうんだからもう。
個人的にマギー司郎さん好きなので嬉しいサプライズでした(笑)お約束な赤い花を咲かせてました。
2曲ともNHKのアニソンSP行ったときに聞いた曲だったけど、好きなんですよね、どっちがどっちだっけってなるけど(ごめんなさいごめんなさい)
ていうかダンサーで出てきてた女子たちのスカートめくれっぷりがどきどきしました(どこ見てんだ)
そのアニソンSP行ったときに初めてやってたangelaの『蒼い春』がすごいクセになって、
またアニサマで聞けるのすごく楽しみにしてたんですけど、もういつやるんだろうってそわそわしすぎた自分。
いつの間にか衣装チェンジもして、めちゃくちゃ盛り上がったー!
あとatsukoさんが客席写メったり、ギターのKATSUさんは「ジーク・ジオン」でおもしろかった。
しかし路上からさいたまスーパーアリーナって本当にすごいと思う。
高橋さんの『クローバー』って曲のときに、近くの人がサイリウムを緑に変えていて、なるほどなと。
帰ってきたぞー!嬉しいー!って感じがすごく伝わってきました。
南里さんはこのアニサマで知ったんですけど、『月導』が幻想的で好きになった。
.hackの新シリーズの主題歌になる『雫』の中に出てくる、凛とした感じの女性をイメージした感じということで、
着物(でも何て言うんだろ、こう、肩が丸々出てる感じの)を着てて、それがすごく印象的でした。
ELISAさんは、何かもうすごかった(笑)フリーダム。
歌のときは、あんなきれいな人があんなきれいな声できれいな歌歌うのに、あの無茶ぶりお願いっぷりが素敵でした。
前回、名前を呼んでもらうのが好きだからって事でお客さんに「えーりさー!」コールお願いして。
更に今回は、お客さん「えーりさー!」→ELISA「なぁーにー?」→お客さん「だーいすきだー!」
ってやってってお願いしてきたよあの子!びっくりしたわ!ていうかめちゃくちゃかわいかったんですけど!
あと曲で、お客さんがよくやる「ぱーんぱぱん、はい!」みたいなの、あれ正直歌いづらい的な事言い出したときもびっくりした(笑)
そりゃそうですよね・・(笑)私もあれ好きだから一緒に乗っちゃうんだけど、本気の人はすごいじゃないですか・・。
ていうか歌、聞こえなくないですかと聞きたい(真顔)
で、しかしそこを「えーりさ、はい!」にしてくれってお願いしてきたよ、あの子!すげえ!やったけど!
ここまでであまりにもインパクト強かったせいか、石川さん、いとうさん、nomicoさんと続いて誰が何ってわけがわからなくなる。
いとうさんは、すごいパワフルっていうか生命力に満ち溢れてるって感じでした。何だろ、すごい安心するの。
ゴムさんはニコ動の歌い手さんなんですよね、今回初めて知ったんですけど、素人の方なのにあんなとこで歌うってすごいなって思いました。
バンドの人たちはめっちゃ上手いなって思ったらプロの方たちだった(当たり前だったっていう)
Girls Dead Monsterコーナーといっていいかな、結構この枠長かった感がある。
Angel Beats!自体知らなかったので、何にもわからなかった・・ちゃんと予習してけばよかった。
やっぱりお客さんみんな知ってるの前提だから、ちょっと置いてけぼり(苦笑)
LiSAさん、かわいいなーって。キャラ強いけど。
コラボ2組目の米倉さん×田村直美さんの『ゆずれない願い』には鳥肌ぶわぁたったー!レイアース!レイアース!
暗闇の中、瀧田さんと飯塚さんが見えたのでいよいよか!?って思ったら先に栗林さんだった。てっきりトリ前だと思ってたよ・・。
思わず飯塚さんに見とれる。久しぶりだからかっこよさ倍増に見えた。
『あんりある♥パラダイス』がかわいくて好きだなー。
派手で華やかな人に見えるのに、アニメやゲームが好きなオタクなんですってギャップがすごい。
スフィアの盛り上がりっぷりはすごかった。こわいくらい。でも私もネジ飛んでった。
振りを一緒にやるべきなの?サイリウム振ってるべきなの?迷ってたら挙動不審者になっちゃった。
いやしかし豊崎の愛生さんめっちゃかわいかった・・生足凝視しちゃった(もう変態だ)
『Now loading...SKY!!』のイエローな衣装かわいかったー。会場もイエローに包まれてた。
『Super Noisy Nova』と『Future Stream』はどっちも譲れないなーって思ってたから、両方聞けて嬉しかったな。
花道に飯塚さん現れて、ギターソロ!衣装チェンジもしてて、赤シャツ+黒ベストにしびれた。
(こ、これ武道館のときの・・え・・えっまさか武道館オープニング再び?!We wannna・・来ちゃうの?!)ってちょっと焦った(笑)
ていうかまさかのトリ前・・!ていうか3曲中2曲新曲って・・!
『欲望∞』は、アニメロ内のゲーム大和彼氏の主題歌だから、会場でもCMで流れてたけども。
更に全くの初お披露目で10月からの咎狗の血の主題歌『ROSEHIP‐BULLET』が!
「まだどこにも発表していないんですけどね、飯塚さんがどっかにアップしてなければ(笑)」「実はニコニコに☆」なやり取りに笑った。
いやー、めっちゃくちゃかっこよかった・・!それはもうってくらい頭振りたくなる、激しい曲でした。
も頭振りたくなっちゃうんだけど、それ以上のきた。最初のコールも、熱い。
ていうか、火・・火がすごかった・・熱かった・・。
また「名前だけでも覚えて帰って~・・」言ってた(笑)
サポートメンバーの紹介が聞けてよかったな。ばるさんばるさんばるさーん!
あと『Once&Foever』だった。武道館でやらなかったからなのかな、ってちょっと思いつつ。
ここでワンスなんだ・・?ってちょっと拍子抜けした。
アンコールで、JAMの福山さんと仲良くじゃれてるのが楽しそうで、見ててにやにやしちゃった。
あと今年のテーマ曲で編曲してる飯塚さんが、ギターソロでめっちゃ目立ってておいしかったです。
おいしかったって言い方もないけど、でもものすごくかっこよかったです…!本当に。
去年のアンコールのとき、ギター持ってなくて手持無沙汰っていうのか、何だろ
所在なさげというか落ち着かない感じが見てていたたまれなかったから、報われた気がした(笑)
トリのJAM Project、やっぱ熱いなぁ。かっこいい大人たちだなって。
タオルを回して投げた『TRANCEFORMERS EVO.』
みんなで歌った『GONG』、全力で飛んだ『SKILL』
もう最後だからあとはどうなってもいいって残ってる体力使い切る勢いで飛んじゃう。
アンコール。
『RE:BRIDGE~Return to oneself~』
『evolution ~for beloved one~』
印象的だった言葉たち。
「お前らLEVEL6」
「お客さんもみんなで今から焼き肉でも食べに行きたい」「クレイジーだねぇ!」
「敢えて言おう、KATSUであると!」
「スフィアに俺も入りたい」
「ケフィアです!」
「次は1日目さいたまスーパーアリーナの2日目東京ドームで!」
コラボがちょっと足りなかった・・。トップバッターのはコラボって感じというか、何か違うかった。すごいしっくりきててコラボって感じとまた違った。
あと花道に行ったとき、追いかけた方がいいのかスクリーン見てた方がいいのか迷った。
Wアンコールあると思ってたからちょっと不完全燃焼。
かれこれ3回目だけど、これから夏の恒例イベントにしていけるといいな。グラロデ次第になっちゃうだろうけど(苦笑)
2日両日参加とかもしてみたいなー。
ネオアラ4に行ってきました。
初アラモということで、とりあえずまったり3階で見てきた。
浴衣女子が多くて目の保養でした。夏だー。
ネオロマ音頭にはついてけなかったけど、小野坂さんの踊りが特によかったと思います。
行ったのが夜だけだったので、歌は聞けなかったけど浴衣の2回分見れたし、おもしろかったから満足。
あと好きなGlamorous Venusが聞けてよかった。
キャストが客席まで来てくれるのは1階だけだと思ってたから、2階に松風さんと内田さんが来ててすごいなーと思いました。
大変そうだったけど(苦笑)
あと伊藤さんは歌聞くたびにうまくなっていってる気がする・・。すごいなー。
自分の中でもう伊藤さんは土浦って感じだから、あんまり歌が得意じゃなかった土浦が練習してだんだんうまくなっていってる姿を想像してちょっときゅんときた(笑)
***
GAME CITYで不正アクセスによる情報漏洩問題が起きていたみたいで、
メールアドレスはおろか、氏名・住所・電話番号やクレジットカード情報まで漏れたって。
該当者にだけメールがいっているそうですが、登録している人全員に知らせてほしいなとか、
不正アクセスが起きてたのが去年の6月と今年の3月から4月ってどんだけ隠してたのって話で。
元々そんなに利用してなかったけど、退会してきた。
馬鹿にしてるわけじゃないけど、イベントも席にこだわらなかったらいつでも取れるだろうしって思って。
何だか残念だなー・・。
初アラモということで、とりあえずまったり3階で見てきた。
浴衣女子が多くて目の保養でした。夏だー。
ネオロマ音頭にはついてけなかったけど、小野坂さんの踊りが特によかったと思います。
行ったのが夜だけだったので、歌は聞けなかったけど浴衣の2回分見れたし、おもしろかったから満足。
あと好きなGlamorous Venusが聞けてよかった。
キャストが客席まで来てくれるのは1階だけだと思ってたから、2階に松風さんと内田さんが来ててすごいなーと思いました。
大変そうだったけど(苦笑)
あと伊藤さんは歌聞くたびにうまくなっていってる気がする・・。すごいなー。
自分の中でもう伊藤さんは土浦って感じだから、あんまり歌が得意じゃなかった土浦が練習してだんだんうまくなっていってる姿を想像してちょっときゅんときた(笑)
***
GAME CITYで不正アクセスによる情報漏洩問題が起きていたみたいで、
メールアドレスはおろか、氏名・住所・電話番号やクレジットカード情報まで漏れたって。
該当者にだけメールがいっているそうですが、登録している人全員に知らせてほしいなとか、
不正アクセスが起きてたのが去年の6月と今年の3月から4月ってどんだけ隠してたのって話で。
元々そんなに利用してなかったけど、退会してきた。
馬鹿にしてるわけじゃないけど、イベントも席にこだわらなかったらいつでも取れるだろうしって思って。
何だか残念だなー・・。
『KAmiYU in Wonderlond』行ってきました。
トーク目当てだったんですけど、ライブも楽しかったー!
もうぜんっぜん覚えてないけど、とりあえず自分メモとして。
神谷さんのトークは安心して聞いていられるなあと思いました。
入野さんが自由すぎるというか、面倒くさい人すぎて(笑)でびっくりした。
先輩が宮野さんって聞いて妙に納得したけど(笑)ひまわりすごいわね。
たまにリアルで(神谷さん頑張れ・・超頑張れ・・)って思いましたけど(笑)
小野坂さんの突っ込みが気持ちよかったです。
面倒くさい子だけど憎めないかわいいやつ、みたいに愛されているんだなぁと。
神谷さんとラジオやってる、また違う面倒くさい人の話もちょっと出てた(笑)
あの人もまた違う面倒くささがあるよねって。
Kiramuneて声優さんが歌を出すレーベルか何かかなって思っていたんですけど、
歌だけでなく今回のイベントみたいにトークライブだったり、コントや朗読劇みたいな色んなことをやっていこうぜみたいな感じなんですね。
さいたまスーパーアリーナでコントをやる際には、是非見に行きたいです(笑)
入野さんの「JUMP」神谷さんの「My Diary」昼夜にそれぞれPVを見ながらのオーディオコメンタリー的なコーナーもあって、PVを見ながら裏話的なものが聞けたのも楽しかった。
確かにどこの韓流スターかと思ったよ・・(苦笑)
インタビューとかで文字にされるのと、自分の口で直接説明できるのはやっぱり違うから、こうやって実際お客さんと見ながら話できるのは良いみたいに言われてて。
それが一番いいんだろうけど、なかなかできないことだと思うから今回こういうコーナーも入って良かったなと思いました。
昼夜で、入野さんが神谷さんにプレゼントしたまぐろぬいぐるみのエピソードが完成してた(笑)昼で足りなかった部分を夜で補充された感じ。
あーなるほどね、って。
衣装は昼の方が好きだなーと思いました。神谷さんも中村さんも小野坂さんも。
ていうか中村さんは、あんなに大きかったですっけ・・?相変わらず良い声だなぁと思う反面デカさに驚きを隠せなかった。
吉野さんはご自分で仰ってましたが、藤原啓二さんそっくりな出で立ちでした。
「シグマセブンの藤原啓二でーす」に超噴いた。
トークコーナーはシグマコンビと青二コンビで分かれてた。
置鮎さんはカレーの人みたいになっちゃってた。小野坂さんと入野さんのコント(笑)がメインになっちゃって、あんまり喋れてなかったというか。カレーしか言えてなかったというか。しかも最後においしいとこ入野さんが言っちゃうし!
青二コンビは浴衣でした。うろ覚えだけど、先週のネオアラのときとまた違う浴衣だった気がする。龍の奴かっこよかったなー。
始球式はあれか、サインボールをプレゼントしてくれるためのあれなのか。
皆さんおおきく振りかぶってました。
ライブゲストの浪川さんはガソリンスタンドのお兄ちゃんみたいでした。
「ROCK STAR」「Alright!!」の2曲だけで、ちょっと足りなかったかも。個人的にMIGRATIONも聞いてみたかったなー。
何で俺はライブだけ?トークも出たかったみたいに言ってました(笑)
「JUMP」「full count」と来たあとに。
ガンプラ30周年を記念したOVAの主題歌がKAmiYUになったそうで、その主題歌と今回のイベントのテーマ曲みたいな曲の2曲を。
主題歌の方はガンプラ公式でPVがあったので聞けるんですけど、日曜の朝とかにやってるちびっこ向けの爽やかな戦闘ものっぽかったです。
二人のトークは、聞いててちょっと苦しいときもあったけど(苦笑)歌声は合うなーって思いました。
トーク目当てだったんですけど、ライブも楽しかったー!
もうぜんっぜん覚えてないけど、とりあえず自分メモとして。
神谷さんのトークは安心して聞いていられるなあと思いました。
入野さんが自由すぎるというか、面倒くさい人すぎて(笑)でびっくりした。
先輩が宮野さんって聞いて妙に納得したけど(笑)ひまわりすごいわね。
たまにリアルで(神谷さん頑張れ・・超頑張れ・・)って思いましたけど(笑)
小野坂さんの突っ込みが気持ちよかったです。
面倒くさい子だけど憎めないかわいいやつ、みたいに愛されているんだなぁと。
神谷さんとラジオやってる、また違う面倒くさい人の話もちょっと出てた(笑)
あの人もまた違う面倒くささがあるよねって。
Kiramuneて声優さんが歌を出すレーベルか何かかなって思っていたんですけど、
歌だけでなく今回のイベントみたいにトークライブだったり、コントや朗読劇みたいな色んなことをやっていこうぜみたいな感じなんですね。
さいたまスーパーアリーナでコントをやる際には、是非見に行きたいです(笑)
入野さんの「JUMP」神谷さんの「My Diary」昼夜にそれぞれPVを見ながらのオーディオコメンタリー的なコーナーもあって、PVを見ながら裏話的なものが聞けたのも楽しかった。
確かにどこの韓流スターかと思ったよ・・(苦笑)
インタビューとかで文字にされるのと、自分の口で直接説明できるのはやっぱり違うから、こうやって実際お客さんと見ながら話できるのは良いみたいに言われてて。
それが一番いいんだろうけど、なかなかできないことだと思うから今回こういうコーナーも入って良かったなと思いました。
昼夜で、入野さんが神谷さんにプレゼントしたまぐろぬいぐるみのエピソードが完成してた(笑)昼で足りなかった部分を夜で補充された感じ。
あーなるほどね、って。
衣装は昼の方が好きだなーと思いました。神谷さんも中村さんも小野坂さんも。
ていうか中村さんは、あんなに大きかったですっけ・・?相変わらず良い声だなぁと思う反面デカさに驚きを隠せなかった。
吉野さんはご自分で仰ってましたが、藤原啓二さんそっくりな出で立ちでした。
「シグマセブンの藤原啓二でーす」に超噴いた。
トークコーナーはシグマコンビと青二コンビで分かれてた。
置鮎さんはカレーの人みたいになっちゃってた。小野坂さんと入野さんのコント(笑)がメインになっちゃって、あんまり喋れてなかったというか。カレーしか言えてなかったというか。しかも最後においしいとこ入野さんが言っちゃうし!
青二コンビは浴衣でした。うろ覚えだけど、先週のネオアラのときとまた違う浴衣だった気がする。龍の奴かっこよかったなー。
始球式はあれか、サインボールをプレゼントしてくれるためのあれなのか。
皆さんおおきく振りかぶってました。
ライブゲストの浪川さんはガソリンスタンドのお兄ちゃんみたいでした。
「ROCK STAR」「Alright!!」の2曲だけで、ちょっと足りなかったかも。個人的にMIGRATIONも聞いてみたかったなー。
何で俺はライブだけ?トークも出たかったみたいに言ってました(笑)
「JUMP」「full count」と来たあとに。
ガンプラ30周年を記念したOVAの主題歌がKAmiYUになったそうで、その主題歌と今回のイベントのテーマ曲みたいな曲の2曲を。
主題歌の方はガンプラ公式でPVがあったので聞けるんですけど、日曜の朝とかにやってるちびっこ向けの爽やかな戦闘ものっぽかったです。
二人のトークは、聞いててちょっと苦しいときもあったけど(苦笑)歌声は合うなーって思いました。
グラロデツアーライブ追加inC.C.Lemonに行って来ましたの日記。
もう4日も経っちゃうと、うろ覚えにも程があるけど書いちゃう。
グッズはいいかなーって思ってたらうしくんの限定レモンverが出てると知って、急いで行くも。
すでに開場30分前をきっていたため着いた時にはグッズ先行は終了。うおお。
とりあえず、近くのうどん屋さんで腹ごしらえして入場。
中にはあのツアーを一緒に転がってきたレモンがあって、メッセージを書けるようになってました。
すでに書けるスペースないくらいだったけど、書いてきたー。
嬉しい重大発表もたくさんあったし、最後の最後って事もあるしでとにかくテンション上がってすごく楽しめました。火柱とか銀テープもすごかったし。
2階席で結構遠い席だったので盛り上がれるかなって心配?したけど、何のそのだった。
汗だっくだくになった。
それに全体がよく見えた気がする。ばるさんを上から見下ろすってあんまりできないし(笑)
ぺたぁって座ったり、ゼンマイ仕掛けの人形みたいにてけてけステップだったり
ずんずんしたりアキレス腱伸ばしてたりと、飯塚さんの動きがよく見えたのも楽しかった(笑)
そんなこんなで、ますますGRANRODEOが好きになったライブでした。
また飯塚さんとか良いこと言うなあ!って(笑)
「こう、たくさんライブやってきているけれど、当たり前になっちゃいけないなって。1回しか来れない人もいるんだから、1回1回全力でいくぜ!」
みたいなことだったり
「何かを始めるのに遅いとかない」
みたいなことを言っていて、おお・・・って思った(ばかっぽいな私)
そうだ私もロデオホリッキュ買ってバンドスコア買って、ギター始めてみようかな・・って(いや落ち着けそれは何か違う)
・・ローン、か・・。
ロンリーファイター前にコントが始まって、薬局の棚風なパネルにサラリーマン風なきーやん登場。
よく知らないけど、豹柄パンツをお召しのサラリーマンはなかなかいないと思う。
づか薬局の局長?こと飯塚さん登場。
・・てか・・は、白衣とか・・やばいやばすぎた。更に惚れた。
もう日々お疲れで会社をサボったきーやんにぴったりなお薬を処方する飯塚さんのコント。
・・コント?
ぐだぐだっとしてたけどおもしろかった。
汗トマール、スベラナーイ、モノマネーるねるねるねーるね。
モノマネが井上陽水からドラえもん、織田裕二、織田信長、サバ。
織田裕二の「キター!」から信長の「行けー!」には噴いた。何だそれ(笑)
飯塚さんも自らモノマネーる(スプレータイプ)をぷしゅーっとかけて
「おすぎです!」
55000円を24回ローン。高い薬だな。
薬局と見せかけて実はCDショップZUKAYAだった。GRANRODEOのCDをおススメされる。
グランロデオの「ぐ」「ぐだぐだの~」
グランロデオの「ら」「ライブで~」
グランロデオの「ん」「んこー!」のくだりは爆笑した。小学生だ(笑)
アコギコーナーでは、言わずもがな着席するお客さんたち(笑)
お互いの初めてきたC.C.Lemonは誰の公演だったか、の話できーやんはJAM Projectで飯塚さんはなんとかってバンドで(わからなかった)
ギタリストの人がちょうどお誕生日で~って話から意味深に「ふ~ん」ってきーやんが言ったり(笑)
お客さんから「おめでとー」コールの中「歌いたいー!」って声もあって飯塚さん自らギター奏でてはっぴばーすでー皆で歌ったり。
アンコールのときだったかな?GRホーンの方たちが出てきたときもはぴばーすでー演奏してケーキも登場してまたお祝いしたり。
ケーキにロデオホリッキュ書いてあったー。
なんとなく消したストーリーではオレンジライト眩しすぎて、全く飯塚さんが見えなかったという(苦笑)
ギターソロで前に出てきてくれるときしか見えなかったから!くそう!
modern strange cowboy→アウトサイダー→Go for It!→ケンゼンな本能
の怒涛の4曲とか楽しかった。ちょっと水欲しくなったけど。
Go for It!の「IGPX」コール、たくさんしてた気がする。
飯塚さんのシグネイチャーモデルギターのロデオホリッキュ買う人のときには真面目に(買えない私には高くて買えない)とか思って叫ばなかったけど、今すっごい欲しくなってる。弾けないのに。
バンドスコア出るし、これを機に眠っていたギターの才能が目覚めるんじゃないかと(もう黙れそして目を覚ませ)けいおんの影響も受けてる、いかんいかん。
「みんなに恋してもらって、自分たちもみんなに恋してる
相思相愛なんだから別れる理由なんてないんだぜ!」みたいな事を言っての
21st CENTURY LOVERSにはグッときました。
きーやんも良いこと言ってくれるなあ。
HEAVENとCANNON★BALL聞けたの嬉しかったな。DVD見返してて、聞きたいなって思ってた曲だったんだよー!
アンコールの「グラン!」「ロデオ!」で、ステージ上で光ってるGRANRODEOの文字がコールに合わせて
「GRAN」「RODEO」って交互に光るんですけど、それがだんだん早くなってってコールもだから早くなってって、だんだんおもしろくなってきたりして(笑)
そこでニューシングルとライブDVD発売決定のお知らせが!
4月28日に今飯塚さんの頭にできてるという新曲と3枚組のライブDVD発売とのことで!
ライブDVDはレモン公演と野音ライブ。あと男子限定ライブが収録だそうで、めちゃくちゃ嬉しかったなあ!
レモンライブがもう来月にはまた見られるのと、まさかDVD発売してくれると思っていなかった野音と男子限定ライブを!っていうのがかなり驚いた。もう諦めてたもんなー、その2つは。
もー楽しみー!
そしてダブルアンコールで、おお来るの早っって思ってる内に、
「さっき言い忘れたけど~・・」で、とうとう連れってってやるよ!武道館に!
で、ぎゃあああああ!(喜)の流れでした。
びっくりした。本当にびっくりした。
何か本当にとうとうここまできたのかーって。結成5周年にして武道館ですか。
人気が出てたくさんライブ行けたり展開が増えていくのは嬉しいことなんだろうけど、どんどん遠い存在になっていくみたいなのは寂しいっていうか。
まあいいやー。とにかく武道館楽しみだ・・!
・・アニサマは今年も出るかな?出るかな?
12月から始まってあっという間に3月の追加公演で終わったレモンツアー。
ライブ自体に参加できたのは札幌、仙台、東京、渋谷の4公演でしたが、
公式ブログとかネットで感想を見てたりして気持ちだけでも参加してたつもりでした。
長いようで短い、そんなあっという間の約3か月でした。
もう毎週ライブがある位の勢いだっただけに淋しくはあるけれど、でも来月にはCD&DVD。
再来月には武道館があるのでまだまだ頑張れそうです。よし。
★セットリストメモ★
カナリヤ
silent DESIRE
tRANCE
シャニムニ
Darlin’
オセロ
ロンリーファイター
デタラメな残像
BRUSH the SCAR LEMON
Soul crazy
なんとなく消したストーリー
(アコギver)
シルエット
Passion
snow pallet
modern strange cowboy
アウトサイダー
Go for It!
ケンゼンな本能
21st CENTURY LOVERS
(アンコール)
HEAVEN
CANNON★BALL
恋音
(ダブルアンコール)
NOT for SALE
もう4日も経っちゃうと、うろ覚えにも程があるけど書いちゃう。
グッズはいいかなーって思ってたらうしくんの限定レモンverが出てると知って、急いで行くも。
すでに開場30分前をきっていたため着いた時にはグッズ先行は終了。うおお。
とりあえず、近くのうどん屋さんで腹ごしらえして入場。
中にはあのツアーを一緒に転がってきたレモンがあって、メッセージを書けるようになってました。
すでに書けるスペースないくらいだったけど、書いてきたー。
嬉しい重大発表もたくさんあったし、最後の最後って事もあるしでとにかくテンション上がってすごく楽しめました。火柱とか銀テープもすごかったし。
2階席で結構遠い席だったので盛り上がれるかなって心配?したけど、何のそのだった。
汗だっくだくになった。
それに全体がよく見えた気がする。ばるさんを上から見下ろすってあんまりできないし(笑)
ぺたぁって座ったり、ゼンマイ仕掛けの人形みたいにてけてけステップだったり
ずんずんしたりアキレス腱伸ばしてたりと、飯塚さんの動きがよく見えたのも楽しかった(笑)
そんなこんなで、ますますGRANRODEOが好きになったライブでした。
また飯塚さんとか良いこと言うなあ!って(笑)
「こう、たくさんライブやってきているけれど、当たり前になっちゃいけないなって。1回しか来れない人もいるんだから、1回1回全力でいくぜ!」
みたいなことだったり
「何かを始めるのに遅いとかない」
みたいなことを言っていて、おお・・・って思った(ばかっぽいな私)
そうだ私もロデオホリッキュ買ってバンドスコア買って、ギター始めてみようかな・・って(いや落ち着けそれは何か違う)
・・ローン、か・・。
ロンリーファイター前にコントが始まって、薬局の棚風なパネルにサラリーマン風なきーやん登場。
よく知らないけど、豹柄パンツをお召しのサラリーマンはなかなかいないと思う。
づか薬局の局長?こと飯塚さん登場。
・・てか・・は、白衣とか・・やばいやばすぎた。更に惚れた。
もう日々お疲れで会社をサボったきーやんにぴったりなお薬を処方する飯塚さんのコント。
・・コント?
ぐだぐだっとしてたけどおもしろかった。
汗トマール、スベラナーイ、モノマネーるねるねるねーるね。
モノマネが井上陽水からドラえもん、織田裕二、織田信長、サバ。
織田裕二の「キター!」から信長の「行けー!」には噴いた。何だそれ(笑)
飯塚さんも自らモノマネーる(スプレータイプ)をぷしゅーっとかけて
「おすぎです!」
55000円を24回ローン。高い薬だな。
薬局と見せかけて実はCDショップZUKAYAだった。GRANRODEOのCDをおススメされる。
グランロデオの「ぐ」「ぐだぐだの~」
グランロデオの「ら」「ライブで~」
グランロデオの「ん」「んこー!」のくだりは爆笑した。小学生だ(笑)
アコギコーナーでは、言わずもがな着席するお客さんたち(笑)
お互いの初めてきたC.C.Lemonは誰の公演だったか、の話できーやんはJAM Projectで飯塚さんはなんとかってバンドで(わからなかった)
ギタリストの人がちょうどお誕生日で~って話から意味深に「ふ~ん」ってきーやんが言ったり(笑)
お客さんから「おめでとー」コールの中「歌いたいー!」って声もあって飯塚さん自らギター奏でてはっぴばーすでー皆で歌ったり。
アンコールのときだったかな?GRホーンの方たちが出てきたときもはぴばーすでー演奏してケーキも登場してまたお祝いしたり。
ケーキにロデオホリッキュ書いてあったー。
なんとなく消したストーリーではオレンジライト眩しすぎて、全く飯塚さんが見えなかったという(苦笑)
ギターソロで前に出てきてくれるときしか見えなかったから!くそう!
modern strange cowboy→アウトサイダー→Go for It!→ケンゼンな本能
の怒涛の4曲とか楽しかった。ちょっと水欲しくなったけど。
Go for It!の「IGPX」コール、たくさんしてた気がする。
飯塚さんのシグネイチャーモデルギターのロデオホリッキュ買う人のときには真面目に(買えない私には高くて買えない)とか思って叫ばなかったけど、今すっごい欲しくなってる。弾けないのに。
バンドスコア出るし、これを機に眠っていたギターの才能が目覚めるんじゃないかと(もう黙れそして目を覚ませ)けいおんの影響も受けてる、いかんいかん。
「みんなに恋してもらって、自分たちもみんなに恋してる
相思相愛なんだから別れる理由なんてないんだぜ!」みたいな事を言っての
21st CENTURY LOVERSにはグッときました。
きーやんも良いこと言ってくれるなあ。
HEAVENとCANNON★BALL聞けたの嬉しかったな。DVD見返してて、聞きたいなって思ってた曲だったんだよー!
アンコールの「グラン!」「ロデオ!」で、ステージ上で光ってるGRANRODEOの文字がコールに合わせて
「GRAN」「RODEO」って交互に光るんですけど、それがだんだん早くなってってコールもだから早くなってって、だんだんおもしろくなってきたりして(笑)
そこでニューシングルとライブDVD発売決定のお知らせが!
4月28日に今飯塚さんの頭にできてるという新曲と3枚組のライブDVD発売とのことで!
ライブDVDはレモン公演と野音ライブ。あと男子限定ライブが収録だそうで、めちゃくちゃ嬉しかったなあ!
レモンライブがもう来月にはまた見られるのと、まさかDVD発売してくれると思っていなかった野音と男子限定ライブを!っていうのがかなり驚いた。もう諦めてたもんなー、その2つは。
もー楽しみー!
そしてダブルアンコールで、おお来るの早っって思ってる内に、
「さっき言い忘れたけど~・・」で、とうとう連れってってやるよ!武道館に!
で、ぎゃあああああ!(喜)の流れでした。
びっくりした。本当にびっくりした。
何か本当にとうとうここまできたのかーって。結成5周年にして武道館ですか。
人気が出てたくさんライブ行けたり展開が増えていくのは嬉しいことなんだろうけど、どんどん遠い存在になっていくみたいなのは寂しいっていうか。
まあいいやー。とにかく武道館楽しみだ・・!
・・アニサマは今年も出るかな?出るかな?
12月から始まってあっという間に3月の追加公演で終わったレモンツアー。
ライブ自体に参加できたのは札幌、仙台、東京、渋谷の4公演でしたが、
公式ブログとかネットで感想を見てたりして気持ちだけでも参加してたつもりでした。
長いようで短い、そんなあっという間の約3か月でした。
もう毎週ライブがある位の勢いだっただけに淋しくはあるけれど、でも来月にはCD&DVD。
再来月には武道館があるのでまだまだ頑張れそうです。よし。
★セットリストメモ★
カナリヤ
silent DESIRE
tRANCE
シャニムニ
Darlin’
オセロ
ロンリーファイター
デタラメな残像
BRUSH the SCAR LEMON
Soul crazy
なんとなく消したストーリー
(アコギver)
シルエット
Passion
snow pallet
modern strange cowboy
アウトサイダー
Go for It!
ケンゼンな本能
21st CENTURY LOVERS
(アンコール)
HEAVEN
CANNON★BALL
恋音
(ダブルアンコール)
NOT for SALE
聖☆バレンタインデー
2010年2月14日 イベント
い、いつの間にか一か月以上も経ってた。
そんなわけで。
バレンタインデーな今日はロケパンに行って来ました。
写真は新作オリジナルグッズのハンドタオルー。
バレンタインぽくチョコ色で、これは職場で使うのに重宝しそうで嬉しいなと。
ちょっと余裕がなくって、グラロデ以外の予習がままならないまま当日を迎えた所
BLACK VELVETのボーカルが森川さんだと気が付いたのがトークのときだったという。
ライブ中、台詞みたいなのが入ったときに(妙にいい声のボーカルだなぁ)とか思ってたら(笑)そりゃそうだわ。
いやホントすみませんでした(普通にゲームの主題歌を手がけてるロックバンドかなーと思ってたうっかり)
歌はハードなロックでしたがスクリームが怖かったです。
トップバッターはグラロデかと思ってたから拍子抜けした。まさかのトリ。
BRUSH the SCAR LEMON
シャニムニ
21st CENTURY LOVERS
カナリヤ
Infinite Love
恋音やるかな?って思ってたからシャニムニが来たのは予想外だったな。
レモンで始まってシャイニンで終わったのが良かったと思いました。
追加公演が俄然楽しみになってきました。
☆以下うろ覚え感想メモ。
昨日見に来てた紀章さん
ぬぬぬ脱いだー!
ソリコミー・・・・?何で剃ったし
瀧田さんお疲れ様ですマジで
ハート型とおにぎり型にしてたかわいい
広樹の方の高橋さんにおすそわけ
マイクマイクー!って広樹の方の高橋さんがマイクを向けて花道まで付いてきてくれる優しさ
いつの間にかばるさんがドラムの位置に(笑)
スタンド倒したー!激しいなおい
足なっが!ほっそ!
やばいあの笑顔超好きだ
立ったーばるさんが立ったー!
アレッ歌詞間違えましたよね・・?
☆更にうろ覚えメモ
BLACK VELVET
高橋広樹
高橋直純
2HEARTS
岩田光男
GRANRODEO
カカオ豆ふーみん
2人の高橋さん
オトナな新しい岩田さん
タオル曲。事細かにタオルのたたみ方を指導
うさぎのマスコットかわいかった
直純さんの人気っぷりを直に感じ、ああこれは夢中になるなあとしみじみ納得
赤のポンチョ(ポンチョ?)かわいかったです
きーやんひどい!(笑)とか思ったら段々妙にきーやんの方に納得するお客さん(笑)
でも確かに連絡先もなくてその後のアクションもないんじゃあ・・岩田さん何もしようがないよなぁって。
がんばれーは刺さるからヤメテ
かわいーって言うなら揃えろ→言われれば言われたらで「知ってるv」って!(笑)でもそろそろ厳しい年だけどまだ頑張る
今日、2月14日はバレンタインデーとネオロマ的にもイベントデーで、レインの誕生日だったそうですね!
高橋さんがそのくだりを喋ってたときに私キャラ名聞きとれなくって。
今思えばいくら何でも自分の演じてないキャラの誕生日の話はしないか(苦笑)
皆で歌ったハピバースデーの
♪ディーアレイン~
で、(ああああああレインかああああああああ!)って一人遅れて理解してました。
でもってイントロ流れて
(何だっけ聞いたことあるこれ・・・ってあああああああレインンンンン!)
Crazy Beatを!
好きな曲ってのと、まさかキャラソンを歌ってくれると思ってなかったから一気にテンション上がりました。
事前に聞いてはいたけど、本当に4時間越えだった・・。4時間45分くらい?
合間合間の準備中にちょっと座るくらいで、ほぼ立ちっぱの腕振りっぱだったー。
その場は興奮してるからわからないけど、家に帰ってからどわっと疲れが(苦笑)
こういう機会でもない限り見れない方たちだったので、参加して良かったです。
楽しかったからロケパン5も参加できたらいいなー。
そんなわけで。
バレンタインデーな今日はロケパンに行って来ました。
写真は新作オリジナルグッズのハンドタオルー。
バレンタインぽくチョコ色で、これは職場で使うのに重宝しそうで嬉しいなと。
ちょっと余裕がなくって、グラロデ以外の予習がままならないまま当日を迎えた所
BLACK VELVETのボーカルが森川さんだと気が付いたのがトークのときだったという。
ライブ中、台詞みたいなのが入ったときに(妙にいい声のボーカルだなぁ)とか思ってたら(笑)そりゃそうだわ。
いやホントすみませんでした(普通にゲームの主題歌を手がけてるロックバンドかなーと思ってたうっかり)
歌はハードなロックでしたがスクリームが怖かったです。
トップバッターはグラロデかと思ってたから拍子抜けした。まさかのトリ。
BRUSH the SCAR LEMON
シャニムニ
21st CENTURY LOVERS
カナリヤ
Infinite Love
恋音やるかな?って思ってたからシャニムニが来たのは予想外だったな。
レモンで始まってシャイニンで終わったのが良かったと思いました。
追加公演が俄然楽しみになってきました。
☆以下うろ覚え感想メモ。
昨日見に来てた紀章さん
ぬぬぬ脱いだー!
ソリコミー・・・・?何で剃ったし
瀧田さんお疲れ様ですマジで
ハート型とおにぎり型にしてたかわいい
広樹の方の高橋さんにおすそわけ
マイクマイクー!って広樹の方の高橋さんがマイクを向けて花道まで付いてきてくれる優しさ
いつの間にかばるさんがドラムの位置に(笑)
スタンド倒したー!激しいなおい
足なっが!ほっそ!
やばいあの笑顔超好きだ
立ったーばるさんが立ったー!
アレッ歌詞間違えましたよね・・?
☆更にうろ覚えメモ
BLACK VELVET
高橋広樹
高橋直純
2HEARTS
岩田光男
GRANRODEO
カカオ豆ふーみん
2人の高橋さん
オトナな新しい岩田さん
タオル曲。事細かにタオルのたたみ方を指導
うさぎのマスコットかわいかった
直純さんの人気っぷりを直に感じ、ああこれは夢中になるなあとしみじみ納得
赤のポンチョ(ポンチョ?)かわいかったです
きーやんひどい!(笑)とか思ったら段々妙にきーやんの方に納得するお客さん(笑)
でも確かに連絡先もなくてその後のアクションもないんじゃあ・・岩田さん何もしようがないよなぁって。
がんばれーは刺さるからヤメテ
かわいーって言うなら揃えろ→言われれば言われたらで「知ってるv」って!(笑)でもそろそろ厳しい年だけどまだ頑張る
今日、2月14日はバレンタインデーとネオロマ的にもイベントデーで、レインの誕生日だったそうですね!
高橋さんがそのくだりを喋ってたときに私キャラ名聞きとれなくって。
今思えばいくら何でも自分の演じてないキャラの誕生日の話はしないか(苦笑)
皆で歌ったハピバースデーの
♪ディーアレイン~
で、(ああああああレインかああああああああ!)って一人遅れて理解してました。
でもってイントロ流れて
(何だっけ聞いたことあるこれ・・・ってあああああああレインンンンン!)
Crazy Beatを!
好きな曲ってのと、まさかキャラソンを歌ってくれると思ってなかったから一気にテンション上がりました。
事前に聞いてはいたけど、本当に4時間越えだった・・。4時間45分くらい?
合間合間の準備中にちょっと座るくらいで、ほぼ立ちっぱの腕振りっぱだったー。
その場は興奮してるからわからないけど、家に帰ってからどわっと疲れが(苦笑)
こういう機会でもない限り見れない方たちだったので、参加して良かったです。
楽しかったからロケパン5も参加できたらいいなー。
『けいおん!ライブ レッツゴー!』に行って来ました!
すっごく楽しくていいライブでした!出演者、スタッフ、ファンにとても愛されている作品なんだな、って事がすごく感じられました。
初横浜アリーナだったんですけど、思っていたより広くて音がでかかったです。
あとやっぱり男子率たけえええ!女子トイレに並ばずスムーズに入れるという。
ちらほら唯やらむぎやら澪を見かけた(笑)
愛生ちゃんかわえええええ!ランティス祭ぶりだけどやっぱかわいいいい!
ところどころで唯を出してかわいいんだけど、笑顔とか、最後の挨拶などでばしっとキメるとこはキメるっていうとことか、ちょいちょい上手いこと言うとことかに、もうめろめろした。何だあの子。大好きだ。
憂が出てきたときの「憂~」「おねえちゃーん」とかのやり取りに超和んだ。
カウントダウンでスタート。
♪Cagayake!GIRLS
MC(放課後ティータイムの5人)
♪ギー太に首ったけ
♪Heart Goes Boom!!
♪Girly Storm 疾走 Stick
♪Dear My Keys ~鍵盤の魔法~
♪じゃじゃ馬Way To Go
♪Maddy Candy
MC(憂+和+さわ子も登場)&ゲーム(コール&レスポンス)
♪Lovely Sister LOVE
♪Coolly Hotty Tension Hi!!
生アフレコ
♪カレーのちライス
♪ふでペン~ボールペン~
♪私の恋はホッチキス
♪ふわふわ時間
アンコール
♪Don’t say “lazy
♪Cagayake!GIRLS
Wアンコール
♪レッツゴー
アニメのOPだったCagayake!GIRLSからスタートで、次のキャラソンコーナーになって、
会場のサイリウムの色がそれぞれのキャラのイメージカラーになっていたのが感動した。
澪の青のときに気付いたんだけど。
それぞれの色で光っているのもキレイだけど、統一されてるのもまたイイ・・!
キャラソンの前に各楽器のソロ?(唯の時ならギターとか)があったのもよかったな。
さわ子先生がよかったー!DEATH DEVILで出たときの盛り上がりっぷりはすごかった(笑)
DEATH DEVILとさわ子先生のコスプレ然り。
女教師(メガネ付き)スタイルで登場したときは、変わりっぷりに驚いたのと別でまたテンション上がりましたありがとうございました。
お客さんと楽しめるゲームを考えてくれてやったのがコール&レスポンス。
キャラの名セリフを出演者と観客でそのままコール&レスポンスするという。
唯→「うん」「たん」ここでカスタネットを叩くかちかちした音が会場のあちらこちらから聞こえて笑った(笑)
むぎ→「どんと来いです」「どんと来いです」
さわ子→「お前らが来るのを」「待っていたぜえ」
憂→「いつも姉が」「お世話になってます」
和→「ごめんなさい」「間違えました」
梓→「にゃ にゃあ」「にゃあ」野太いにゃあだったね!とか言われてた(笑)
澪→「もうおよめにいけない」
律→「キャベツ」「うめぇ!」作中では寝言の台詞だから寝言っぽくやったり愛生ちゃんからダメ出しされて元気よくやり直したり(笑)
生アフレコ(ドラマ)がライブ前の一コマ的な。
唯が『メンバー内での音楽性の違いによりバンド解散!』みたいなのに憧れて、
解散しようって言い出すものの、
あずにゃんに嫌だと泣かれて、じゃあバンド名を変えようと。
で・・何だっけな、
「ザ・全米」「米騒動」「殴打後ブラッディマリー」「チョコレート・メルヘン」
などなど出てくるも、ライブが始まる時間になって終了、みたいな。
ちゃんと響きが放課後ティータイムに似てる、殴打後ブラッディマリーに噴いた。
放課後ティータイムのライブになって、カレーとふでペンが終わったところで愛生ちゃんが
「ここまでは当てぶりだったけど、次の曲は本当に演奏します!」みたいな事を言ったときに
(えええええさっきのホントに演奏してんじゃなかったのかあああ!)と気付かなかった自分に絶望した。
普通に感動してたよ気付けよ私!いや違うんだ遠くてよく見えなくってほら
皆の前で初めてやる曲です!ってホッチキスが。
本当に頑張ってこの日のために練習していたんだな、っていうのがひしひしと伝わってきて、泣けた。
出だし間違えちゃって、演奏を止めたときにさわ子先生が頑張れ!って言いに出てきたのとか見て、また泣けて。
本当に先生みたいに、アフレコとか練習中にもあったかく見守ってくれていたんですって、さわ子先生。
それ聞いてまた泣けて。
次のふわふわ時間では最終回みたいに「もう一回!」があって、最終回思い出してまた泣いた。
あ、演奏の前に準備に時間がかかるみたいで、愛生ちゃんがMCしてたんだけど
あまりに長くて途中で律に突っ込まれてて、これまたアニメでの再現してくれたのもよかったな。
実際にギター持って唯ちゃんみたいになったから、力を借りた、みたいに愛生ちゃんが言ってたのが印象的でした。
最後の挨拶では、もうほとんどの子たちが泣いてて。
ていうか関係ないけど今日の出演者のほとんどもしかして自分より年下なのかと思うと、何か、ちょっと・・へこんだ(苦笑)
あ、いや、こんな感動する素敵なライブにしてくれた彼女たちはホントにすごいと思います。
初めてアニメのオーディションで受けて、キャラソン出して横アリに立ったという和役の子にはびっくりしたなー。全然そんな風には見えなかったからすごい。
今日見に来てくれてる学校の先生やお友達にお礼言うとこでうるっときた。
ライブ開始時に、出演者の人たちみんな緊張してた中、落ち着いて見えてたむぎ役の寿さんが最後泣いてたのにももらい泣き。
律役のしゅがー(って呼ばれてた佐藤さん。響きがかわいいな)部長の挨拶には号泣した。
前日のリハで間違えるは、緊張しすぎちゃうわでホテルのお風呂ですごく反省したとか。
律は元気いっぱいな子で、周りの皆にも元気をくれるキャラなのに自分は緊張で元気なんかなくなっちゃって、こんなんじゃファンの人に申し訳ない
みたいな事を聞いて、もうすっごい嬉しくなった。
澪役の日笠さんがまた挨拶しながらうわぁぁぁぁって泣きながら喋ってて、それにももらい泣きしそうになった。もう感情があふれて止められない感じがもう。
あと愛生ちゃんの挨拶のときに、前日緊張でうわああああってなってたときにしゅ
がー部長からみんなに「緊張するけど明日は楽しもう!」みたいなメールが来たっていうエピソードにまた泣いた。
アンコールのときに第二期制作決定の発表がされたんですけど、
「また唯を演じる事ができて本当にうれしい」みたいな事を言っていて、唯が本当に大好きで、大事にしているキャラで作品なんだな、とすごく伝わってきてまた泣け(以下略
でも「けいおん!大好き-!」のコール&レスはちょっと言いづらくて乗り損ねました(苦笑)
出演者の皆さん、たくさんありがとうって言っていましたが、
いえいえこちらこそ本当にありがとう!って言いたくなるライブでした。
素敵な大晦日イブを過ごせました!ありがとうございました!
二期も楽しみ!
ランティスガールの1日。
2009年9月27日 イベントランティス祭に行ってきました。
専用特別バスツアーとか列車ツアー出てたけど、電車で普通に行けるかなって思って行ったんですけど。2時間くらいだし。
富士急ハイランドは電車で行くもんじゃねえなって思った。
いっぱい屋台だったり、合間合間があったりするので出入りもしやすくて本当にお祭り、って感じでした。
ライブもすっごく盛り上がって楽しかったので
(もう1回行きたい!時間よ戻れー!)
って思うんだけど、行き帰りがかなりキツかったから
(やっぱちょっとたんま無理無理無理!)ってなる(だから何だ)
でも5年後(今回はランティス10周年おめでとうライブだったのです)にやったら、また行くと思う。
合間合間に流れるCMも楽しめたなぁ、お客さんたちの反応がおもしろくて。
小野さんのときは何故か笑いが起きたり(笑)平野さんのときは「へい!へい!」みたいなの入れたり、後藤さんのアルバムのCMとか。まさかここで荻さんを見るとは思わなかった(笑)舎弟先輩ー!あ、ハンサム先輩でまた笑い起きてた。
時間が経つにつれて、お客さんたちのテンションも上がってるからかな。
終いにはエコキャップのCM一緒に歌ってた(笑)
友達の家で一緒にテレビ見てる感覚に近かった。
以下ばらばらにうろおぼ適当な感想。
初っ端から茅原さんで、「Paradise Lost」でテンション上がったー!この曲大好き!
トークのとき噛んじゃってほっぺぺちぺちしてた姿にときめいた。かわいいな。
橋本さんドSすぎる。素敵だ。
歌の前に
「知ってる人もそうじゃない人も今この時を楽しんでってね!」みたいな言葉に何かうるっときちゃいました。
影山さん雨降ってほしいのかってくらいやたら雨オシで。
確かに曇ってきて、終いには雨降っちゃってました。降らせたといってもいい(笑)
次に出てきた飛蘭さんこと雨女と雨男(笑)で甘い歌をコラボ。
すごい美人さんきたこれ。
ミクル伝説聞けたのはかなり嬉しかったー!
会場のボルテージMAXに上がった瞬間だった気がする・・。
キャラソンはやらないって聞いてたので、茅原さんの長門や後藤さんのみくるは聞きたいけど聞けないんだなーって思ってたから。
前日の平野さんや小野さんも本人名義の曲だったみたいだし。
でもシークレットコラボでハレハレやってくれたらな、ってちょっと夢は見てたけど(笑)
後藤さん、最高でした。
Little Nonのときのビッグウェーブ楽しかった!
新谷さんは曲の途中で、客席が一斉にオレンジの光を発したときがすごかった。
本当に一斉にだったから。新谷さんもびっくりしたけど嬉しそうだったのが印象的でした。
登場したときスカート押さえながらジャンプしたのかわいかった。
何となくみんなちらほら座り始めるの、これは座って聞くっぽいなって感じで。
でも日も落ちかけて、雨も降りかけてたのこのくらいだっけ?すごい寒くなってきたのがちょっと辛かった・・。
空耳ケーキ聞けたの嬉しかったなー。
あずまんが大王すっごい大好きで、CDも持ってたけどこれもランティスだったとは。
伊藤さんがかわいらしい方でした。ほのぼの天然系な。
後ろのバンドの人が長いものをぶんぶん振りまわしてたけど、あれ楽器、なんですよね。みょんみょん鳴るやつ。
一瞬間違えてタオル振って!って事なのかと思っちゃった(苦笑)
スフィアかわいかった・・!あきちゃんかわいよかわいいいー!うんたん!
声優雑誌でよく見かけてたのでスフィアは知ってたけど、歌はちゃんと聞いたことなかったんですよね。
Super Noisy Novaとかめちゃくちゃ好きー!
速水さんいい声すぎです。
いったん会場出てトイレに行ったんですけど、離れたとこでも聞こえる声に腰くだけそうだった。
あれ先週見たときは大丈夫だったんだけど何でだろう。
緒方さんは貫禄ありました・・。トークおもしろいわ歌うまいわで。
「何年か前ならこうやって踊ったり・・」ってちょっとスフィアを意識したような踊りしたり(笑)
生シンジが聞けるとは思わなかったので、これはびっくりしたし嬉しかったー!
椎名さん、いったいいくつなんだあの人ってくらいかわいかった。
10年以上前に富永さんとのラジオとかやってたの聞いてた覚えがあるんですけど。
妖精帝国のユイ様が綺麗な人なのにおもしろかったです。噛みすぎです・・!
初めて見たので、設定とかはよくわからなかったけど(笑)
曲中でお客さんにも歌ってもらいたい所あるから、って歌の前にちょっと練習したんだけど英語の発音超きれー!
途中で、あれなんだっけ?ってわかんなくなっちゃったとこ、かわいかった。
あいじゃすとなんちゃらふぇありーって所が何回練習しても言えませんでしたごめんなさい。
クセになりそうな歌でした。
しかし私はせっかくランティス祭ベスト買ってたのに聞き込みが足りなかった。
特定のトラックばっかり聞いてるからだよ!
(あれ何か聞いたことあ・・タマホオォォォォォーム!!)
びっくりした。
LAZY&JAMでのコラボのときに、奥井さんがずっと一緒に歌うのが夢だったんだ、って泣いてらしていて見てるこっちまでうるっときました。
すごい方たちなんだって事が身に染みた。すごかった・・。
グラロデは
MSC→ワンス→富士急ダーリンでした。まさかの富士急ダーリン。ゴロがいい。
グラロデ+サポメンでの4人を見て、やっぱりライブがいちばん好きだ!って思いました。
飯塚さんは名乗るときに
「飯塚番長でっす!」と言い、ちょっとあちゃーやっちゃったな感じになった後
「ええじゃないかええじゃないか」でしめてました(?)
個人的には「うまいー!」って思わず噴いた。
あと紀章さんが「ランティスボーイ」「ランティスガール」って。
なのでさしずめ私はランティスガールで。
しかし栗林さんのときの飯塚さんへの歓声すごかったなー。瀧田さんへも。
そのあとに「みな実」コール始まったのもすごかった・・!
ところでワンスで火薬バーン来るかな来るかなってわくわくしてたけどなかったの残念。
JAMのときにファイアーたくさんすぎた気がするから、ちょっと分けてくれたらいいのになって(苦笑)
アニサマと今日のランティス祭でPPPHがすっかりクセになっちゃって、ついグラロデのワンスでもやっちゃったけど気をつけよう・・。
JAMは今年のアニサマで初めて見たんですけど、やっぱり熱いなって。パワーがとにかくすごい。
何かもうとにかくテンション上がっちゃうっていうか上げられちゃうっていうか。
コンタクト入ってるから目に雨が入らないように、タオル頭に乗っけてたんだけど飛びまくるからずれ落ちてきて、でもそんなん気にならないくらい一緒に飛んでもっともっとしてきた!
ぽつぽつ降っては止んで降ってた雨がまた降ってきてたんだけど、ぼーぼー出る炎が熱くてちょうどプラマイゼロみたいな感じになってた(苦笑)
ちょっと最後がぐだっちゃったけど(奥井さんの蹴りは素晴らしかったけど)
これがJAMらしい!って事らしくて、終わっちゃいました(笑)
最後に出演者の方が全員出てきて、花火が。
祭りの締めくくりにぴったりでした。何発も上がってとてもきれいでしたー。
翌日には筋肉痛が襲ってきたけど、お祭り満喫した!って感じで楽しかったです!
ランティス10周年おめでとうございました!
★メモ
茅原実里
01 Paradise Lost
02 Tomorrow’s chance
03 純白サンクチュアリィ
美郷あき
04 BLOOD QUEEN
05 少女迷路でつかまえて
美郷あき×橋本みゆき
06 微熱S.O.S!!
橋本みゆき
07 秋色
08 Glossy:MMM
影山ヒロノブ
09 BanBanBicycle
10 30years3ounce
影山ヒロノブ×飛蘭
11 I’m in you.
飛蘭
12 泡沫の小鳥達
13 mind as Judgment
eufonius
14 Idea
15 リフレクティア
結城アイラ
16 colorless wind
17 Blue sky,True sky
伊藤真澄
18 透明な祈り
19 空耳ケーキ
スフィア
20 Future Stream
21 Super Noisy Nova
後藤邑子
22 キラリデイズ
23 恋のミクル伝説
Little Non
24 ハナマル☆センセイション
25 bloooomin’
新谷良子
26 CANDY☆POP☆SWEET☆HEART
27 MARCHING MONSTER
速水奨
28 Brightness~愛なら君だけに
29 sirius
緒方恵美
30 silver rain ~piano version~
31 Silent decide
椎名へきる
32 I don’t care
33 Over Drive
妖精帝國
34 鮮血の誓い
35 Patriot Anthem
栗林みな実
36 Rumbling hearts
37 Crystal Energy
38 翼はPleasure Line
LAZY
39 紫の炎(原題:Burn)
40 感じてKnight
GRANRODEO
41 modern strange cowboy
42 Once&Forever
43 Darlin’
JAM Project
44 GONG
45 牙狼~SAVIOR IN THE DARK~
46 レスキューファイアー
47 SKILL
専用特別バスツアーとか列車ツアー出てたけど、電車で普通に行けるかなって思って行ったんですけど。2時間くらいだし。
富士急ハイランドは電車で行くもんじゃねえなって思った。
いっぱい屋台だったり、合間合間があったりするので出入りもしやすくて本当にお祭り、って感じでした。
ライブもすっごく盛り上がって楽しかったので
(もう1回行きたい!時間よ戻れー!)
って思うんだけど、行き帰りがかなりキツかったから
(やっぱちょっとたんま無理無理無理!)ってなる(だから何だ)
でも5年後(今回はランティス10周年おめでとうライブだったのです)にやったら、また行くと思う。
合間合間に流れるCMも楽しめたなぁ、お客さんたちの反応がおもしろくて。
小野さんのときは何故か笑いが起きたり(笑)平野さんのときは「へい!へい!」みたいなの入れたり、後藤さんのアルバムのCMとか。まさかここで荻さんを見るとは思わなかった(笑)舎弟先輩ー!あ、ハンサム先輩でまた笑い起きてた。
時間が経つにつれて、お客さんたちのテンションも上がってるからかな。
終いにはエコキャップのCM一緒に歌ってた(笑)
友達の家で一緒にテレビ見てる感覚に近かった。
以下ばらばらにうろおぼ適当な感想。
初っ端から茅原さんで、「Paradise Lost」でテンション上がったー!この曲大好き!
トークのとき噛んじゃってほっぺぺちぺちしてた姿にときめいた。かわいいな。
橋本さんドSすぎる。素敵だ。
歌の前に
「知ってる人もそうじゃない人も今この時を楽しんでってね!」みたいな言葉に何かうるっときちゃいました。
影山さん雨降ってほしいのかってくらいやたら雨オシで。
確かに曇ってきて、終いには雨降っちゃってました。降らせたといってもいい(笑)
次に出てきた飛蘭さんこと雨女と雨男(笑)で甘い歌をコラボ。
すごい美人さんきたこれ。
ミクル伝説聞けたのはかなり嬉しかったー!
会場のボルテージMAXに上がった瞬間だった気がする・・。
キャラソンはやらないって聞いてたので、茅原さんの長門や後藤さんのみくるは聞きたいけど聞けないんだなーって思ってたから。
前日の平野さんや小野さんも本人名義の曲だったみたいだし。
でもシークレットコラボでハレハレやってくれたらな、ってちょっと夢は見てたけど(笑)
後藤さん、最高でした。
Little Nonのときのビッグウェーブ楽しかった!
新谷さんは曲の途中で、客席が一斉にオレンジの光を発したときがすごかった。
本当に一斉にだったから。新谷さんもびっくりしたけど嬉しそうだったのが印象的でした。
登場したときスカート押さえながらジャンプしたのかわいかった。
何となくみんなちらほら座り始めるの、これは座って聞くっぽいなって感じで。
でも日も落ちかけて、雨も降りかけてたのこのくらいだっけ?すごい寒くなってきたのがちょっと辛かった・・。
空耳ケーキ聞けたの嬉しかったなー。
あずまんが大王すっごい大好きで、CDも持ってたけどこれもランティスだったとは。
伊藤さんがかわいらしい方でした。ほのぼの天然系な。
後ろのバンドの人が長いものをぶんぶん振りまわしてたけど、あれ楽器、なんですよね。みょんみょん鳴るやつ。
一瞬間違えてタオル振って!って事なのかと思っちゃった(苦笑)
スフィアかわいかった・・!あきちゃんかわいよかわいいいー!うんたん!
声優雑誌でよく見かけてたのでスフィアは知ってたけど、歌はちゃんと聞いたことなかったんですよね。
Super Noisy Novaとかめちゃくちゃ好きー!
速水さんいい声すぎです。
いったん会場出てトイレに行ったんですけど、離れたとこでも聞こえる声に腰くだけそうだった。
あれ先週見たときは大丈夫だったんだけど何でだろう。
緒方さんは貫禄ありました・・。トークおもしろいわ歌うまいわで。
「何年か前ならこうやって踊ったり・・」ってちょっとスフィアを意識したような踊りしたり(笑)
生シンジが聞けるとは思わなかったので、これはびっくりしたし嬉しかったー!
椎名さん、いったいいくつなんだあの人ってくらいかわいかった。
10年以上前に富永さんとのラジオとかやってたの聞いてた覚えがあるんですけど。
妖精帝国のユイ様が綺麗な人なのにおもしろかったです。噛みすぎです・・!
初めて見たので、設定とかはよくわからなかったけど(笑)
曲中でお客さんにも歌ってもらいたい所あるから、って歌の前にちょっと練習したんだけど英語の発音超きれー!
途中で、あれなんだっけ?ってわかんなくなっちゃったとこ、かわいかった。
あいじゃすとなんちゃらふぇありーって所が何回練習しても言えませんでしたごめんなさい。
クセになりそうな歌でした。
しかし私はせっかくランティス祭ベスト買ってたのに聞き込みが足りなかった。
特定のトラックばっかり聞いてるからだよ!
(あれ何か聞いたことあ・・タマホオォォォォォーム!!)
びっくりした。
LAZY&JAMでのコラボのときに、奥井さんがずっと一緒に歌うのが夢だったんだ、って泣いてらしていて見てるこっちまでうるっときました。
すごい方たちなんだって事が身に染みた。すごかった・・。
グラロデは
MSC→ワンス→富士急ダーリンでした。まさかの富士急ダーリン。ゴロがいい。
グラロデ+サポメンでの4人を見て、やっぱりライブがいちばん好きだ!って思いました。
飯塚さんは名乗るときに
「飯塚番長でっす!」と言い、ちょっとあちゃーやっちゃったな感じになった後
「ええじゃないかええじゃないか」でしめてました(?)
個人的には「うまいー!」って思わず噴いた。
あと紀章さんが「ランティスボーイ」「ランティスガール」って。
なのでさしずめ私はランティスガールで。
しかし栗林さんのときの飯塚さんへの歓声すごかったなー。瀧田さんへも。
そのあとに「みな実」コール始まったのもすごかった・・!
ところでワンスで火薬バーン来るかな来るかなってわくわくしてたけどなかったの残念。
JAMのときにファイアーたくさんすぎた気がするから、ちょっと分けてくれたらいいのになって(苦笑)
アニサマと今日のランティス祭でPPPHがすっかりクセになっちゃって、ついグラロデのワンスでもやっちゃったけど気をつけよう・・。
JAMは今年のアニサマで初めて見たんですけど、やっぱり熱いなって。パワーがとにかくすごい。
何かもうとにかくテンション上がっちゃうっていうか上げられちゃうっていうか。
コンタクト入ってるから目に雨が入らないように、タオル頭に乗っけてたんだけど飛びまくるからずれ落ちてきて、でもそんなん気にならないくらい一緒に飛んでもっともっとしてきた!
ぽつぽつ降っては止んで降ってた雨がまた降ってきてたんだけど、ぼーぼー出る炎が熱くてちょうどプラマイゼロみたいな感じになってた(苦笑)
ちょっと最後がぐだっちゃったけど(奥井さんの蹴りは素晴らしかったけど)
これがJAMらしい!って事らしくて、終わっちゃいました(笑)
最後に出演者の方が全員出てきて、花火が。
祭りの締めくくりにぴったりでした。何発も上がってとてもきれいでしたー。
翌日には筋肉痛が襲ってきたけど、お祭り満喫した!って感じで楽しかったです!
ランティス10周年おめでとうございました!
★メモ
茅原実里
01 Paradise Lost
02 Tomorrow’s chance
03 純白サンクチュアリィ
美郷あき
04 BLOOD QUEEN
05 少女迷路でつかまえて
美郷あき×橋本みゆき
06 微熱S.O.S!!
橋本みゆき
07 秋色
08 Glossy:MMM
影山ヒロノブ
09 BanBanBicycle
10 30years3ounce
影山ヒロノブ×飛蘭
11 I’m in you.
飛蘭
12 泡沫の小鳥達
13 mind as Judgment
eufonius
14 Idea
15 リフレクティア
結城アイラ
16 colorless wind
17 Blue sky,True sky
伊藤真澄
18 透明な祈り
19 空耳ケーキ
スフィア
20 Future Stream
21 Super Noisy Nova
後藤邑子
22 キラリデイズ
23 恋のミクル伝説
Little Non
24 ハナマル☆センセイション
25 bloooomin’
新谷良子
26 CANDY☆POP☆SWEET☆HEART
27 MARCHING MONSTER
速水奨
28 Brightness~愛なら君だけに
29 sirius
緒方恵美
30 silver rain ~piano version~
31 Silent decide
椎名へきる
32 I don’t care
33 Over Drive
妖精帝國
34 鮮血の誓い
35 Patriot Anthem
栗林みな実
36 Rumbling hearts
37 Crystal Energy
38 翼はPleasure Line
LAZY
39 紫の炎(原題:Burn)
40 感じてKnight
GRANRODEO
41 modern strange cowboy
42 Once&Forever
43 Darlin’
JAM Project
44 GONG
45 牙狼~SAVIOR IN THE DARK~
46 レスキューファイアー
47 SKILL
Thank you for your love
2009年9月20日 イベントネオロマンス15thアニバーサリーイベントに行ってきました。
オーブハンター4とLR見たさに。夜の部だけ。
家を出るときにうっかりチケット持ってくの忘れて、駅に向かう途中で気付いて慌てて取りに戻った。あっぶなー。
うろ覚えに感想っぽいことを。
ライブ中心+ミニドラマ+愛のメッセージ(ゲーム内イベント、EDの再現、かな)
今日、2009年9月20日からどんどん遡って・・・15年前の9月23日にアンジェリークが発売したんですね。
15年前にリアルタイムでアンジェリークプレイしてたり、1回目のネオロマイベントに参加してる方いらっしゃいますか?
って聞かれて、「はーい」って人がちらほらいたとき、すごいなって思いました。
15年前かー。・・ファミコンでマリオプレイしてたなその頃って。
ネオロマの存在だってここ数年で知った、まるっきりのにわかファンですみませんすみませんて思った。
けど楽しませて頂きました。ちょっと思うところもあったけど楽しかった!
マイクハウリングしたとき、この前見ためちゃイケの小沢さん思い出しちゃった(笑)
あと最初に出演者が出るときに、キャラの初登場のセリフを言うのとかは15周年記念イベントって感じがしました。
ゲーム内イベントの再現も嬉しかった。久しぶりに無印コルダプレイしたくなっちゃった。
コルダ3発売決定だそうですね!ネットでもう見かけてた情報ですが(苦笑)
最後の挨拶で、伊藤さんが我々も出ますみたいな事を言ってたけどどういう風になるんだろ。8年後が舞台だそうですが、月森たちは出るのかな?
ついこの前アンコールfのPSP版が出たばっかりだから、え、もう?!みたいな感じかも。
でも出たら絶対買っちゃうんだろうな。他にもやりたいゲームあるんだけど時間とお金が足りねぇぇぇぇ!
個人的に念願のオーブハンター4見られたのがいちばん嬉しかったです。
ディスティニー!
大陸祭典のDVDをお借りして見てたんですけど、すごくおもしろくて。行きたかった・・!っつって。
なので今回のイベントに参加できるの楽しみで楽しみで。
めっちゃくちゃ仲良いのが伝わってきてによによしちゃった。
楽しそうでうらやましい(←?)
出演者全員で歌っているときとか、4人すぐ集まって肩組み合ってたり。
階段に3人集まって、下に高橋さんがいれば(こっち来いYO☆)的なやり取りしてるのとか。
前日も夜中3時まで振り付けの練習してたとか。すごいですね・・。
小野坂さんの夜中3時の本気を見せて頂きました(笑)
早 い 。 めっちゃ早い。し、めっちゃ激しかった。
ああああと、ふりふりエプロン。+おたま。
きたあああああああああ!おたま!おたま!エ プ ロ ン !
ていうか歌の最中に(間奏中だったけど)人がいないステージなんて滅多に見られないのではなかろうかていうか私は初めて見た。
着用して再び登場なさったときは思わず「っっきゃあぁぁぁー!」と叫んだ。
それはもう素敵でした。小野坂さんかわいかった。
・中原さん青い雨合羽(?)+黄色いパンツ
ビニールの衣擦れ音が「ガサ・・パサ・・」って入って来て笑いそうになっ
・てやんでい宮田さん
・まるで演歌でよくある、間奏のときにちょっと言うやつみたいに関さんが喋ってから歌に入ってたのがおもしろかったな(笑)
・投げキッスとジャケットプレイの嵐
・賢雄さんめちゃくちゃかっこよかったです。ホントなんてお茶目な人なんだ・・!
私、生まれ変わったら賢雄さんみたいなダンディだけどお茶目な人になりたい
・LRきたあああああ!コルダドラマ→LRは残っててゲーム内イベントとEDの再現→FATE~真夏の太陽の流れにまたテンション上がったー
・「ディスティニー」の後に楽屋へ戻ると、ちょうどオーブハンター4だけで、記念に4人で記念撮影したとか(笑)
・ニクス&ヒュウガの曲でステージに椅子が出されて
(…椅子…?)って思ってたけどその椅子にアンジェが座っているのを見立ててたんですね。
にくい演出だなぁと
小野ヒュウガが完璧ヒュウガだったのが印象的でした。
膝まづいて手に口づける振りとか。
高橋レインと大川ニクスもだけど、なんでかなヒュウガが最初にED見たキャラだから思い入れが強いのかも。
小野坂さんは個人的に違う目線で見てたからまた別なのです。
・「Eternal Green~君という永遠」は本当はセトリに入っていなかったんだけど、4人がすごく好きな曲で歌いたいってなって今回歌う事になった、と話てて。
歌詞の中の「Thank you for your love」って言っててちょっと泣きそうになった
今も聞いててちょっと泣きそうでだめだ、もう・・!
・最後のネオアンチームの挨拶で最近展開がないから淋しい、みたいな事を大川さんかな、が言ったときに
小野坂さんが「来年の3月に実は・・!」みたいな事を言って
思わず「えええー!」って喜んだんですけど、冗談だったみたいで(苦笑)
「今、きっと裏では「わー!小野坂、何言っちゃってんのー!」って大騒ぎですよ(笑)」がおもしろかった(笑)
コルダチームの挨拶のときにも岸尾さんがやってて更に噴いた。
・小野坂さんと小野さんの仲良しっぷりが見てて楽しかったです。2人でいすぎ。楽しそうすぎ。
・岸尾さんのアドリブにいろいろ葛藤だったりプレッシャーだったりと大変だったと谷山さん
(・・そうだったのか(笑)あんまり谷山さん的にはおもしろくないから乗っからないだけなのかと思っちゃった)
月森を壊さないように頑張ってたんだなぁと。
「ちょっと落ち着こうか」は個人的にもツボなので今日聞けて(言えて)嬉しかったです
・志水不在なのが残念だけど、星奏学院祭ぶりのクレッシェンドはまたテンション上がったー!
踊るかな?ってちょっと期待したけどなかったり、あれ今間違えた?って思ったりしたけど、やっぱこの曲好きだー。
コルダとかも各日とかでオーブハンター4みたいに揃えられればよかったのに。ステラクインテットで聞きたかったな
・頭よくなった火原
・中原さんのダジャレ連発に関さんの「今度言ったら叩いていいですか(笑)」みたいな流れは、微妙な感じになっちゃってたのをばっさり切られてちょっと安心した(苦笑)
中原さん、初めて拝見しましたが雨合羽といいダジャレといいオレンジ教といい完全に天然な方なんですね・・!すごいインパクトあった。
・歌の途中で、その歌の持ち主じゃないキャラの人も出てきて一緒に歌う、っていうのがあったんですが
私も勝手なもので月森のときにちょっと
(ええええぇぇ・・!)って思ったんですけど。
速水さんと井上さんだったんですが、すぐに
(すげぇぇぇぇぇぇ!)って鳥肌立っちゃって(苦笑)
何か迫力あるっていうかパワーアップしたのに圧倒されちゃって、そっちに気持ち持ってかれた。
でも逆に、他のあまり知らないキャラの歌のときに好きな人が出てきたときは普通に喜んじゃったりしてね。何て勝手な女だ私って奴は。
オーブハンター4とLR見たさに。夜の部だけ。
家を出るときにうっかりチケット持ってくの忘れて、駅に向かう途中で気付いて慌てて取りに戻った。あっぶなー。
うろ覚えに感想っぽいことを。
ライブ中心+ミニドラマ+愛のメッセージ(ゲーム内イベント、EDの再現、かな)
今日、2009年9月20日からどんどん遡って・・・15年前の9月23日にアンジェリークが発売したんですね。
15年前にリアルタイムでアンジェリークプレイしてたり、1回目のネオロマイベントに参加してる方いらっしゃいますか?
って聞かれて、「はーい」って人がちらほらいたとき、すごいなって思いました。
15年前かー。・・ファミコンでマリオプレイしてたなその頃って。
ネオロマの存在だってここ数年で知った、まるっきりのにわかファンですみませんすみませんて思った。
けど楽しませて頂きました。ちょっと思うところもあったけど楽しかった!
マイクハウリングしたとき、この前見ためちゃイケの小沢さん思い出しちゃった(笑)
あと最初に出演者が出るときに、キャラの初登場のセリフを言うのとかは15周年記念イベントって感じがしました。
ゲーム内イベントの再現も嬉しかった。久しぶりに無印コルダプレイしたくなっちゃった。
コルダ3発売決定だそうですね!ネットでもう見かけてた情報ですが(苦笑)
最後の挨拶で、伊藤さんが我々も出ますみたいな事を言ってたけどどういう風になるんだろ。8年後が舞台だそうですが、月森たちは出るのかな?
ついこの前アンコールfのPSP版が出たばっかりだから、え、もう?!みたいな感じかも。
でも出たら絶対買っちゃうんだろうな。他にもやりたいゲームあるんだけど時間とお金が足りねぇぇぇぇ!
個人的に念願のオーブハンター4見られたのがいちばん嬉しかったです。
ディスティニー!
大陸祭典のDVDをお借りして見てたんですけど、すごくおもしろくて。行きたかった・・!っつって。
なので今回のイベントに参加できるの楽しみで楽しみで。
めっちゃくちゃ仲良いのが伝わってきてによによしちゃった。
楽しそうでうらやましい(←?)
出演者全員で歌っているときとか、4人すぐ集まって肩組み合ってたり。
階段に3人集まって、下に高橋さんがいれば(こっち来いYO☆)的なやり取りしてるのとか。
前日も夜中3時まで振り付けの練習してたとか。すごいですね・・。
小野坂さんの夜中3時の本気を見せて頂きました(笑)
早 い 。 めっちゃ早い。し、めっちゃ激しかった。
ああああと、ふりふりエプロン。+おたま。
きたあああああああああ!おたま!おたま!エ プ ロ ン !
ていうか歌の最中に(間奏中だったけど)人がいないステージなんて滅多に見られないのではなかろうかていうか私は初めて見た。
着用して再び登場なさったときは思わず「っっきゃあぁぁぁー!」と叫んだ。
それはもう素敵でした。小野坂さんかわいかった。
・中原さん青い雨合羽(?)+黄色いパンツ
ビニールの衣擦れ音が「ガサ・・パサ・・」って入って来て笑いそうになっ
・てやんでい宮田さん
・まるで演歌でよくある、間奏のときにちょっと言うやつみたいに関さんが喋ってから歌に入ってたのがおもしろかったな(笑)
・投げキッスとジャケットプレイの嵐
・賢雄さんめちゃくちゃかっこよかったです。ホントなんてお茶目な人なんだ・・!
私、生まれ変わったら賢雄さんみたいなダンディだけどお茶目な人になりたい
・LRきたあああああ!コルダドラマ→LRは残っててゲーム内イベントとEDの再現→FATE~真夏の太陽の流れにまたテンション上がったー
・「ディスティニー」の後に楽屋へ戻ると、ちょうどオーブハンター4だけで、記念に4人で記念撮影したとか(笑)
・ニクス&ヒュウガの曲でステージに椅子が出されて
(…椅子…?)って思ってたけどその椅子にアンジェが座っているのを見立ててたんですね。
にくい演出だなぁと
小野ヒュウガが完璧ヒュウガだったのが印象的でした。
膝まづいて手に口づける振りとか。
高橋レインと大川ニクスもだけど、なんでかなヒュウガが最初にED見たキャラだから思い入れが強いのかも。
小野坂さんは個人的に違う目線で見てたからまた別なのです。
・「Eternal Green~君という永遠」は本当はセトリに入っていなかったんだけど、4人がすごく好きな曲で歌いたいってなって今回歌う事になった、と話てて。
歌詞の中の「Thank you for your love」って言っててちょっと泣きそうになった
今も聞いててちょっと泣きそうでだめだ、もう・・!
・最後のネオアンチームの挨拶で最近展開がないから淋しい、みたいな事を大川さんかな、が言ったときに
小野坂さんが「来年の3月に実は・・!」みたいな事を言って
思わず「えええー!」って喜んだんですけど、冗談だったみたいで(苦笑)
「今、きっと裏では「わー!小野坂、何言っちゃってんのー!」って大騒ぎですよ(笑)」がおもしろかった(笑)
コルダチームの挨拶のときにも岸尾さんがやってて更に噴いた。
・小野坂さんと小野さんの仲良しっぷりが見てて楽しかったです。2人でいすぎ。楽しそうすぎ。
・岸尾さんのアドリブにいろいろ葛藤だったりプレッシャーだったりと大変だったと谷山さん
(・・そうだったのか(笑)あんまり谷山さん的にはおもしろくないから乗っからないだけなのかと思っちゃった)
月森を壊さないように頑張ってたんだなぁと。
「ちょっと落ち着こうか」は個人的にもツボなので今日聞けて(言えて)嬉しかったです
・志水不在なのが残念だけど、星奏学院祭ぶりのクレッシェンドはまたテンション上がったー!
踊るかな?ってちょっと期待したけどなかったり、あれ今間違えた?って思ったりしたけど、やっぱこの曲好きだー。
コルダとかも各日とかでオーブハンター4みたいに揃えられればよかったのに。ステラクインテットで聞きたかったな
・頭よくなった火原
・中原さんのダジャレ連発に関さんの「今度言ったら叩いていいですか(笑)」みたいな流れは、微妙な感じになっちゃってたのをばっさり切られてちょっと安心した(苦笑)
中原さん、初めて拝見しましたが雨合羽といいダジャレといいオレンジ教といい完全に天然な方なんですね・・!すごいインパクトあった。
・歌の途中で、その歌の持ち主じゃないキャラの人も出てきて一緒に歌う、っていうのがあったんですが
私も勝手なもので月森のときにちょっと
(ええええぇぇ・・!)って思ったんですけど。
速水さんと井上さんだったんですが、すぐに
(すげぇぇぇぇぇぇ!)って鳥肌立っちゃって(苦笑)
何か迫力あるっていうかパワーアップしたのに圧倒されちゃって、そっちに気持ち持ってかれた。
でも逆に、他のあまり知らないキャラの歌のときに好きな人が出てきたときは普通に喜んじゃったりしてね。何て勝手な女だ私って奴は。
テニプリっていいな。
2009年9月6日 イベント
そんなわけで、テニプリフェスタに行ってきました。
そういえば妹とイベント行ったの初めてかも。
普通に楽しかったです(笑)
グッズのマフラータオルが絶対欲しいという妹に、早起きを強制され8時半に会場に到着。
ついて割とすぐ買えたんですけど、その時点で四天宝寺タオルが売り切れてたのはびっくりしたな。早すぎやしませんか・・!
他のグッズも次々完売していってたみたいで、ちょっとなめてたごめんなさい。
開場時間に行けばいいんじゃないの?とか思っててごめんなさい。
妹にほら見ろ早く来てよかっただろうと怒られた。
トルコアイスおいしかった。
オープンスペースに、各メーカーグッズ売り場だったりメッセージ色紙だったりキャラクターパネルの展示だったりがあって。
ほかに各学校をイメージした食べ物の屋台が出てたんですが、これは素晴らしいなーと思った。
すごく天気がよくてまた夏の暑さが戻ったのもあると思うんだけど、冷たいものがある氷帝と立海の屋台が行列で。
真田のたるんどる!トルコアイスとジャッカルシュラスコサンド食べました。
ナフキンにリョーマからのメッセージがプリントされてて、勿体なくて使えません(笑)けどこれまたサプライズで嬉しいなと。
とりあえず食べながら、開場待ちの列に並んで待つことしばし。
直射日光をマフラータオルでカバー。早速役に立ったこれ素晴らしい。
2階席だったんですけど、席の幅とかあんまりないしすごい傾斜っぷりで立ったら危ないこれ。
最初スタンドは立ち見禁止とのことで、ちょっと残念だったけどこれはさすがに怖くて立てないから助かった。
***
開会式風に、各学校が入場。みんな各学校のジャージだし、宣誓とかおおお大会っぽい!
トップバッターが抽選だったんですけど、ラケットのやつの。
リハでは2回とも比嘉だったとか。
2度あることは3度はなく(笑)立海がトップバッターで「Flower-咲乱華-」でスタート。
アフレココーナー、ゲームのコーナー、トーク。
主にライブパート。フルではないんだけど、その分たくさん聞けたし全曲は知らないので個人的にはちょうどよかったです。
あっという間の約3時間のイベントでした。
今回上田さん初参加ですーみたいに言われてて、(あぁ前回は祥慶祭の方に出てたもんね・・)とかちょっと複雑に思いつつ。
歓声がすごいし、曲も盛り上がってて、上田さんもめちゃくちゃ楽しそうに見えてほっこりしました。
小野坂さんが最近気になって気になって。今日もすごい楽しみにしてて。
ソロで「ちいさい秋みつけた」歌ったときかっこよかった・・!
あと帽子に仕込んでた落ち葉。頭に乗ってたのかわいかったし、後で回収してたのとかおもしろかったなー。某成瀬さんが頭よぎった(笑)
みんなで歌っているときに後ろでぴょんぴょん跳ねながら大きく手拍子してるのとか、目が離せないあの人。
立海や氷帝の人気っぷりがあまりにすごくて、主人公のいる青学メンバーが楽屋で落ち込むからやめてよね!
とか
始めにスクリーンにそれぞれキャラが出てたときに、小野坂さんのキャラの桃城が出たときに他のキャラのときと違って歓声じゃなくて笑いが起こったのは何でなんだ!俺にも歓声を!キャーって言われたい!
みたいなことを言ってて、あらためて花道に出てみんなにキャーキャー言ってもらってました(笑)
夜公演のみ出演の川本さんの代わりとして河村父が「毎日がHappy New Year」を猫メイクされて歌ってたのはおもしろかったしすごいって思いました。なるほどうまいなーって。
手塚&真田の「淋しい熱帯魚」の振りがもう、まんまウィンクで爆笑した。知ってるその振り付けー!(爆笑)
マヨネーズでの大典さんの眼鏡’sたちへの絡み方にも爆笑した。普通に邪魔くさかったです(笑)
皆川さんと甲斐田さんがポニテおそろいでかわいかったー。
何か皆川さん、艶っぽいっていうかきれいになってた気がする。パンフと青学部長のブログの前夜祭の写真とか見てそう思って、ちょっとドキドキしちゃった。
ライブは振りだったり衣装だったり、すごい凝ってるなーって思いました。
金ちゃんのあの衣装とかかわいかったし。何て言えばいいんだろう・・北風小僧みたいな。
白石と椛地の人のダンス特にすごかった。踊るなぁ。
関係ないけどあの人、あの人に似てると思った。ほらあの平成生まれなのに昭和ハンサム顔の人(名前出てこない)
あと四天宝寺のソーラン節もすごかった!
ていうかすごい沖縄に行きたくなった・・。
許斐先生のソロのときの衣装に思わず噴いたごめんなさい。フードかぶるの反則。
ゲームコーナーが、テニプリとは何の関係もない普通の学校対抗玉入れ(笑)だったんですけど。
最小人数の比嘉中チームに合わせて各学校5人選出で、玉入れ。
いちばん多かった氷帝チームは許斐先生が焼肉をごちそうしてくれて、いちばん少なかった比嘉チームは乾汁を飲む罰ゲームでした。
あれって青汁みたいなものなのかな。臭くて芝生の味がするって言われてた(苦笑)
玉の数を数えるときに、部長たちが玉を投げてくんだけど諏訪部さんかな?ものすっごく玉遠くに投げてた。肩強ぇぇぇ!
まさかの「くきのききいちー!」を叫べるとは(笑)
100曲マラソンのDVDを妹に見せてもらってて、テニプリよく知らないけどすごいおもしろくって行けるものなら行きたいなって思ってたんです。
「恋の激ダサ絶頂!」のあの振り付けとか、バージョンアップしてたけど今日生で見ること、聞くことができてすごく嬉しかった。
テニプリはいい曲が多いと思いました。ライブ超楽しかった。
ああもうハマりそうだどうしよう。
5000人で「テニプリっていいな」を歌っているときと「氷帝」コールをしているときは
(これは何の宗教なんだろう・・)とかぼんやり思ってた(笑)何も知らない人から見たらちょっと怖いと思うんだあの光景。
でも楽しかったから気にしない。
みんなで歌えるように・・ってスクリーンに歌詞出してくれたのはうれしいんだけど、めちゃくちゃずれててちょっと残念でしたが。
ていうかちょっと私にはハードル高かった。
楽しかったからいいか!
テニプリ人気を肌で実感してきたって感じでしょうか(笑)
あんなに熱い歓声聞いたの初めてかも。
しかし映像出演のVTRのときと、アフレコのときの歓声にはびっくりした。
怖かったし、アフレコのときのなんかセリフ聞こえなくって、演じてる人が声のボリューム上げなくちゃいけないくらい・・ってのはちょっとどうかなとは思ったけど。
でもそれだけたくさんの人に愛されている作品だし、それだけ愛される理由もちょっとわかった気がしました。
WE LOVE SEIGAKUならぬ「テ・ニ・プ・リ・て・い・い・なー!」と心から本気で叫ぶくらい好きになってた私。
イベント冒頭での許斐先生の「ただいま!」につられて泣きそうになったり、
「Across My Line 」と「抱えたキセキ」でも泣きそうになった。
てか「Across My Line 」→「brand-new HEAVEN」の流れはやばかった。
昼公演に参加できただけでも充分よかったんだけど、見終わった後はやっぱり夜も見たくて仕方なかったです。
妹と夜も見てぇぇぇぇ!って言いながら帰りました。
DVD楽しみにしています。
そういえば妹とイベント行ったの初めてかも。
普通に楽しかったです(笑)
グッズのマフラータオルが絶対欲しいという妹に、早起きを強制され8時半に会場に到着。
ついて割とすぐ買えたんですけど、その時点で四天宝寺タオルが売り切れてたのはびっくりしたな。早すぎやしませんか・・!
他のグッズも次々完売していってたみたいで、ちょっとなめてたごめんなさい。
開場時間に行けばいいんじゃないの?とか思っててごめんなさい。
妹にほら見ろ早く来てよかっただろうと怒られた。
トルコアイスおいしかった。
オープンスペースに、各メーカーグッズ売り場だったりメッセージ色紙だったりキャラクターパネルの展示だったりがあって。
ほかに各学校をイメージした食べ物の屋台が出てたんですが、これは素晴らしいなーと思った。
すごく天気がよくてまた夏の暑さが戻ったのもあると思うんだけど、冷たいものがある氷帝と立海の屋台が行列で。
真田のたるんどる!トルコアイスとジャッカルシュラスコサンド食べました。
ナフキンにリョーマからのメッセージがプリントされてて、勿体なくて使えません(笑)けどこれまたサプライズで嬉しいなと。
とりあえず食べながら、開場待ちの列に並んで待つことしばし。
直射日光をマフラータオルでカバー。早速役に立ったこれ素晴らしい。
2階席だったんですけど、席の幅とかあんまりないしすごい傾斜っぷりで立ったら危ないこれ。
最初スタンドは立ち見禁止とのことで、ちょっと残念だったけどこれはさすがに怖くて立てないから助かった。
***
開会式風に、各学校が入場。みんな各学校のジャージだし、宣誓とかおおお大会っぽい!
トップバッターが抽選だったんですけど、ラケットのやつの。
リハでは2回とも比嘉だったとか。
2度あることは3度はなく(笑)立海がトップバッターで「Flower-咲乱華-」でスタート。
アフレココーナー、ゲームのコーナー、トーク。
主にライブパート。フルではないんだけど、その分たくさん聞けたし全曲は知らないので個人的にはちょうどよかったです。
あっという間の約3時間のイベントでした。
今回上田さん初参加ですーみたいに言われてて、(あぁ前回は祥慶祭の方に出てたもんね・・)とかちょっと複雑に思いつつ。
歓声がすごいし、曲も盛り上がってて、上田さんもめちゃくちゃ楽しそうに見えてほっこりしました。
小野坂さんが最近気になって気になって。今日もすごい楽しみにしてて。
ソロで「ちいさい秋みつけた」歌ったときかっこよかった・・!
あと帽子に仕込んでた落ち葉。頭に乗ってたのかわいかったし、後で回収してたのとかおもしろかったなー。某成瀬さんが頭よぎった(笑)
みんなで歌っているときに後ろでぴょんぴょん跳ねながら大きく手拍子してるのとか、目が離せないあの人。
立海や氷帝の人気っぷりがあまりにすごくて、主人公のいる青学メンバーが楽屋で落ち込むからやめてよね!
とか
始めにスクリーンにそれぞれキャラが出てたときに、小野坂さんのキャラの桃城が出たときに他のキャラのときと違って歓声じゃなくて笑いが起こったのは何でなんだ!俺にも歓声を!キャーって言われたい!
みたいなことを言ってて、あらためて花道に出てみんなにキャーキャー言ってもらってました(笑)
夜公演のみ出演の川本さんの代わりとして河村父が「毎日がHappy New Year」を猫メイクされて歌ってたのはおもしろかったしすごいって思いました。なるほどうまいなーって。
手塚&真田の「淋しい熱帯魚」の振りがもう、まんまウィンクで爆笑した。知ってるその振り付けー!(爆笑)
マヨネーズでの大典さんの眼鏡’sたちへの絡み方にも爆笑した。普通に邪魔くさかったです(笑)
皆川さんと甲斐田さんがポニテおそろいでかわいかったー。
何か皆川さん、艶っぽいっていうかきれいになってた気がする。パンフと青学部長のブログの前夜祭の写真とか見てそう思って、ちょっとドキドキしちゃった。
ライブは振りだったり衣装だったり、すごい凝ってるなーって思いました。
金ちゃんのあの衣装とかかわいかったし。何て言えばいいんだろう・・北風小僧みたいな。
白石と椛地の人のダンス特にすごかった。踊るなぁ。
関係ないけどあの人、あの人に似てると思った。ほらあの平成生まれなのに昭和ハンサム顔の人(名前出てこない)
あと四天宝寺のソーラン節もすごかった!
ていうかすごい沖縄に行きたくなった・・。
許斐先生のソロのときの衣装に思わず噴いたごめんなさい。フードかぶるの反則。
ゲームコーナーが、テニプリとは何の関係もない普通の学校対抗玉入れ(笑)だったんですけど。
最小人数の比嘉中チームに合わせて各学校5人選出で、玉入れ。
いちばん多かった氷帝チームは許斐先生が焼肉をごちそうしてくれて、いちばん少なかった比嘉チームは乾汁を飲む罰ゲームでした。
あれって青汁みたいなものなのかな。臭くて芝生の味がするって言われてた(苦笑)
玉の数を数えるときに、部長たちが玉を投げてくんだけど諏訪部さんかな?ものすっごく玉遠くに投げてた。肩強ぇぇぇ!
まさかの「くきのききいちー!」を叫べるとは(笑)
100曲マラソンのDVDを妹に見せてもらってて、テニプリよく知らないけどすごいおもしろくって行けるものなら行きたいなって思ってたんです。
「恋の激ダサ絶頂!」のあの振り付けとか、バージョンアップしてたけど今日生で見ること、聞くことができてすごく嬉しかった。
テニプリはいい曲が多いと思いました。ライブ超楽しかった。
ああもうハマりそうだどうしよう。
5000人で「テニプリっていいな」を歌っているときと「氷帝」コールをしているときは
(これは何の宗教なんだろう・・)とかぼんやり思ってた(笑)何も知らない人から見たらちょっと怖いと思うんだあの光景。
でも楽しかったから気にしない。
みんなで歌えるように・・ってスクリーンに歌詞出してくれたのはうれしいんだけど、めちゃくちゃずれててちょっと残念でしたが。
ていうかちょっと私にはハードル高かった。
楽しかったからいいか!
テニプリ人気を肌で実感してきたって感じでしょうか(笑)
あんなに熱い歓声聞いたの初めてかも。
しかし映像出演のVTRのときと、アフレコのときの歓声にはびっくりした。
怖かったし、アフレコのときのなんかセリフ聞こえなくって、演じてる人が声のボリューム上げなくちゃいけないくらい・・ってのはちょっとどうかなとは思ったけど。
でもそれだけたくさんの人に愛されている作品だし、それだけ愛される理由もちょっとわかった気がしました。
WE LOVE SEIGAKUならぬ「テ・ニ・プ・リ・て・い・い・なー!」と心から本気で叫ぶくらい好きになってた私。
イベント冒頭での許斐先生の「ただいま!」につられて泣きそうになったり、
「Across My Line 」と「抱えたキセキ」でも泣きそうになった。
てか「Across My Line 」→「brand-new HEAVEN」の流れはやばかった。
昼公演に参加できただけでも充分よかったんだけど、見終わった後はやっぱり夜も見たくて仕方なかったです。
妹と夜も見てぇぇぇぇ!って言いながら帰りました。
DVD楽しみにしています。
アニサマ行ってきました!
気づけば約6時間のライブだったそうで、そんなに時間経ってたのか・・。
とりあえず、明日は仕事なのでこれだけ。
・初っ端から残酷な天使のテーゼとかもう盛り上がるってば・・!
・シャングリラで「みんな歌ってー!」ってふられたけど歌詞ちゃんとわからなくて歌えなくてごめんなさい
・おっぱい!おっぱい!
・ダイヤモンドクレバスに泣いた
・曲ごとにサイリウムとかの色が変えてる人が多くて、凝ってるなあって思った
ウルトラオレンジ、近くで光られるとまぶしすぎて困るんだけど、遠くから見る分
にはすごくきれいで圧倒される感じがたまらないなぁと
・リブリッジならぬリベンジで空気を読んだ選曲でもそれはそれでなんか物足りないとか思ってごめんなさい
・tRANCEとmsc
・テキ屋のお兄さん風な瀧田さん
・野音ライブのオープニング演出再び。すぐにはわからなくて、気づいたときには思わず吹いてごめんなさ・・
・初JAMだったんですけど、あの一体感はすごいたまらない!飛んだし叫んだー!
・ダブルアンコールで飯塚さんが2万5千人の前でブーイングして焦ったんだけど
コメントで「がんばって曲作って、がんばって練習するのでみんなもがんばってください!」みたいな事言ってて、刺さった
明日からまたがんばるよ私・・!
***
あとグラロデ公式でも発表されていましたが、会場でもらったチラシから。
★ロデオボーイ限定ライブ
11月21日(土)Shibuya O-WEST
★GRANRODEO TOUR 2009-2010
12月12日(土)13日(日)新潟LOTS
12月19日(土)高知CARAVAN SARY
12月20日(日)広島CLUB QUATTRO
2009年(←2010年のはずなのに2009年になってた(苦笑))
1月9日(土)Zepp Sapporo
1月11日(月・祝)Zepp Sendai
1月16日(土)Zepp Nagoya
1月23日(土)Zepp Osaka
1月24日(日)Zepp Fukuoka
2月7日(日)Zepp Tokyo
あとアルバムの発売日が公式で10月28日発売になってたー。楽しみ楽しみ。
初回版には夏の野音ライブのダイジェストDVDがつくそうなんですけど、ダイジェスト・・?
ちゃんとしたDVD化はされないのかとちょっと心配してみた。
気づけば約6時間のライブだったそうで、そんなに時間経ってたのか・・。
とりあえず、明日は仕事なのでこれだけ。
・初っ端から残酷な天使のテーゼとかもう盛り上がるってば・・!
・シャングリラで「みんな歌ってー!」ってふられたけど歌詞ちゃんとわからなくて歌えなくてごめんなさい
・おっぱい!おっぱい!
・ダイヤモンドクレバスに泣いた
・曲ごとにサイリウムとかの色が変えてる人が多くて、凝ってるなあって思った
ウルトラオレンジ、近くで光られるとまぶしすぎて困るんだけど、遠くから見る分
にはすごくきれいで圧倒される感じがたまらないなぁと
・リブリッジならぬリベンジで空気を読んだ選曲でもそれはそれでなんか物足りないとか思ってごめんなさい
・tRANCEとmsc
・テキ屋のお兄さん風な瀧田さん
・野音ライブのオープニング演出再び。すぐにはわからなくて、気づいたときには思わず吹いてごめんなさ・・
・初JAMだったんですけど、あの一体感はすごいたまらない!飛んだし叫んだー!
・ダブルアンコールで飯塚さんが2万5千人の前でブーイングして焦ったんだけど
コメントで「がんばって曲作って、がんばって練習するのでみんなもがんばってください!」みたいな事言ってて、刺さった
明日からまたがんばるよ私・・!
***
あとグラロデ公式でも発表されていましたが、会場でもらったチラシから。
★ロデオボーイ限定ライブ
11月21日(土)Shibuya O-WEST
★GRANRODEO TOUR 2009-2010
12月12日(土)13日(日)新潟LOTS
12月19日(土)高知CARAVAN SARY
12月20日(日)広島CLUB QUATTRO
2009年(←2010年のはずなのに2009年になってた(苦笑))
1月9日(土)Zepp Sapporo
1月11日(月・祝)Zepp Sendai
1月16日(土)Zepp Nagoya
1月23日(土)Zepp Osaka
1月24日(日)Zepp Fukuoka
2月7日(日)Zepp Tokyo
あとアルバムの発売日が公式で10月28日発売になってたー。楽しみ楽しみ。
初回版には夏の野音ライブのダイジェストDVDがつくそうなんですけど、ダイジェスト・・?
ちゃんとしたDVD化はされないのかとちょっと心配してみた。
可憐なチルドレンと可憐なGUY’s によるイベント。
2009年6月7日 イベント『絶対可憐チルドレン「level7」「UNLIMITED∞」発売記念プレミアムイベント』
に行ってきましたー。
写真は入場時にもらったミニ下敷き。裏がアニメ絵チルドレン+皆本+兵部。
晴れてよかったけど、開場を待っている間に焼けたのか首がひりひりする(苦笑)
ちょっと待ち時間辛かったので、整理番号じゃなくていっそ席も指定して欲しいなって思った。
どちらにしろ抽選なら、待ち時間が少なくて済む方がいいもんなぁ。
でもスタッフさんがいい人たちだったなと思いました。
日陰に寄って待っていてください、とか具合が悪くなったら声かけてくださいとかの声かけの感じがよかったり、
整理番号を呼んでいる内に番号が十番戻ってまた数え直しになってて、お客さんに教えてもらってたのに和んだ(笑)言っててわかんなくなっちゃった感じが。
***
「Break + Your + Destiny」が流れて、チルドレンこと平野さん、白石さん、戸松さんたち登場。
イントロ聞いた瞬間、(歌クルー?!立つ?立った方がいい?)と期待しまくったのでちょっとがっくりきたけど、
女子たちかわいいいー!ってテンションが上がって、そのがっくりは吹っ飛んだ。
平野さんの超ミニスカートっぷりに、座ったらパンツ見えちゃうんじゃないですかとドキドキ。
でもワンピかな?の黒にシルバーのスパンコールっぷりに、遠くから見たら何かほらあの、おばちゃんぽい感じだな・・って(すみませんすみません)でも足キレー。
白石さんはロングヘアーの印象強いのに、髪が短くなってたので声聞くまで戸松さんと逆で認識しちゃってた。キレイな人だな・・!
戸松さんは初めて見たけどすっごい可愛い女の子ですね・・!
イベント中、にこにこしながら客席をよく見てくれたのが何かうれしくて、思わずこっちもちらちら見ちゃってましたすみません。
今回のイベント、1部は観客が女性のみ2部は男性のみと分かれているものになってて、1部では出演者は女子が司会を担当、男子がメインな感じでした。
トークなんかでは全員いるけどドラマでの生アフレココーナーでは男子のみになったり、PVも男子の曲のみと。
で、「可憐GUY’Sの皆さんです!」と中村さん、遊佐さん、谷山さんが登場。
可憐Girl’sに対して可憐Boy’sじゃないんだGUY’Sなんですね(笑)そっか少年ていうより青年、約1名に至っては老人ですもんね!>キャラ
個人的に中村さんと谷山さんがいるイベントというと、おお振りのイベントを思い出すんですが、トーク中に
谷山さん「今日はガム大丈夫?(笑)」
中村さん「今日は大丈夫ですよ!(苦笑)」
的なやり取りに激しく噴いた。
いやあれはほんとにないない(苦笑)
*CDについての感想+アフレコ時についてのトークだったり
3クール目からEDが男子3人による曲に変わったとき、それまで女子3人で歌ってたいたのに、盗られた・・!(笑)みたいに思われたと平野さん。
主題歌はアフレコをまだする前に歌ったから葵がちょっと大人っぽい
今回のは逆にアフレコが終わってから録ったので、また違った感じになってる、みたいな感じの事を白石さん。
中村さん→歌ったとき、音が外れてるのに1発OKだったみたいな事を。
技術的に直せるからね!とか言われてたり(笑)
あとキャラぽい曲なので皆本は落ち着いた感じのだから、かっこいい感じの兵部の曲がうらやましいとか。
でも遊佐さん曰く、兵部のは歌詞が重いから歌ってると気分的に落ちてくるそうで(笑)
遊佐さん→歌のタイトルが英語なんだけど、ルビが振ってないしスタッフさんもタイトルを言うことを避けてる感じでこれは嫌がらせなのかと思ったそうです(笑)
自信ないから語尾ぼかしてタイトルを呼んでたとか。
歌の収録の前は喉の調子を気にして、収録前に叫ぶ演技をする仕事が入っていたので日にちをずらしてもらったとか。
谷山さん→谷山さんは歌の収録時は大体喉の調子が絶好調だったそうで(笑)
賢木皆本にガチ恋疑惑(笑)
45話くらいから好きになってきた
皆、光一大好き!
一つの光と書いて光一
折角なので、CDの話だけじゃなくアフレコでの話もしましょうかということになり。
話を振られた中村さんは、
こういうイベントでのトークって何話したらいいかわからない、逆にお客さんは何が聞きたい?って聞かれてました。
距離を詰めていこうかと…みたいな事言ったら客席が沸いた。すごい人気だなぁ。
アフレコ中の並びが、平野さん・小杉さん・戸松さんで小杉さんを若い女子が挟む形になって、平野さんが戸松さんと話すとき小杉さんの前にちょっとかぶる感じになると。
その時の小杉さんはちょっとうれしそうでした、みたいな話とか。
今回のイベントもそうなんですけど、バベル側のキャラの方が多いので遊佐さんはちょっと肩身が狭いときがあったとか(笑)
戸松さんの台本に、本人が居ない隙にパラパラ漫画だったり
「いつも応援ありがとう!中村悠一」とサインだったり、
「か」に点々振って「が」にしたりなんていたずら書きを中村さんにされていたと戸松さん。
登場当初はほぼ台詞がなく、最後に出てきて「・・ふっ」だけとかだった遊佐さんは、どういうキャラなのか掴みにくくて大変だったとか。
そんな感じにうろ覚え。
原作者の椎名先生がいらっしゃるとはブログで見て知ってましたが、普通にトーク中に客席から呼ぶとは(笑)
アフレコに何度か作者の椎名先生が来てくださってた、という話になって
今日もいらっしゃっています!と客席の後ろの方にいた先生をステージに呼ぶという。
1番後ろの席から通路を小走りでステージに(笑)
漫画家20周年とのことで、20歳の戸松さんから花束贈呈。
平野さん「一言お願いします!」
椎名先生「え、え、何を言えば・・?」
平野さん「適当に!」
いや適当はちょっと(苦笑)
イベント冒頭で本人自ら言ってらっしゃいましたが、慣れない司会にテンパってた平野さん。かわいかった・・。
「アフレコに何度かお邪魔しましたが、もう本当にこの6人がかわいくて・・」
みたいな事を言われて、女子はともかくえ、男子も?みたいな雰囲気に。
途中男性陣が盛り上がって、コメント邪魔されてたり(笑)
でも生で先生見られて嬉しかったです。
トーク終了、司会を白石さんにバトンタッチして次のコーナーへ。
*○○が××だったら?!みたいな、キャラ入れ替えコーナー。
3色の紙が数枚入ったBOX登場。
色ごとに中村さん、遊佐さん、谷山さんの名前、なりきるキャラ名、お題の台詞が書かれてて、女子3人がそれぞれの色の紙を1枚ずつ引き、男子がそれに答えるもの。
中村さん→「賢木」で「チルドレン解禁!」
「チルドレンん!かぁいきいぃぃぃん!」と、最後のシャウトっぷりは賢木というか賢木の中の人です普通に似てます中村さん(笑)
遊佐さん→「葵」で「葵ばりの関西弁でツッコミをする」
最初、関西弁と聞いて「怒るでしかし!」を連呼。ちょっと似てます遊佐さん。
何て言ったかは忘れちゃったんですけど、ツンデレのツンぽい関西弁にきゅんとした。
谷山さん→「皆本」で「左隣の人の心の中をテレパス」
左隣が遊佐さんだったんですが、
「誰もボケてないのにどうつっこめと!スタッフめぇぇぇ!」みたいな事を(笑)
最後にもう1回だけということで、引かれたお題が
中村さん→「皆本」で「会場の皆に愛のメッセージを」
「好きだ!→あ、チルドレンじゃない?間違えた!」みたいな感じで。
終えて「椎名先生すみません!」
困りっぷりがおもしろかった・・皆本自分でロリコンとか言いそうになってたもんなー(笑)
もうその(何て言おう?!)って困りっぷりがおもしろかったんですけど。
アニメであるアイキャッチ。あれがCM前のからCM後のにしりとりで繋がっているそうですが、先に平野さんが「明石薫!」と言うのは決まっていたけど、
その後の中村さんが言う言葉は本人が考えなくちゃいけなくて、当日言われて「る」から始まる言葉を何て言うか悩んだときと同じ感じだって遊佐さんに言われてました(笑)
挙句言ったのが「ルー語」て(苦笑)
*生アフレココーナー
CDドラマでの前夜にあたる特別編。
ニューヨークへ向かう飛行機の中で、皆本と賢木がアジトで見つけた兵部の日記を読む話。
CDでは賢木は後から駆け付けるんだけど、特別に一緒に行く設定にしてて。
設定と違うので、
「あれでしょ、皆本が危なくなるまで待ってて、出てきていきなり歌い始めるんでしょ?(笑)」
って言われてて思わず想像して笑った。ありえなくもなくて(笑)
*ここで会場の皆さんにプレゼントを!
という事で、6人の出演者のサイン入りイベント限定ポスターを、男子3人が客席番号の書かれたくじを引いていました。
こういうのは絶対当たらないんだ私・・。
説明するときに、次に司会になった戸松さんが「中村さんたち3人に、好きな番号を言ってもらうのでその番号の人に・・」
「いやいやいや好きな番号て!」「じゃあ俺44番!」 「くじ引きますからね!」
台本を読みながらなのに「好きな番号」と言ってしまった辺り、戸松さんも初司会にテンパってたんだなと(笑)
*今日の感想を一人ずつ
平野さん「全然関係ないんですけど、このマイク犬くさいんですよ!ほら!」
と中村さんに嗅いでもらうも、同意を得られず(苦笑)
このとき谷山さんが自分のマイクを嗅いでいたのを見逃しませんでした(笑)
あたふたしつつ挨拶する平野さんの姿に、会場から「かわいいー!」と声が。
それに「ありがとうー!」って応える平野さんかわいかった。
いつもお客さんが男性ばかりのイベントが多いので、初めて受ける黄色い声援に快感すら覚えたという白石さん(笑)
「もう1回黄色い声援をください!」とご所望されてたとき、私にもっと勇気があれば「うりょっちー!」と叫んだのに・・!(適当に仕入れた情報だったので呼んでいい呼び名なのか迷った)
戸松さんおいしすぎです。
挨拶の後にお辞儀をされたんですけど、帽子を落としてオチてました。
リンガーハットじゃなくて、ほらあの何だっけ。あっテンガロン!
いやもうかわいかったー!
そんなオチを持ってった戸松さんに、中村さんからまだ3人残っているんだからあなたでオトさないで下さいと注意が入る(笑)
どうでもいい話になるんですけど、アフレコ当時のトークを聞いてても思った。
きっと中村さんは戸松さんがかわいくて、構いたいんだろなーって(妄想妄想)
戸松さんが席を外した際に、戸松さんの台本にらくがきしたって話聞いたとき
何か小学生男子が好きな子の気を引きたくていじわるしちゃうあの感じを思い浮かべたんだ。
だって尖ったジャックナイフだもの。四国のジャックナイフ(谷山さん談)だもの。
そんなジャックナイフは、今このとき一瞬一瞬を大事に生きているそうです。
ゲームで。
今は旬の逆転裁判をプレイ中だとか。
「今やらないと乗り遅れちゃうからね!」だそうです。
最初、この人何か良いこと言った!って思ったのに(笑)
谷山さん、開口一番「僕のマイクはカニくさいです!」
あぁさっき嗅いでましたもんね(笑)見てました。
その後、ふと見たら戸松さんが自分のマイク嗅いでて、隣の白石さんとちょいっと言葉を交わしてたのに笑った。
「(臭い)する?」「ううん」みたいな。
あ、どうでもいいですよね。 肝心な話聞いてないでよそ見ばっかしてるから、もうレポにならない。いつも。
「最後に「Brake…」と途中で客席から「きゃぁぁぁぁ!!」
おおやっと歌来るかー!と思いきや
「…のPVをご覧頂きます・・!」「えぇぇぇぇぇぇぇぇー!」
・・PVか・・!
いや嬉しいけどCD発売記念イベントだからそれ生で聞きたかっ…
残念だけど、メイン2人はあんまり歌うの好きではなさそうなので無理だったのかなって。
だからこその、あの愛の告白だったのかなー。
でもじゃあチルドレンの歌だけでも聞きたかった・・!
2部では歌って踊ったとか知って更にショックですよ。ええぇぇぇぇ見たかった・・!
ここで出演者の方たちは退場されて、スクリーンで「Break + Your + Destiny」PV上映。
PVも終わり、これで終わりかなと思ったら男子3人が申し訳なさそうな体で出てきて(笑)
マイクはなしで「ありがとうございましたー」と、幕も降りてきて本当に終わりました。
やっぱり歌って欲しかったっていうのは心残りだけど、約1時間楽しい時を過ごせました。
「まこまっCOCO Vol.1」ライブに行ってきました。
楽しかったです。
まこまっこうの二人が出てきて、歌い始めたときにしっとりした曲なのにかすかな笑い声とざわ・・ざわ・・みたいなのがあって
(何だ何だ?)って思ってたらドンさんがド☆ルド、成瀬さんがミッ☆ーのTシャツを着てて。
首の下がそのままドナ☆ド。着ぐるみっていえばいいのかなー。そんなん。
出 オ チ で す か(笑)
いい曲台無しという(笑)
最後が薔薇ラビだったんですけど、何か変に物思いにふけったというか。
もうフルキス自体は新しい動きとかはなくなって、こういう言い方はあれなんですけどもう終わり、みたいな感じになっちゃって。
フルキス好きだった家政婦さんたちはもう、別の新しい作品に気持ちが行って段々フルキスが過去のものになってしまうというか。
まあ自分自身そういうところあるんですけど。だってそんな自家発電できないよ私!餌もらわないと生きていけないよ!(何の逆ギレか)
公式で動きがあったときほどの情熱(情熱?)はなくなったけど、でも愛はあるから!
でも、一緒に薔薇ラビ歌っている人たちを見てて、そんな事ないやって安心しました。
何のこっちゃ。
COCOが3月の声の大饗宴イベントで初めて見て、今日で2度目ましてだったんですけど、すごく好きだーって思いました。あの時はそうでもなかったのは何でなんだろう。
歌も良くて、トークもおもしろかったー。語り(というか朗読?)もやるのは知らなくて、最初びっくりしちゃったんですけど。
あとぶっちゃけ野島さんと菅沼さんを認識してなくて、最後に挨拶されるときまで二人を逆に思い違いしてた(すみませんすみません)
パーカッションの人がすごく印象的でした。たまたま見えやすかったのもあるんですけど、時折メンバーに見せる笑顔がめっちゃいい笑顔で!
あとあの楽器の音がすごく好き。落ち着くんだこれが。
楽しかったです。
まこまっこうの二人が出てきて、歌い始めたときにしっとりした曲なのにかすかな笑い声とざわ・・ざわ・・みたいなのがあって
(何だ何だ?)って思ってたらドンさんがド☆ルド、成瀬さんがミッ☆ーのTシャツを着てて。
首の下がそのままドナ☆ド。着ぐるみっていえばいいのかなー。そんなん。
出 オ チ で す か(笑)
いい曲台無しという(笑)
最後が薔薇ラビだったんですけど、何か変に物思いにふけったというか。
もうフルキス自体は新しい動きとかはなくなって、こういう言い方はあれなんですけどもう終わり、みたいな感じになっちゃって。
フルキス好きだった家政婦さんたちはもう、別の新しい作品に気持ちが行って段々フルキスが過去のものになってしまうというか。
まあ自分自身そういうところあるんですけど。だってそんな自家発電できないよ私!餌もらわないと生きていけないよ!(何の逆ギレか)
公式で動きがあったときほどの情熱(情熱?)はなくなったけど、でも愛はあるから!
でも、一緒に薔薇ラビ歌っている人たちを見てて、そんな事ないやって安心しました。
何のこっちゃ。
COCOが3月の声の大饗宴イベントで初めて見て、今日で2度目ましてだったんですけど、すごく好きだーって思いました。あの時はそうでもなかったのは何でなんだろう。
歌も良くて、トークもおもしろかったー。語り(というか朗読?)もやるのは知らなくて、最初びっくりしちゃったんですけど。
あとぶっちゃけ野島さんと菅沼さんを認識してなくて、最後に挨拶されるときまで二人を逆に思い違いしてた(すみませんすみません)
パーカッションの人がすごく印象的でした。たまたま見えやすかったのもあるんですけど、時折メンバーに見せる笑顔がめっちゃいい笑顔で!
あとあの楽器の音がすごく好き。落ち着くんだこれが。
後悔録音に行ってきました。
何かすみませんすみません私みたいなにわかリスナーと呼ぶ事すらおこがましい者が参加して!
な気分でしたが(苦笑)
何回か本放送と携帯版聞いたくらいですが笑いっぱなしの1時間半でしたー。
かなり後ろだったのですが、思ったより見やすかったかな?
前の方に背の高い人がちょうどかぶって見えないときたまにあったけど(苦笑)
スクリーンで出演者は見れたし。
会場がそういえば7月のグラロデ野音と同じ日比谷野音だー、とそれも踏まえてきた。
しかし暗いのに席番号が見えにくい表記で見えない見えない(笑)
3000人くらいのキャパに4000以上の応募があったそうで。
DJCDになるみたいなので、内容についてはネタバレ禁止令を前説でさのすけに出されたので(笑)割愛しますが
フツーにラジオの録音を公開している感じでした(まんまです)
コールしたり(更新マダー更新マダーをイベントマダー、イベントマダーってやったりなどなど)
メール読まれた人に手を挙げてもらってスクリーンで写ってさらされたり(笑)
神谷さんはさのすけずーっと抱いてた。
あれかわいかった。スクリーンが4分割されてて、4人が見れるんですけどたまにカメラに近付いてどアップだったり、さのすけで遊んでたりが見えて笑った。
あと困ったときはさのすけに逃げてた。
あとちょいちょい噛んでた(笑)
またよりによって、今日は寒い日だからかなり冷え込みましたねー。
神谷さんと新谷さんが舞台出てきて、机にあったマイク持つなり
「マイク冷たい!(笑)」って言ってたり、ひざかけかけてたりしてたけど寒かっただろうなぁと。
野中さん、かわいかったー。
何かもう発想とかがワールドワイドなの(笑)
個人的にさりげなく出た「おにぃちゃん」にときめいた…。
水島さんは割とぞんざいな扱いを受けてた。
やたらいい声を使ってた。
あとえろいと思った。「まどか」って言い方とか。
席に座ってしばらくソースの美味しそうな匂いがしてて、
多分会場近くに出てた屋台のヤキソバとかだと思うんですけど。
終わったら、絶対食べて帰ろうって思い。
帰りにタコ焼き食べてたんですけど、ついさっきスクリーンでさらされてたリスナーの人たちが段々集まりだしてオフ会状態になったときは焦った…。
何かすみませんすみません私みたいなにわかリスナーと呼ぶ事すらおこがましい者が参加して!
な気分でしたが(苦笑)
何回か本放送と携帯版聞いたくらいですが笑いっぱなしの1時間半でしたー。
かなり後ろだったのですが、思ったより見やすかったかな?
前の方に背の高い人がちょうどかぶって見えないときたまにあったけど(苦笑)
スクリーンで出演者は見れたし。
会場がそういえば7月のグラロデ野音と同じ日比谷野音だー、とそれも踏まえてきた。
しかし暗いのに席番号が見えにくい表記で見えない見えない(笑)
3000人くらいのキャパに4000以上の応募があったそうで。
DJCDになるみたいなので、内容についてはネタバレ禁止令を前説でさのすけに出されたので(笑)割愛しますが
フツーにラジオの録音を公開している感じでした(まんまです)
コールしたり(更新マダー更新マダーをイベントマダー、イベントマダーってやったりなどなど)
メール読まれた人に手を挙げてもらってスクリーンで写ってさらされたり(笑)
神谷さんはさのすけずーっと抱いてた。
あれかわいかった。スクリーンが4分割されてて、4人が見れるんですけどたまにカメラに近付いてどアップだったり、さのすけで遊んでたりが見えて笑った。
あと困ったときはさのすけに逃げてた。
あとちょいちょい噛んでた(笑)
またよりによって、今日は寒い日だからかなり冷え込みましたねー。
神谷さんと新谷さんが舞台出てきて、机にあったマイク持つなり
「マイク冷たい!(笑)」って言ってたり、ひざかけかけてたりしてたけど寒かっただろうなぁと。
野中さん、かわいかったー。
何かもう発想とかがワールドワイドなの(笑)
個人的にさりげなく出た「おにぃちゃん」にときめいた…。
水島さんは割とぞんざいな扱いを受けてた。
やたらいい声を使ってた。
あとえろいと思った。「まどか」って言い方とか。
席に座ってしばらくソースの美味しそうな匂いがしてて、
多分会場近くに出てた屋台のヤキソバとかだと思うんですけど。
終わったら、絶対食べて帰ろうって思い。
帰りにタコ焼き食べてたんですけど、ついさっきスクリーンでさらされてたリスナーの人たちが段々集まりだしてオフ会状態になったときは焦った…。
国際フォーラムで「15周年おめでとう」と叫ぶ。
2009年3月22日 イベント夢のような3連休でした。
何かまだふわっふわしてる。特に昨夜は何か、すっごい勿体無い思いさせてもらった気がする。
そんなわけで、『ネオロマライブ アンジェリーク&ネオアンジェリーク』に行ってきました。
危うく先週同様、横浜パシフィコに行くところだった。
ご一緒して頂いた方に教えてもらうまで勘違いしてた。危ない危ない(苦笑)
国際フォーラム、初めて行ったけど交通的には便利。でも待ち時間とかわかりにくさではちょっといまいちだったやも。
コルダオンリーが優先で外れて、こっちのチケットを優先に取れるようにしてくれる、ってメールが来たのでそれで取らせてもらったのですが。
最初、(いや私コルダしか知らないからこれは代わりにならないんですけど・・!)て思ったけど、ネオアン気になってたから何かいいきっかけになるかなと。
出演者で気になる人もいたし。大典さんとか、大典さんとか、大典さんとか。あと賢雄さん。あと杉田さんとか。
別に飯塚さんがBLOODY RUBYで演奏するから見に行きたいとか思ったとかそんなんじゃない。そんなんだけじゃない。
グラロデゲストで出るって決まって、たなぼたー!とか思ったりなんかしてない。ばるさんも出るー!たなぼたー!なんて思ったりもしてない。
・・すみません・・。
ネオアンの最初の方のアニメ見たり、アンジェ&ネオアンの選りすぐりキャラソンを聞かせてもらっての一応何とか予習しての参戦で、不安なこともあったのですが。
だって自分完璧アウェー。
でも楽しんできました!
個人的に大典さんを見られるのも楽しみだったので、めちゃくちゃ嬉しかったですし!いやおもしろかった。
キャラとしてはレインが好きなんですけど。ツンがデレた瞬間に落ちた。
でもジェイドも好きなんだ実は。
途中で昨日の筋肉痛がおそってきた。ちょ、よもやこんな所で痛み始めんでも自分。
★かろうじて覚えている曲(昼夜、曲は一緒だった気が。順番とかゲストの曲は変えて)
クレッシェンド、プレイ、ピエロ、ファイヤー、涙の終止符、路地裏、羽ばたく、イノセントジュエル、うたかたのオペラ、ノーセルフ、君のために、Sunny、道なき道を進め、レインボウ、アニバーサリー
断片的!
高橋さん、神奈さん、立木さんはギター弾き語りもあったー!(弾き語り?)
かっっこいいいい!
アニバーサリーは以前参加したネオロマイベントやロケパンで知ってたけど、初聞レインボウでの振り付けに最初びっくりしましたが何とかなるもんだ(苦笑)
周りを見つつ一緒にやらせてもらったー!何だこれすげえ楽しいー!
勝平さんを見られたのはすごい感動しました。小学生の頃とからんま見てたから、もうとにかく衝撃的っていうか、うお本物だすげー・・みたいな。
終始笑顔だった印象です。歌っているときは天使かとすら思った。半分本気です。
あと半ズボンが素敵でした。
飯塚さんがかっこいいお兄さんでした(笑)サワヤカー
夜はすっごい神席だったので、もうホンッとよく見えて。
髪はねてたのとか、ギター変えてたりするのとか、立木さんや神奈さんと一緒に並んで演奏してる最中の笑ってるとことか直接見られて幸せでした。
ゲストでグラロデ登場。飯塚さんがグラロデ仕様に衣装変えてきたのは、ちゃんとしてるなーって思った。袖がなくなってたって(笑)
インフィニットだぁぁ!更にtRANCEフルキター!
思わぬ所で新曲、生でフル聞けたのはうれしかったけど
(・・え、いいの・・?)
ってちょっと不安になった。すごいうれしいけどめちゃくちゃ複雑な。
夜もインフィニットで来たから、また不安になりかけてたら慟哭だったー!
うわーよかったー・・!ばるさんも歌ってたー!
ギャーテンション上がる上がるー!
同じくゲストの影山さんは昼も夜も1曲でしたが。え、えぇー・・?
すごい圧倒的な迫力でした。
立木さん、かっこよかった・・。ゲンドウの人だぁぁぁ!って軽くはしゃいだ。
ギター弾いて歌ってるのがすごく力強くて、うわもう付いていきます!みたいな。
木村さんはおお振りのイベントで見たことあったけど、何か爽やか兄さんになってた。
あと夜の最後でかけてたメガネ似合ってた。超似合ってた。
客席からの「メガネに似合ってるよー!」に「かけてよかった(笑)」のコメントは少しときめいたんですけど。
歌ってたロシュの歌、2曲ともすごい好き。
賢雄さん超かっこいい。ファイアー!
生お嬢ちゃんに激しく照れた。そして惚れた。あの人素敵過ぎる。
昼の最後、段取り忘れてとっととはけようとしてたり(笑)
個人的にグラマラス~が好きで楽しみにしてたので、ちょっと残念でしたが存分にファイアーできたからもう満足(笑)
ノリのいい曲ばかりだからテンション上がりっぱなしでした。
しかし小山さん超動く動く。帽子をすらーって投げたときとか足すっごい上げたキックとかかっこよかった。
歌とちょこっとトークが何度か挟む感じで。キャラの愛のメッセージみたいなのあるのかな、って思ってたんですけどそういうのはなかったや。ライブだから?
終演後のキャラ会話はよかったなー。
で大体、今回の15周年記念イベントってことで、15年前何してた?みたいな話がほとんどで。
入野さんてそんなに若いんだとびっくりした。
↑ランドセルしょってた人から、声の仕事を既にしていた人、同じ頃デビューした人だったり、まだ豚だった人から、まだ人ですらなかった人まで。
とんこつビーム!(爆笑)
段取りにないのに振られて「ちょ、勘弁してくださいよ(苦笑)」みたいな。
最後はもうノリノリでやってくれていましたが(笑)
何でマイクをもっと近付けないんだ、何であごに付けて歌わないんだ(テニプリのイベントDVDで見た影響)。
歌うまー!
夜公演の開場はちょっとひどいなと思った。
もういっそ再入場口から入りたかった。何で一箇所だけだったんだろう・・?
開演少し前に行けばいいだろう、と調子ぶっこいてた自分が悪いんですけど。
だって間に合うと思っちゃうよ!先週の例もあるし、昼もそうだったから!
開演数分前でも長蛇の列で、しかもわかりづらいわー!
並んでて、まもなく開演しますアナウンスが聞こえてきたときは
(え、ホントに?間に合うのコレ)って思いつつも、まだまだ並んでる人たくさんいたし開演遅れるのかな、って思い込んでた。
時間過ぎても普通に入場整備してたのもあって、中入って一面ペンライトで既に始まってたときのショックといったらもう。
せっかくどセンターのほぼ真ん前だったのに。そんなショックもすぐ和らぎましたが。
近いよ近い。どこ見ればいいのか困るくらいに。
あんなに近くで見られるなんて、これはあれだ。初めて参加する人にすごい良い席で見させて、虜にさせようって手法なんだコレは。
って思った(笑)
やっぱり近いともう全然違う。また見たい・・!って強く思っちゃいますもん。
すごい近くで見て、杉田超細いと思いました(思わず呼び捨てるほどに)
ホントに15年前、畑仕事に刈りだされていたのかと疑うほどに細かった。
あと黒かった。
歌がすっごい丁寧に一生懸命というのか。正直、最初あまりにもの生のインパクトでかくて、衝撃的で吹きかけたけどだんだんすっごい真剣に聞き入ってしまった。
あと楽しそうだった。大典さんにすげえ振り(15年前はどんな豚骨でした?みたいな)して華麗に返されてた(まだ豚の段階でもしゃもしゃ食ってたよ!みたいな)のは爆笑した。
「笑いすぎだよw」
「いやほんとキレイですね」に、みんなライトをふわー振ると「いやみなさんがですよ」の流れとか吹いた。
最後のアンコール後、サプライズとして観客たちで出演者に「15周年おめでとうー!」と叫んできました。
記念撮影楽しそうだった(笑)みんなお尻むけられて何だコレ滅多に見れないこんな風景(笑)
ケーキおいしそうだった。
何かまだふわっふわしてる。特に昨夜は何か、すっごい勿体無い思いさせてもらった気がする。
そんなわけで、『ネオロマライブ アンジェリーク&ネオアンジェリーク』に行ってきました。
危うく先週同様、横浜パシフィコに行くところだった。
ご一緒して頂いた方に教えてもらうまで勘違いしてた。危ない危ない(苦笑)
国際フォーラム、初めて行ったけど交通的には便利。でも待ち時間とかわかりにくさではちょっといまいちだったやも。
コルダオンリーが優先で外れて、こっちのチケットを優先に取れるようにしてくれる、ってメールが来たのでそれで取らせてもらったのですが。
最初、(いや私コルダしか知らないからこれは代わりにならないんですけど・・!)て思ったけど、ネオアン気になってたから何かいいきっかけになるかなと。
出演者で気になる人もいたし。大典さんとか、大典さんとか、大典さんとか。あと賢雄さん。あと杉田さんとか。
別に飯塚さんがBLOODY RUBYで演奏するから見に行きたいとか思ったとかそんなんじゃない。そんなんだけじゃない。
グラロデゲストで出るって決まって、たなぼたー!とか思ったりなんかしてない。ばるさんも出るー!たなぼたー!なんて思ったりもしてない。
・・すみません・・。
ネオアンの最初の方のアニメ見たり、アンジェ&ネオアンの選りすぐりキャラソンを聞かせてもらっての一応何とか予習しての参戦で、不安なこともあったのですが。
だって自分完璧アウェー。
でも楽しんできました!
個人的に大典さんを見られるのも楽しみだったので、めちゃくちゃ嬉しかったですし!いやおもしろかった。
キャラとしてはレインが好きなんですけど。ツンがデレた瞬間に落ちた。
でもジェイドも好きなんだ実は。
途中で昨日の筋肉痛がおそってきた。ちょ、よもやこんな所で痛み始めんでも自分。
★かろうじて覚えている曲(昼夜、曲は一緒だった気が。順番とかゲストの曲は変えて)
クレッシェンド、プレイ、ピエロ、ファイヤー、涙の終止符、路地裏、羽ばたく、イノセントジュエル、うたかたのオペラ、ノーセルフ、君のために、Sunny、道なき道を進め、レインボウ、アニバーサリー
断片的!
高橋さん、神奈さん、立木さんはギター弾き語りもあったー!(弾き語り?)
かっっこいいいい!
アニバーサリーは以前参加したネオロマイベントやロケパンで知ってたけど、初聞レインボウでの振り付けに最初びっくりしましたが何とかなるもんだ(苦笑)
周りを見つつ一緒にやらせてもらったー!何だこれすげえ楽しいー!
勝平さんを見られたのはすごい感動しました。小学生の頃とからんま見てたから、もうとにかく衝撃的っていうか、うお本物だすげー・・みたいな。
終始笑顔だった印象です。歌っているときは天使かとすら思った。半分本気です。
あと半ズボンが素敵でした。
飯塚さんがかっこいいお兄さんでした(笑)サワヤカー
夜はすっごい神席だったので、もうホンッとよく見えて。
髪はねてたのとか、ギター変えてたりするのとか、立木さんや神奈さんと一緒に並んで演奏してる最中の笑ってるとことか直接見られて幸せでした。
ゲストでグラロデ登場。飯塚さんがグラロデ仕様に衣装変えてきたのは、ちゃんとしてるなーって思った。袖がなくなってたって(笑)
インフィニットだぁぁ!更にtRANCEフルキター!
思わぬ所で新曲、生でフル聞けたのはうれしかったけど
(・・え、いいの・・?)
ってちょっと不安になった。すごいうれしいけどめちゃくちゃ複雑な。
夜もインフィニットで来たから、また不安になりかけてたら慟哭だったー!
うわーよかったー・・!ばるさんも歌ってたー!
ギャーテンション上がる上がるー!
同じくゲストの影山さんは昼も夜も1曲でしたが。え、えぇー・・?
すごい圧倒的な迫力でした。
立木さん、かっこよかった・・。ゲンドウの人だぁぁぁ!って軽くはしゃいだ。
ギター弾いて歌ってるのがすごく力強くて、うわもう付いていきます!みたいな。
木村さんはおお振りのイベントで見たことあったけど、何か爽やか兄さんになってた。
あと夜の最後でかけてたメガネ似合ってた。超似合ってた。
客席からの「メガネに似合ってるよー!」に「かけてよかった(笑)」のコメントは少しときめいたんですけど。
歌ってたロシュの歌、2曲ともすごい好き。
賢雄さん超かっこいい。ファイアー!
生お嬢ちゃんに激しく照れた。そして惚れた。あの人素敵過ぎる。
昼の最後、段取り忘れてとっととはけようとしてたり(笑)
個人的にグラマラス~が好きで楽しみにしてたので、ちょっと残念でしたが存分にファイアーできたからもう満足(笑)
ノリのいい曲ばかりだからテンション上がりっぱなしでした。
しかし小山さん超動く動く。帽子をすらーって投げたときとか足すっごい上げたキックとかかっこよかった。
歌とちょこっとトークが何度か挟む感じで。キャラの愛のメッセージみたいなのあるのかな、って思ってたんですけどそういうのはなかったや。ライブだから?
終演後のキャラ会話はよかったなー。
で大体、今回の15周年記念イベントってことで、15年前何してた?みたいな話がほとんどで。
入野さんてそんなに若いんだとびっくりした。
↑ランドセルしょってた人から、声の仕事を既にしていた人、同じ頃デビューした人だったり、まだ豚だった人から、まだ人ですらなかった人まで。
とんこつビーム!(爆笑)
段取りにないのに振られて「ちょ、勘弁してくださいよ(苦笑)」みたいな。
最後はもうノリノリでやってくれていましたが(笑)
何でマイクをもっと近付けないんだ、何であごに付けて歌わないんだ(テニプリのイベントDVDで見た影響)。
歌うまー!
夜公演の開場はちょっとひどいなと思った。
もういっそ再入場口から入りたかった。何で一箇所だけだったんだろう・・?
開演少し前に行けばいいだろう、と調子ぶっこいてた自分が悪いんですけど。
だって間に合うと思っちゃうよ!先週の例もあるし、昼もそうだったから!
開演数分前でも長蛇の列で、しかもわかりづらいわー!
並んでて、まもなく開演しますアナウンスが聞こえてきたときは
(え、ホントに?間に合うのコレ)って思いつつも、まだまだ並んでる人たくさんいたし開演遅れるのかな、って思い込んでた。
時間過ぎても普通に入場整備してたのもあって、中入って一面ペンライトで既に始まってたときのショックといったらもう。
せっかくどセンターのほぼ真ん前だったのに。そんなショックもすぐ和らぎましたが。
近いよ近い。どこ見ればいいのか困るくらいに。
あんなに近くで見られるなんて、これはあれだ。初めて参加する人にすごい良い席で見させて、虜にさせようって手法なんだコレは。
って思った(笑)
やっぱり近いともう全然違う。また見たい・・!って強く思っちゃいますもん。
すごい近くで見て、杉田超細いと思いました(思わず呼び捨てるほどに)
ホントに15年前、畑仕事に刈りだされていたのかと疑うほどに細かった。
あと黒かった。
歌がすっごい丁寧に一生懸命というのか。正直、最初あまりにもの生のインパクトでかくて、衝撃的で吹きかけたけどだんだんすっごい真剣に聞き入ってしまった。
あと楽しそうだった。大典さんにすげえ振り(15年前はどんな豚骨でした?みたいな)して華麗に返されてた(まだ豚の段階でもしゃもしゃ食ってたよ!みたいな)のは爆笑した。
「笑いすぎだよw」
「いやほんとキレイですね」に、みんなライトをふわー振ると「いやみなさんがですよ」の流れとか吹いた。
最後のアンコール後、サプライズとして観客たちで出演者に「15周年おめでとうー!」と叫んできました。
記念撮影楽しそうだった(笑)みんなお尻むけられて何だコレ滅多に見れないこんな風景(笑)
ケーキおいしそうだった。
ポルノグラフィティライブに行ってきました。
初ポルノ!初ポルノ!
楽しくて気付けば3時間経ってた。(え、もう終わり?!)って本気で思ったくらいあっという間だった。
夏ぶりのさいたまスーパーアリーナ。
思えば声優さん、アニメ関連以外で初めてのライブでしてよ。
ペンライトは禁止されてて、何かカルチャーショック的な。
(あ、ダメなんだ・・危ない危ない)って。いや持っていかなかったですけど。
『今宵、月が見えずとも』から始まってテンション上がるー!
ブリーチー!
『メリッサ』も!
ハガレンー!見たことはないけどこの曲好きだ。
ポルノはうら若き女子高生時代によく聞いてたけど、最近はめっきり離れてたし
付け焼き刃の予習じゃ足りるわけもなく初聞きの曲も多かったけど、ノリのいい曲ばかりだったので楽しかったな。
振りやら合いの手的な事は周りの見よう見真似で(笑)
(あ、あぁここで手を振るのね)
とか
(あ、やべ手拍子リズム変わってた)
とか
400レベルの最後列だったから、間違えとか気にせず思い切りはじけたはじけた。
下のアリーナがよく見えるんだけどすごい揃ってて、それがまた見てて楽しかったし一緒に加われるのも嬉しかったなと。
タオル振り回すのはどこでもやるのかなー(笑)非売品思い出しちゃったんだぜ。
『シスター』ではちょっとじんわりきた。
そうか、この曲の頃メンバーが二人になったんだと。
10周年という記念すべきライブに参加できてよかったです。
ハルイチさんの最後でのMCにぐっときました。
アキヒトさん、あんなおもしろい人だったのかとちょっとびっくりしたけど(笑)
またCD買おうかな。
***
待ってたもう1通の当選ハガキキター!
3週連続で谷山さん見れる、すごい。
初ポルノ!初ポルノ!
楽しくて気付けば3時間経ってた。(え、もう終わり?!)って本気で思ったくらいあっという間だった。
夏ぶりのさいたまスーパーアリーナ。
思えば声優さん、アニメ関連以外で初めてのライブでしてよ。
ペンライトは禁止されてて、何かカルチャーショック的な。
(あ、ダメなんだ・・危ない危ない)って。いや持っていかなかったですけど。
『今宵、月が見えずとも』から始まってテンション上がるー!
ブリーチー!
『メリッサ』も!
ハガレンー!見たことはないけどこの曲好きだ。
ポルノはうら若き女子高生時代によく聞いてたけど、最近はめっきり離れてたし
付け焼き刃の予習じゃ足りるわけもなく初聞きの曲も多かったけど、ノリのいい曲ばかりだったので楽しかったな。
振りやら合いの手的な事は周りの見よう見真似で(笑)
(あ、あぁここで手を振るのね)
とか
(あ、やべ手拍子リズム変わってた)
とか
400レベルの最後列だったから、間違えとか気にせず思い切りはじけたはじけた。
下のアリーナがよく見えるんだけどすごい揃ってて、それがまた見てて楽しかったし一緒に加われるのも嬉しかったなと。
タオル振り回すのはどこでもやるのかなー(笑)非売品思い出しちゃったんだぜ。
『シスター』ではちょっとじんわりきた。
そうか、この曲の頃メンバーが二人になったんだと。
10周年という記念すべきライブに参加できてよかったです。
ハルイチさんの最後でのMCにぐっときました。
アキヒトさん、あんなおもしろい人だったのかとちょっとびっくりしたけど(笑)
またCD買おうかな。
***
待ってたもう1通の当選ハガキキター!
3週連続で谷山さん見れる、すごい。