君を作るもの

2007年11月10日 イベント
君を作るもの
そんなわけで、行ってきました!

〜一宮瀬伊「君を作るもの」発売記念イベント〜



楽しかったー!

以下、覚えていることをぐだぐだと。
私は1部のみ参加させていただきましたー。

雨が降るとは聞いていましたが、うまいこと避けられるだろうと根拠のない余裕ぶっこいていたら、ばっちり降りやがりましたね。

寝坊するは、用意していた服だとこれは寒いと着替えなおそうともたついたり、それに雨だから自転車も思うように飛ばせないし、今日に限って地元で祭りをしていて駅前が混んでて通れやしないし!キー!

何とか間に合って、アンケートも書けたので助かった。いや自業自得なんですけど。

アンケートと、鉛筆を回収するのが伊藤さんと篠原さんでちょっとドキドキした。
うおお伊藤さんキレー!
ブログ見てます・・!とか伝えたかったのに何か今日勇気出なくてだめだった・・。

会場は普通に売り場の片隅とあって、大人2人分でちょうど良いくらいの大きさのちょっとしたステージが。
よく50人以上も入ったなぁ・・。

あと会場内ではほぼずっと瀬伊ソング(今宵セレモニーとか薔薇ラビ瀬伊Verとか)が流れてたのが、何か新鮮ていうかちょっと感動。
もうだって一人でイヤホンでしか聞いていない曲ばかりなので、人のたくさんいる店内でガンガン流れているのがうれしくて(苦笑)

そして司会をされるラ・ヒヤマこと大橋さん登場。
オレンジじゃなかった(密かに楽しみにしていた)

コール&レスポンスの練習したり。これが例の・・!(うきうき)

「フルハウスー」「キス!」
「一宮ー」「瀬伊!」

「ラ?」
正直「ヒヤマー」って言いそうになったんだ。
というかちょっと、(え、どっちだ!?)とか思った。
そしたら「プリンスー」って(そりゃそうだ)

でも言っちゃってもよかったと思う。

そんな感じに成瀬さんも登場。

近 い 。

近すぎて困る。うおーどこ見たらいいんだ!的な。
そしてまた目のやり場に困って(苦笑)
いちばん上は黒のジャケットなのですが、その下が素肌の上に胸元ががっつりあいた服だったんですよ。
ちょっ、ほくろがセクし・・(もう黙れ)

ちょうどCDのジャケイラストの瀬伊と同じくらいのはだけっぷりであえて揃えてきた風に言ってましたが(笑)
でもあの瀬伊はどちらかといえばピュアだけど、成瀬さんはビシャスな格好だなと。
ステージのバックに、CDのジャケイラストと祥慶フェスタピュアポスターがずらーっと貼ってあったので。
なのでイベント始まるまでポスターの御堂さんに釘付けでした。

成瀬さんを迎えてまたコール&レスポンスしたんですけど
「一宮ー」「瀬伊!」
で、成瀬さんが「瀬伊、せーい!ふぉー!」とか言って両手挙げてあれしたんですよ。
(また古いなぁ!)とか苦笑いしちゃったんですけど、ちょ、ふと気づけば腹チラです成瀬さん。
チラリズムをありがとう成瀬さん(もう本当に黙った方がいい)

そしてまずは「君を作るもの」を歌われたのですが、歌う前だったかな、
何か大橋さん情報によると(笑)曲を重ねるごとに吐息が増えていっているとかどうとかいう話が。

そう、かも?確かに今回も吐息ばっちりで(笑)
でもホント一つ一つの吐息の破壊力は確実に増していますよね。
成瀬さん激しく推奨のヘッドフォンでまた確かめようと思います(笑)
妙に強調してたな・・ヘッドフォン。あとエグザイルもちょいちょい出てきてた(笑)

前日に、あほのように視聴をエンドレスリピートしていたけど今日フルで聞いて、あらためてこの曲好きだなぁ、ってしみじみしました。
漂う海賊船だったけど、むぎという本当の宝物を見つけたとか、ときめいたー。

でも歌いづらそうだった(苦笑)
距離が近いのは他のライブでもあったろうけど、ばっちり明るいから見えちゃいますもんね。
どこ見てもこっち見てる!みたいなだそうで(笑)

モノローグ朗読のときもやりづらそうだったので、ちょっとガン見しづらくて(あと自分が恥ずかしかったのもあった)ずっと下向いちゃってました私。
モノローグ、あれは公衆の面前でやっちゃだめだと思った私。
初聴きは一人でヘッドフォンじゃないとまずいと思うんだ・・!(大橋さんも言ってたけどほんっとどんな羞恥ぷれいだって話で)
こちょこちょ〜!って!(爆笑)

それぐらい甘くてやばかった(いい笑顔)
甘かった。

今回、イベント仕様とのことなのでまた聞き比べてから一緒に感想を書いちゃおうかなと。
ちょっと泣きそうになっちゃったよ。

しかし「ハッピバースデー♪トゥーミー♪」にはちょっと吹いた。
ご本人様か!
ちょっと一瞬(あ、むぎ誕なのか)とか思っちゃった瞬間に「ミー」だったんでつい。

そして生クラッカーにはやられた。
音にびっくりしたのもあるけど(素でびびった)これが急遽当日に決めてやった事だったとことか。
何かそういうのちょっといいな、って思ったのです。

歌とモノローグの間にそう、質問コーナーがあったのですが。
チケットと共に渡されたアンケートで、

■フルハウスキス〜恋愛迷宮〜について成瀬さんに聞きたいこと
■フルキスに関して(イベントや収録についてなど)聞きたいこと

だったかな。

覚えている質問は

『前作と今回のアペンドで瀬伊の変わったところ』

→一つ歳をとっている

だったかな・・・。いやまぁ確かにそうなんですけど(苦笑)

え、それ?間違ってはいないけど、え、それ?
みたいな会場の空気(いや勝手に私がそう思っただけですけど)
の中、大橋さんが

ほら例えば学年が一つ上の先輩とか、一つしか歳が変わらないだけなのにすごく大人に見えていたように、思春期の一年はでかいというか、一つ歳を重ねるとすごく変わるって事ですよね

みたいにまとめて、うまいなぁと。妙に納得しちゃいました。すげぇな。

『イベントなどでよく共演者にいじられる成瀬さんですが、今度のイベントでいじりたい人は?』

→荻さん
何となく大橋さんを見ちゃったんですけど、荻さんだったかぁ。
話しやすいし、とにかく何でも拾ってくれるからだそうで。
確かにそうかも。あ、そんなんも拾って下さるんですか!ってくらいだった気がする。

櫻井さんは、とにかく成瀬さんに対しては、あいつ何言ってるのみたいな扱いだそうで。ひどい(笑)

望さんは大人だから「うん、そうだよね。それでさ・・」と一応受け止めてはくれるけど流されちゃうみたいな感じだそうで(笑)

あとその望さんと休憩時にはどんな話をするんですか、
という質問の答えでの話で、へーと思ったのが
イベントでの楽屋って、ラ・プリとラ・それ以外に分かれているそうで。

普通にあそこの焼酎美味しかったですねー、な話や
イベント中だと次の進行についての話とかをされるそうなんですが、ラ・それ以外たちの楽屋の様子がすごい見てみたいと思わされた。
それぞれ思い思いのことをしているそうで、坪井さんは鏡に向かってひたすらフリの練習をすげぇしてたとか、小野さんは真っ先にお弁当のフタをあけてたとか。

楽しそうだなぁ。

『最近ラ・ヒヤマが気になるのですが、隠し樋山ルートとかあったりしないですかね』

→麻生ルートで絡んでくるようなので、それで!

成瀬さんにする質問ではなかったですね(苦笑)こんなん成瀬さんや大橋さんにはどうにも答えにくいよなぁ。
でも読んでもらえてうれしかった(笑)

あとは
『恋愛迷宮にちなんで、恋愛で迷宮入りした経験はありますか?』
とか(はぐらかしてたなぁ)

『好きな家事は?』
これは「洗濯!」と即答でしたね。私も洗濯だなぁ。
大橋さんはお米が炊けるのを見るのが好き、とか言ってた(笑)
そしたら成瀬さんがそういえばと、最近無洗米なんてのがあるんですねとびっくりされていたんですが、結構・・前からありましたよね(苦笑)

こんな感じ、かな・・。

その後、マスコミ用に写真を撮られていました。
頬杖ついて、瀬伊ポーズとったり、大橋さんはピュアポスターの御堂さんぶって写ってました。また御堂さんぽく「一宮・・、一宮」とか言いながら写真撮られてて吹いた。似てはいないんですけどね!

最後にCDの手渡し+阿鼻叫喚(笑)の握手会でした。
ちょっともう鼻血モノでしたよ・・!

しかし何も考えずに挑んだらホントに何も出てこなくて、また困った。
大橋さんにいじってもらえただけでもラッキーでしたが(笑)
握手会の間、ほとんどマイク通して喋っている大橋さんがまたおもしろかったなー。
あの人のボキャブラリー具合は、いちいちツボに入ってくる。



早くもレポが出ていたり、オフィシャルブログの方も書かれてたりすごいなぁ。
ヤングパワー。
神鳴、まこまっこうのライブへ行ってきましたー。
ちょ、もう楽しかった・・!(笑)




明日は仕事が早番なので、とりいそぎいらないこんな自己申告のみでー。
日曜はまこまっこうの握手会の方へ行ってきます(笑)

ねばされ。

2007年8月4日 イベント
ねぶった翌週に、ねばされってきちゃいましたよと。

そんなわけで、荻さんのファーストミニアルバム「Never surrender」の発売記念イベントへ行って来ました。

もう、もう・・!(めろめろですが何か)
ちょっと気持ち悪い感想になってますごめんなさい。






開場前にソウルメイトとソウルメイトのソウルメイトさんと合流してCDを買い。

・・あれ、先週も来たなココ(苦笑)
男性と女性の割合が逆転した感じでした。9:1。

残念ながらお二人とも途中で帰られてしまったのですが、少しでもご一緒できて楽しかったです!ありがとうございました・・!


開演時間、ステージにベースを抱えた先輩登場。

今年の初めにあった、プリンセスナイトメアの朗読劇で再会した荻さんの中学時代の先輩だそうです。
朗読劇あり、ライブありのイベントだったんですが、そのライブでのバンドメンバーだった先輩と偶然再会し、何かやろうぜ的な話になって、それを本当に実現してくださったと聞いてびっくりでした。
あ、いや多少ブログで見て何となくは知ってたけど、こうして話聞くと何となく感慨深いものがひしひしと。
出逢いの大切さを思い知ったというか、一期一会というか。

あと、すごく衝撃の事実を聞いてショックを受けたけど、でもほんっとよかったー・・。

去年の年末、喉を痛めて入院、お仕事を1ヶ月ほど休業されていたそうです。
なので、今年の1月にあったその朗読劇にもしかしたら出ていなかったかもしれなかったと。

そう考えると、先輩とも再会していなかったって事になるから、このCDに、イベントも存在しなかったんですよね。

もう本当によかったなと思いました。またこうして荻さんの声を演技を、歌を聴くことができて。

そして社交辞令で終わることなく、本当にここまで実現して頂けてうれしいです。

・・でもホントこれで終わらないでほしい(苦笑)
最初で最後とか言うなー。


17時から始まって、18時前にライブ+トーク終了。
そこから19時前くらいまで、かな?握手会でした。

握手会のことしか頭になかったので(激しく緊張してた)
思わずライブで実際、曲が聴けてうれしかったです。視聴での一部分しか聞いていなかったし。

ライブで歌って下さったのはアルバム4曲中3曲。
一瞬アンコールあるのかな、って思ったんだけどなかったなぁ。

でもあれ、座ったままでよかったのかな・・?とかぼんやり。
今までのライブは(・・って言ってもそんなに行ってないですが)
イスあっても歌のときは立ってたし、ライブは立ってやるものーみたいな思い込みもあるから何か変な感じだったや。
周りの人に合わせちゃうとこもあるし。

「Wings of the darkness」から始まってトークと曲を挟みつつ、って感じでした。
しかしトークのが長いって(笑)
また荻さんがちゃんと話ひとつひとつ拾ってくから(もうそういうとこが好きだ)

髪がショートボブくらいで、後ろがくるくるしてて相当かっこよかったです(でも私の説明だとかっこよく聞こえないときた)
先週のねぶら公録のときとまた違って、どこのホストですかと問いたくなるようなかっこよさっぷりに思わず
(どうしよう直視できません)
とか思ってたら、トークでテンション高いいつもの荻さんになったのでほっとしました(笑)

やたらかっこいいなと思ったらかっこよく振舞おうしてたらしく、それを聞いてまたときめいた(あーはいはい)

今回のCDに至る過程の話のときに、その上条先輩と再会したのが10年以上前の同窓会だったってところで、またビックリしたのが。
その頃は、荻さんが声優になるかならないかみたいな時期で、他の先輩にホストにならないかって誘われてたそうで。

も、もし荻さんがそっちの道に行ってたらと思うとこわい(通いつめちゃうじゃねぇか)
だってそしたら、私がこんなに御堂さんを好きになる事もなかったかもしれないって事になっちゃうって話で(私はお菓子CDの「できることならやめてぇよ」のくだりで御堂さんに落ちました)

で、次の曲は
「Change your mind」
この曲何か幻想的でいちばん好き。

この曲とこの前の曲は荻さんが作詞されていますが、HPで小説とか書いている物書きさんなだけあって、何だ、1日とかで詞を書いちゃってたとか聞いてまたびっくりした。
書くのは好きだけどブログの更新は遅いみたいな突っ込みされてましたけど(笑)

曲を作るにあたって、荻さんの曲の傾向を教えてもらったそうなんですが、黒○とか○×レボリューションとかだそうで(笑)
これは偏らないように、色んないろの曲にしようって決めていたそうで、確かにそれぞれ味のちがう曲たちで、すうっと入ってきたところはあったなぁと。

でもやっぱり荻さんの方向性が方向性なだけに、荻さん曰く「リスカとかしてそう」な人たちの詞になっちゃうそうで(苦笑)
幸せな恋愛をしていないのだろうかとか心配になっちゃうよ(激しく余計なお世話だ)
またなんか
AさんがいてBさんが出てきてどうのこうの・・
って説明して下さっているんですけど、
すげぇこの人、人の話聞いてねぇ感、丸出しな先輩がおもしろくてそっちに釘付けでした(笑)

そして最後に
「Never surrender」
でした。

10年以上前に上条さんが作った曲だったそうで。
その頃のそのままのスコアを見せてくれたり。
密かな熱い思い入れを聞いてから曲を聴いたら、より一層愛おしくなってきてまたちょっと泣きそうでした。



終わってすぐ握手会の列を作って並び始めてました。
待っている間に冷房が強かったせいで手が冷え切った(苦笑)

・・しかし、あんなに緊張したの初めてだよ・・。
もう何言ったかわかんないしな。
しかも言いたい事は言えていなかった事に帰り道気付いた(ヘタレにも程があるよ)
とにかく荻さんはやっぱり優しくて、大きくてふかふかした手にドキドキして泣きそうでした。
やっぱり大好きだ・・!



荻原秀樹 CD インディペンデントレーベル 2007/07/27 ¥2,100
そんなわけで!

ねぶら公録へ行ってきましたー。
会場だった2号館はわかりやすくてとてもいいと思います。
石丸電気多すぎだってば(先日CDと参加券引き取りに本館行くときなんかそれはもう迷った)

また出かけ間際にうっかり掃除を始めて止まらなくなりかけたり。
もう急いで出て、着いたのは整理券を配り終わろうとしていたとき。
くじをひいたら珍しくよさげな番号でうきうき。今までで1番荻さんを近くで見られた気がする・・!
でも恥ずかしくて後藤さんばっかり見てた私。
後藤さん可愛いのに漢前でときめきました。

しかしやっぱり男性客多い(笑)女の人、1割もいなかったんじゃなかろうか。

開始30分前には会場へ。
会場内では、先日発売された荻さんのアルバムタイトル曲でもある「ネバーサレンダー」と、来月発売される後藤さんのシングルがかかっていました。
荻さんのミニアルバムはイベントで買いたいので、試聴だけしたけど、でも全部聞いてみたくなっちゃったなぁ…。

何より中の写真が見たい。

荻さんが途中で衣装替えではけた時に、後藤さんが2人それぞれのCDを紹介してくれたんですけど、中見せてくれまして。
またもう素敵にビジュアル系なんですが、思わぬウラ話聞いて爆笑した。
かっこいいの台無しです(笑)かわいいなちくしょう!


激しく話ずれますが、買うか迷っていた小野さんの「ひねもす」買っちゃいました(笑)
どんどん小野さんが入って来る・・!
いやあのジャケが悪い(笑)買っちゃうって!どこのメガネ男子!
やっぱり「だいすき」をエンドレスリピート中ですが何か。
だってだいすきがだいすけになっちゃうんですよ。ツボった。


ところで、アルバムについてちょいちょいいじられる度、恥ずかしがるというか照れているというか。
「俺のことはいいんだよ!」とか言うそんな荻さんは相当かわいかったです。

かわいいといえば、荻さんが中に着ていたTシャツがキューピーでうっかりときめきました。
あれかわいかった。

ステージ上には、ねぶらCDのジャケで後藤さんの着ていた特攻服が飾られていたり。
あと同じくステージ上にはイスが2つありましたが、2人が座ってた記憶がない(笑)
そして常にスタッフさんに腕をぐるぐる回され、「まいて」と促されていたのが印象的です。

今回の公録は今月出たねぶらCDを石丸電気で予約すると参加できるものだったんですが、
そのCDジャケの撮影と、一部収録も兼ねたロケ時のウラ話的なコーナーから。

放送はされない所だからと、ジャケではモザイクのかかっていた、空を飛ぶ某猫型ロボットの写真をモザイク無しで見せて下さりました(笑)
写真をステージ上の壁に映しながらトークなんだけど、邪魔になるからとステージで直接床にそのまま座っちゃうし。
ちょ…パーソナリティ…!(笑)そんなとこに!

もはや自宅で友人招いてスライド写真上映しているかのようなアットホームな雰囲気。妙に落ち着くのな。



そして荻さん扮する、笛吹きなハンメルンのお悩み相談コーナー。

CDでもやっていたんですが、ラジオのスタッフさんから

恋愛から遠ざかって、仕事が恋人になっている事について、自分と同じような境遇の人に相談させられた、

という相談。

しかし1人水族館に1人プラネタリウムて。いや私も行きますけど。
あの妄想は大分ベタだけど嫌いじゃないです(笑)

えーと、それで何だったかな・・。そう、「恋は突然」みたいな名言を言い残し演奏です。

会場に響く縦笛。とおもちゃのトランペットと太鼓。

何とも言えない微妙な雰囲気に吹きそうになるのを堪えるのが大変でした。
ちょ、何を吹いているのかわからない(笑)曲名言われたのに。
速攻暗転して終わっちゃいました。わ、わー。


あとお客さんも参加してのゲーム。予め参加したい人を募ってジャンケンして決めてました。

not108、だったかな?
アイスコーヒー(ブラック)に、角砂糖を1つから3つまでで好きな数だけ順番に入れていって、最後108つ目を入れる人が負け、というものでした。

参加者が荻さん、後藤さんにお客さん2人、あとスタッフさん2人の計6人だったんですが。
その中のスタッフさんが1人、別の現場に急がなくちゃいけなくて1人3つまでなのに、どんどん1人でたくさん砂糖を入れてく始末。

砂糖溶かすためにかき混ぜつつ進行していたせいか、最後飲むときは、もう泡だってた(笑)
もはや飲める代物ではないのはわかりきってたけど、ホントきつそうでした(苦笑)
しかし1度飲んだの出したときはびっくりしたよ・・?

最後は、テーマソングを歌って終わり。
それまで座っていたお客さんも立っていちばん盛り上がりました。
お客さんも歌ってる方も飛ぶ飛ぶ(笑)
荻さんは指輪飛ばすし、後藤さんはサンダル片っぽ脱いじゃうし(途中でサンダルのヒモが取れちゃってたそうで)

ほんとにアットホームな感じですごく楽しかったです。
笑いっぱなしの1時間ちょいでした。
次回、公録4回目のときもまた参加したいなー。
そのときはちゃんと私も飛べるようになろう・・!(苦笑)
そんなわけで、本日昼の部に参加して参りましたー。

パシフィコ自体は違う催し物で入った事があったので、
今回は迷わず行けるぜーと余裕ぶっこいていましたがしっかり違う建物へ入る(方向音痴か)


違うんだよ・・女の子たちがぞろぞろ向かってってたから疑いもしなかったんだ・・。

あっちはあっちで女の子たちの集まる催し物をやっていたんですね。紛らわしい!(確かめなさいよ)

もっのすごい人の多さに圧倒されつつ、入場して。
でもホントに学院祭みたいにお祭気分でわくわくどきどきしてましたー。
待つのも並ぶのも、なんかそれだけでちょっと楽しかった。

香穂子や月森に土浦に志水に柚木がいっぱいいましたよ・・!

終わってから外に出て、上からそのコスプレされていて写真を撮ったりしている様子を眺めていたりしたのですが、
ちょっとゲームの画面を見ている気分でした(笑)

コントローラー握って×ボタン押しながら香穂子走り回らせたい衝動に駆られるほどに。


3階席だったので、最初ちょっと高くて怖かったのですが始まった途端、すぐ立ち上がった実は。

初っ端からだって「CRESCENDO」て!
俄然がーっとテンション上がりますって!

全部通して5人で歌っていましたが、月森なソロが生で聴けた事とあの振りを出演者の方たちがやっていた事が嬉しかったな。
ちょっと見てたのと違ったけど、いいや別に!な勢いです。

「FINE DAYS 〜明日は晴れ!〜」のときに、小西さんとかがその振り付け途中で入れてたりしたときは爆笑した(笑)
何だ、ちょっとしたブームメントか。

「月の欠片」と「天使の吐息」がすごく好きなので、これも聴けて幸せでした。
ヴァイオリンの所とか、実際に月森の演奏をされている室屋さんという方が出てこられて演奏して下さったのがすごかった。
(うおーコルダなんだなー!)って実感した。

しかし冬海ちゃんが相当可愛かった・・!めろめろです。
佐藤さん、相当可愛い。まんま冬海ちゃんでした。
ドラマでの、スタンプを押すとこが激しく可愛かっ・・!

天羽ちゃんと冬海ちゃんとでスタンプの押し方が違う(冬海ちゃんは枠にちゃんと押せているのに天羽ちゃんのは枠からはみ出てる)
火原携帯の着メロが「はじめての気持ち」だったりと、
そういう細かいところもツボりました(笑)

合間合間にある、モノローグっていうのかな・・。
香穂子への想い(お前が喜ぶなら何でもするさ的な感じの)
を語るシーンに激しくどきどきしました。

土浦にばっかり気をとられてたけど、月森&柚木とかぐいぐい来た・・何あれ!相当きゅんきゅんしたって話で!

あと最近、朴さんと宮野さんのラジオを聴いているので、
私の中で宮野さんは、こう・・
「うざくて(褒めています)異性を意識した歌い方をする、何かおもしろい人(2秒マンとかすごい好きなんだ・・!)」
なイメージだったりしました。
実はちょっと実際に本人を拝見するのを楽しみにしていました。

割と間違ってはいなかった気がします(笑)

あの人、はるタンぽいなと思った。
テンションっていうかうざさ具合が似てる・・(本当に褒めています。言い方として「うざいなぁ!(笑)」って感じなんですが、うまく伝わっているかな・・)


エンディングで、伊藤さんが息子さんの描いたステラクインテットメンバーの似顔絵を、
今回4公演あってステラクインテットも4人なので各公演でそれぞれお披露目してくださるそうで(笑)
で、トップバッターが森田さんの似顔絵。夜は誰だったのかなー。
しかし似てたなぁ!(笑)おまけに広告の裏っていうのが素敵だなと。
いいなぁ、こういうの何か好きだ・・。明日が楽しみです。


ドラマに、ライブ、コルダ2のPV(激しく身悶えした)もありの、
あっという間の3時間弱でした!楽しかったです・・!
てなもんで、夜の部です。

またDVDを買ったら食いつきどころを叫ぶので、こちらはさくっと行こうかと思います(記憶が薄れすぎてどうにもならなくなったらしい)

間違えまくっていると思うので、もうホントに話半分で見てあげてください・・。

夜は会場入りから開演までにちょっと時間があったので、
このときにお会いする約束をしていた方を探したり。
無事にお会いできて嬉しかったです・・!

会場うろうろしてたお陰でお会いできちゃった方もいたし(笑)
今までイベントは一人で参加していたので(って言うほど行っていないですが)
段々お友だちができて、よりイベントを楽しむ事ができるようになったのが本当に幸せだなぁと。
そうですね、来年はもっと楽しいことになるんじゃないかと(先走りすぎもいいとこ)
い、いいんだよ!2006があって、2007って来たんだから2008もあるんだよ・・!

あればいい・・!(半泣き)


そして開演です。
アナウンスは、またはるタン・・かな、あと理事長だったかと。
麻生もいたっけかな。

携帯についてと、撮影・録音はダメですよー。
あと3階席の方たちに、危ないから立ったりしちゃダメですよー

な、諸注意アナウンス。

幕が上がると、ラ・プリが。

荻さんと成瀬さんは何だ、今宵儀式でデュエットするからか何となく衣装を揃えようとしているのかと(ね、ネクタイ・・!>マイブームです)

やだおそろいじゃないですか!とか浮かれたごめん。
赤のシャツに黒のスーツ、ネクタイな荻さん(ちょ、あのスカーフから来たのか、あのシャツはとか勝手に決めつけ)

こんなホストがいたら通いつめ隊と思わせる成瀬さん。

本気でホストクラブ ラ・プリンスとかあればいいのに。
いっそやってしまえばいいのに(真顔)

1.オープニング「冬の夜の褥で君に捧げる詩」

こ、こんな・・こんないっぱい人のいるところで聞くものじゃな・・!
必死で叫びそうになる口を押さえてました。
みんなむぎちゃんを好きすぎる。
何だろう、何でこんなに泣きそうになるんだろう・・。


夜の部は「Rebirth Type vicious」ということで。
密かに(へー、ヴィシャスって読むのか)とかぼんやり思ってた。

とりあえず、何かあれば「ヴィシャス」を言いたがる望さんにきゅん(笑)
ちょ、もう言いたいだけでしょアナタ・・!すっげ連呼してた。かわいいなぁもう。

そして他の方たちも登場しつつ。

覚えているのが、
鈴村さんの衣装の話で、最近はベストのこと「ジレ」っていうとか。
いいじゃんね、ベストでも(笑)
で、これがまだ浸透していないらしく、他の出演者に聞いて回ったらみんな知らないと。
そんな中、ただ一人
「あぁ、ベストのことでしょ?」
とさらっと言ったのが
ファッションリーダー、櫻井氏だったそうで。何かすげぇな!リーダーなんだ。
・・っ・・でも正直
(え、ちょ、もしやあの人だけ連絡行き届いてなかったんじゃ・・?)ってちょっと思っちゃったよ・・?他の出演者の人も言ってたしさ・・(笑)


大橋さんもタキシードがよくお似合いで(笑)ホテル王ー!
フルキスの裏番長だけあって、人気うなぎのぼりな大橋さんですが。
ラ・樋山、ぐいぐいきてるね!(爆笑)フルキス4辺りで攻略対象キャラになりそうだよ!
大橋さんの半分は、会場にいる家政婦さんとあと半分は
会場へ来れなかった家政婦さんたちの優しさでできてる、って言ってたのがうまいなぁと思いました。さすがだ・・!
昼ではお母さんの優しさって言ってたからなぁ。

で、岸尾さんはソフトなモヒカンで登場。
何がびっくりしたって
(あぁこれだと猫耳メイド+メガネはもうないな・・)
と、ちょっと残念な自分がいた事にびっくりした。だって期待しちゃうじゃんさー。
しかしアレ何かの雑誌で見たことありましたが、気に入っちゃったんだ・・!
そのときの某谷山さんの再現モノマネが微妙にそれっぽくて激しく吹きました(櫻井氏にも微妙に似てるからやめろ(笑)って言われる程度には似てたっぽい)
そんな夜の部の模様はこちらで見れました

http://eg.nttpub.co.jp/news/20070213_04.html

2.朗読劇「白むぎ姫と7人のコビト」

冒頭の麻生の「ばっちこーい☆」と一哉の「表面上は」の言い方に吹きました。
キツネとネズミに聞いたってメルヘンでかわいいなぁ!
はしょってあらすじを説明しますと、
白むぎ姫とラ・プリ+はるタン+皇+理事長と7人のコビト。
いつかの番外編の続きにあたる感じですね。
攫われた白むぎ姫を助けに行く7人のコビトのお話です。

キャラが出るたびにスクリーンにはキャラと名前が出るんですが、
その肩書きが何かすごかった(笑)
皇がピュア王子、理事長はメガネ王子。
一哉が俺様王様王子様ときた・・!(笑)
でも麻生はカレー王子が良かったな。何か某商品名みたいだけど。
確かビリヤード王子だった気がするけど、どうだっけか・・。

「バカばかばーか」きたー!(膝ばんばん叩きつつ)
劇ではなかった部分も美味しすぎる・・!

そしてやっぱり男相手に(特に麻生には厳しいっすよね・・?)は冷たい松川さんにきゅん。

突然いなくなってしまった白むぎ姫を探すべく、占い師 ガーク・エンチョー
を呼び出す一哉。
ガーク・エンチョーの水晶玉が出した、縛られている白むぎ姫の映像がまた
生々しすぎというかもう大変でした(私がな)
ちょ、ちょ、まずいからコレ!メルヘン台無し!(ばっちり凝視させて頂きましたが)
どうやら姫を拉致ったのは、樋山。
てっきりこの劇では出番ないのかと思っていたので、まさかここで出るとは(笑)
影うすいとか言われて不憫な子・・!裏番長なのにね!
そんな樋山が登場し、中泉からの果たし状を渡し。

皆にボコられているときの
「い、痛い痛い、誰か本気で殴ってる!」に吹いた。

松川さんの右ストレート・・・! 
そして「グッラッ☆」に爆笑した。これはもう「松川依織だよ」に次ぐ松川ワードベスト3に入るのでは。

白むぎ姫を助けに行く途中、湖に当たり二手に分かれることに。

麻生・瀬伊・皇組。

せ、瀬伊それ言っちゃだめだ・・!>べったり

泉に落ちた麻生。
泉から出てきたガーク・エンチョーにまた吹く。
そこ触れちゃいけないトコなんだ・・(笑)
妙にノリノリで乗っかったり、庶民の麻生だと即答する瀬伊がいい。
睫毛ばしばし唇てかてか麻生もちょっと見たかったな。

一方、一哉・依織・理事長・はるタン組。

後ろで歌うはるタンがすげぇかわいい。
「はっるターン、ボート!はっるターン、ボート!」
率先して泥ボートに乗り、見事沈むカチカチ山タヌキはるタン。

勝手に殺しちゃう松川さんと、「ま、いい」とあっさり一哉(いいんだ!)
普通に何事もなかったかのように先へ進む3人。え、ホントにいいの?(笑)
一致団結して地道にボートを漕いで岸へ着くと、先に着いているはるタン。

ありえない・・!素で怖いよ?

3人ともすげぇ残念そうだ・・(笑)

で、無事合流し、お菓子の家な中泉邸へ到着。しかしどんだけメルヘン満載なんだ。

お菓子の家を開ける理事長の、もごもごっぷりがかわいかった・・。

しっかし、ちゅうせん・・もとい中泉ネタを引っ張る引っ張る(笑)

で、彼が出るたび、スクリーンに映るのは日本刀を持ったアレ。
てか、どんだけ日本刀が好きなのかと。
挙句チャームポイントとまで言い出したー!
「ミドーオオゥ!!」て言ったときはえらい吹きました。

この朗読劇で、微妙に彼のことが憎めなくなってきました。
思うツボ・・。

月光輪舞曲のイントロ流れるともう本能的にテンション上がります。

そして中泉をさとす理事長の青春AFTERMATHで爆笑。
ちょ、歌っ・・!!!デュエット楽しみなんだ!(笑)

松川さんの「馬鹿ばっか」通り、最後はどたばたと、何だかんだでめでたしめでたしで。

で、また途中でCMがあったのですが。またラ・樋山きたー!(きゃっきゃはしゃいだ)
昼と中身が違うのがすごいなぁと感心したり。
・・大橋さん、ちゃんと衣装も変えてる・・・(笑)
これまたすっごいな!

美味しそうだったな、お菓子・・(まだ未開封)

3.トークコーナー&応援合戦

そして、昼と同じくアペンドディスクのプロモもあったり。

御堂さんの「・・なんなんだ、俺・・」で吹いたのは私だけじゃないと信じたい。
ここは笑いどころであってますよね。

・・ヨシノ・・!

またしてもアペンドの意味についてふられる成瀬さん(笑)
家政婦さんたちの要望が強ければ、企画が通るって感じなんでしょうか。
そうなると、カプコンさんにメールしたいなって思ったり。です。
でも今回のイベントを盛り上げるためのそれ専用ムービーにも思えてきた。
けどイベント限定だけってそれだけでここまでしないよなぁ。

ああでも・・!(しつこいな!)

応援合戦では、また昼と同じチーム分けに。
何かデジベラーとか名付け始めた!でも結構いい。

年長チームが、リベンジかけて本気で打ち合わせしてたのがもう(笑)
打ち合わせ中、荻さんが激しくツボったらしく爆笑してたんですが、
それが気になって気になって!いいなぁ、楽しそうだなぁ!

で、本気で勝ちに来ました。


「来年も祥慶祭に来たいかー」「おー」


これは勝つってば

こういうイベントではあまり叫ぶというか、声を出せない方なのですが(でもライブでは一緒に口ずさんじゃうし、はるタンの歌では合いの手、ちゃんとやる)
ちゃんと言いましたよ・・!

「ホストクラブ ラ・プリンスに行きたいかー」も「おー」って言ったけどね!

だってそんなんあったら行 き た いって話で。

で、91デシベル(・・デシベル・・)くらいいってた気がする。
年少チームが
「は、か、た、のし」「おー」
でした。
これも結構好きだけど、祥慶祭には敵わないよね、って事で(偉そうだな)

見事年長チームの勝利。めっちゃくちゃ嬉しそうな喜びっぷりの荻さんがかわいかったです(大好きだ!)

そして罰ゲーム&ご褒美。

昼と同じカツラたち登場ー。

激しくカツラ被りたがりな鈴村さんに吹いた。そんなに嬉しいのか・・!(笑)
もう、うっきうっきでリーゼント被ってました。

ロングなブロンドは小野さんに。これまたリーゼントとブロンドでこのお二方は「ジレっ隊」で、なっがい事ポーズしてました(笑)
何だろう・・何か小野さんの事気になるなぁと思ってたら、
(そっか、あの人普通にカッコイイのに、どこか変さが滲み出ているからこんなに気になってたんだ私・・!)
と人様のレポを読んで気付いて、ものすごく納得しました(それもどうなんだろう)
あぁでもこれですっきりした。

そして櫻井氏はトンガリ仮面(あれくちばしだったのか)で、上田さんが王冠。
これまた絶妙に似合うなぁ・・!
女王様な仮面+割烹着を着たのが成瀬さんでした。
割烹着がちょっとちゃんと着れていなくて途中で岸尾さんが直してあげてたのがよかったなぁと(優しいな)

で、勝者の吐息セリフシチュエーションは

「お風呂に入っていると、突然停電に!そこへやって来た彼に思わずバスタオル一枚で抱きついたあなた・・!」

というこれまたよく思いつくよなぁ・・ほんっと神だ(笑)

たまに出演者に釘付けで、スクリーンの映像に気付けないこと多々。ちぇ。
歓声とか悲鳴とかで気付いて見るパターンが多かったんですよねー。

しかし負けチームの邪魔っぷりに持っていかれて、きゅんきゅんするとこなのに
どうにも笑いの方がおしてたのがもう本当に。
どっちが罰ゲームなんだかわかりゃあしないよ!


休憩前にまた軽くCMっていうか、何だろう・・うん、CMみたいなものが。
トイレへ急ごうと立ち上がりかけた身体でそのまま見入る。

今宵儀式コンビinカフェテリアで、ライブ前の会話。
松川兄弟の練習風景が垣間見れたのがよかった(笑)
お兄ちゃん怖ぇー・・!

4.ライブ


★TWO OF US〜恋する二人〜

そういえば、この曲は全サの芸学棟の怪人でしか聞けないんですよね。
ある意味貴重・・?

後ろでポンポン持った人たちの中に、ツーファイブ祭で出演されてた橋本さんがいらした事に、後日パンフを見て気付きました。おぉー。

燃料切れなのか、歌う直前櫻井氏たちにどうですかと聞かれて
「横腹が痛い」という岸尾さん。やっぱりメイド服はもうなかった(ちぇ)


★君はMVP

★月光輪舞曲

★癒しのMUSE

ここで、また望さん&坪井さんの歌い終わった後に岸尾さん&上田さんもさり気に登場。
夜は完璧なフリな出来栄えだったそうです(笑)間違えても言わなきゃわからないと思うのに

そしてバンドメンバーの紹介で、コメントを求める望さん。
「楽しかったです」と答えるメンバーさんたち。
いやまだ終わっていないから!(笑)ここのやりとり楽しかったなぁ。

あと麻生なローズさんにときめいた。すげー!

石井さんのコメント中に、客席から声がしてかるくビビッてたら、ドンさんだったそうです。びっくりしたー。
夜の部、見にいらしていたんですね。
思ったんですけど、伊藤さんがフルキスのお母さんならドンさんはお父さんですよね(だから何だって話で)

アンケートでCDについて聞かれてたから、もしかしたらまたCDが出たりするのかな、とか淡い期待を抱いてみたり。
うん、わかってる儚い夢だってことは。言ってみただけです・・。

★恋愛EDUCATOR

★青春AFTERMATH

マイクスタンドを使ったかっこいい今時風なフリが印象的でした。
砂山のくだりとか、この曲聴く度に頭よぎりますもん(笑)

何だろう、ライブで聴いて好き度が確実に増してきてる。

★忘却CELEBRATION

★今宵CEREMONY

5.エンディング

アンコールって言いたいんだけど、もう一歩踏み出せないあの感じがもどかしかった・・もっと勇気があれば・・くっ・・。

最後、もう1度出てきてくださって、本当に終わり。

ちょっと淋しいなぁとも思うけど、でも大満足。
結局終わったのが22時過ぎてたのかな?
時間としては長い方なのだろうけど、でもそれを感じない程にあっという間でした。
中身盛りだくさん過ぎて、覚えきれないくらいでしたしね!はは・・。

終わってから、お友だちとご飯食べて駅でお別れしました。

お話しているとき、ものすごい事実を知ったり。
ちょ、こ、こんな近くにあの人がいたなんて・・!でした。

あと1、2本ずれてたら電車なくなるとこでしたが(笑)でも最後まで楽しめて幸せな1日でした・・!

去年と比べてみると、改善すべきだった点はきちんと改善されていたかと思います(といっても去年のイベントに普通に楽しかったという思い出しかない私が言うのも何なのですが)

でもちょっと(・・何だかなぁ・・)と思うところがあったりしましたが、そんなのいくらでも出そうと思えば出てくるモノだし、キリがないので流しちゃいます。

イベント自体は、フルキスワールドをとても楽しめるものでした。
各キャラたちが本当にうまく魅力を押し出してて、
好きだったキャラは更に愛が増したし、そうでなかったキャラは愛しくなりました。
やっぱり大好きだ・・!

も、無性にゲームプレイしたい衝動に駆られる程に熱が再沸騰してき(もう自分で言ってて意味がわからない事に)


参加された家政婦さん、ご一緒して下さった家政婦さん、
お話して下さった家政婦さん、そしてここまで読んでくださった方へ、お疲れ様でした!
そしてありがとうございましたー!
祥慶フェスティバル2007☆ 〜Rebirth Type pure
そんなわけで。




レポという程のものには至りませんが、
公演内容の覚えている事、思った事をぐだぐだ書き連ねますので
ネタバレは避けたいという方は読まれない方がよいかと思われますー。


あと早くも記憶がうすらぼんやりなので、きっと間違っている所がありそう・・うん、あります。

話半分程度に読んでくださると助かります(苦笑)



当日。

物販でアソートの他にクオカードが欲しくって。
限定300枚(だったかな?)だから売り切れたら悔やんでも悔やみきれねぇと思い、張り切ってみたものの。

いざ会場へ着いたのは10時半。
地下鉄の出口を出るとすでにずらりと列が(笑)
会場まで1分と言ってもちゃんと場所を確かめてなかったから、会場にたどり着けるかな・・と抱いていた不安が吹っ飛びました(命拾いした)

陽に当たってればそれなりに暖かいけど日陰だときっついわー。
的な寒さで、でも空は雲のない澄み切った青空でした。
一哉カイロ持っていけばよかったな。

そんな寒さと戦いつつ、ライブの曲目をエンドレスリピートしつつ並んでいたらソウルメイトに気付いてもらい、気分的にかなり浮上。
物販開始が12時でしたが、30分ほど前倒しでスタートして下さってた模様。
12時過ぎにアソートとクオカード、そしてアンソロをゲット。
会場前に置いてあった看板をうきうき撮って、スタバにてお友だちと合流しました。

去年の祥慶ライブがきっかけで知り合った家政婦さんなのですが、こうして今年も一緒に参加するという事にちょっと感慨深いものがあったりです。
そのお友だちのお友だちである家政婦さんと初めましてをしたり。

軽くお昼したあと、お店が混んできたので移動を兼ねてお散歩してました。
会場近くのあの川みたいなとこで白鳥(・・ですよね?)見つけてテンション上がったり(笑)
またその後に入ったカフェがあの紙袋を持った乙女ばっかりだったり(笑)

そして開場ー。

3階席だったのですが、これまたすっごく高い!怖い!そして暑っ・・!

荻さんのブログで見てぼんやりイメージはありましたが、実際その場に立つとかなり怖かったです。落ちる・・!

開場から開演までの時間が短かったので、もうばったばたしてました(苦笑)

そして公演前の諸注意なアナウンス(はるタンしか覚えてないな・・)後、開演です。



1.オープニング
「冬の朝の目覚めに君に捧げる詩」


舞台に大っきなスクリーン。
ゆったりソファーをバックにラ・プリが。

昼の部のコンセプトはピュア。という事で、望さんと櫻井氏は白を基調とした衣装。荻さん、成瀬さんはラフな感じの衣装でした。
荻さんの豹柄猫耳つきパーカにやられた。
何あれ!反則だよ!可愛いすぎるって・・!
しかもしっぽ付いてた(岸尾さんにいじられてた/笑)

オープンテイルズが流れて、もうこの場にいられる事が、そしてラ・プリがまた揃った所を見られた事が嬉しくて、ちょっと泣きそうだった。


2.朗読劇
「祥慶学園☆バレンタインの怪事件」


あらすじを、さくっとかいつまんで言うと、

バレンタインデー前日。理事長と学園長に呼ばれるはるタン。
実は鈴原むぎ、丘崎夏実、遊洛院十和子の隠し撮り写真が、出回っているとのこと。
その隠し撮り写真を見る限り、どうやら犯人は学園内の人間ではないかということで、疑われているはるタン。
2人だけでなく、中泉までもが彼を犯人だと思っているらしく大ピンチはるタン。
そこでラ・プリンスである4人に「何でもいう事をきくから」と
協力させ、彼らもむぎのために犯人を捜そうとするが・・。

みたいな(ちっともかいつまんでない)

朗読劇を見たあと、CDを聴くとアドリブ具合がわかるのが嬉しいなぁ。
あれはアドリブじゃなかったのね。

始終はるタンは「中泉」を「ちゅうせん」って言ってました(笑)

・・個人的に、むぎのお宝ショット見たかったなぁと(笑)

劇ではなかった、そのお宝ショットを見て繰り広げるラ・プリたちの妄想に激しく爆笑しました(ちょ、お前ら・・!)

とりあえず写真を撮っている奴を引っ張り出そうという事で、囮捜査をすることに。
彼女らを囮にするのもあれなので、ラ・プリらが囮になろうかと、ここでラ・プリがカツラを被った映像が(笑)

ごめん、はるタン結構可愛かった(笑)

結局、松川さんが適任を呼び出すことに。
樋山の協力をえて、皇子ちゃん完成(すっごいキレイだった・・!)

あっさり尻尾を出した犯人を2年組+皇子ちゃんで捕獲。
犯人は九条の友人である田辺龍二。

でもむぎの写真を撮ったのははるタンだったそうな。
ちょいちょい怪しげな態度をとっていたので、ああやっぱりなという感じでしたが(笑)

犯人が九条の友人だったという事で、九条に付き添ってもらって中泉に自首することに。

祥慶学園の女子生徒は外で人気があるので写真が売れるため、犯行に及んだけど、
むぎの写真は一部に人気のいわゆるマニア向けだと話す犯人。

それを聞いた一哉の「じゃあ、俺はマニアなのか」に吹いた。

ていうかはるタン・・!(爆笑)

無事事件も解決し、ご褒美としてはるタンからお宝ショットを頂く松川さんたち。
ちゃっかり麻生の分も貰おうとする一哉にきゅん。
しかし本当に何で女子生徒の制服を持っていたんだ、松川さん・・!

劇の途中で、CMが入ったのですが。

スクリーンに映し出されたのは、
樋山役の大橋さん(inCAPCOM)でした。

ちょ、大橋さん・・!(フルキスの裏番長きたー!)
テレビショッピングちっくに、今回のフェスタのDVDが発売決定ということで、それとグッズのCM。
テンション高く、ノリノリでやってました(爆笑)
途中、去年のツーファイブ祭でやってた氷川台きよしなオレンジの派手派手衣装でまた吹いた(リサイクルー!)

CM後、あまりのグッジョブ&美味しさっぷりに岸尾さんが拗ねてた(笑)

で、成瀬さんだったかな、
「それぞれ役割があるんですから(笑)」ってフォローが何となく耳に残った。

本当に、今回のイベントは皆がそれぞれぶつかり合うことなくうまく融合していたというか。
うまく言えないな、うーんと。
トークの進行とかも、いつも荻さんがホストになって進めていたけど
うまくバトンを渡していくようにラ・プリたちでまわしていってた気がしました。
何か助け合いーって感じでよかった。
でも望さんが進めていく場面が多かったかな。


3.トークコーナー&応援合戦


で、そのトークコーナーではまずラ・プリだけでスタート。
今回の祥慶フェスタについて、意気込みみたいなものを語ってもらったり。

ここでだったかな、今回限定で特別ムービーがあるとのことで。
流れたプロモがこれまたきた。

フルキス2のアペンドディスクのムービー・・!

2の続き、みたいな感じになるのかな。

むぎちゃんに見つかった写真について一哉が
パーティーに何度か同伴しただけだ、とか説明したら
見てたのはお見合い相手の写真なんですけど。

なんてやり取りとか。

瀬伊が一哉からきたメールを削除しちゃって。
彼のことも忘れてよ、みたいな事言っちゃったり・・!

麻生と付き合っているむぎちゃんに松川さんが
1度他の人と付き合ってみたら?例えば僕とかなんて言い出して。
同時に麻生くんと依織くんと付き合うって事?って聞いたら
そうだよ、なんてさらっと言ったりさぁ・・!

おまけに九条が出てきて、むぎちゃんが
「あたし、九条くんのことが好き」
って告白きたー!
ここで会場にどよめきっつーか歓声が起きてました(笑)

で、はるタン出てきたと思ったら、岸尾さんも舞台に出てきてここだけ生でアフレコ(笑)
ちょ、言えてない、言えてないからセリフ・・!

最後に、何だかままならない麻生が
「そしたらこうするしかないよな」って言って、な、何どうするんだ・・?ってドキドキしてたらそこで暗転。

ちょ、焦らしプレイ・・!

と、そんな追加ディスクが企画進行中

・・・・かも?

だそうです。
こ、ここまでしておいてそんな生殺し的な・・!

これ書いているときに、アンケートに追加ディスク是非希望・・!って書くの忘れたことに気付いた(迂闊!)
へっぽこすぎる私。

でも結構望みはあると思うんですよね・・。
「公式サイトの方をチェックしておいて下さいねー」
みたいなことを仰っていたので、近々動きがあるのではないかと思っています。願っています(切実に)

・・今日も何度かちょいちょい公式のぞいてますしね(気が早い)

ところでアペンドってどういう意味?みたいな話になって、
突然ふられる成瀬さん。
どう答えるかと思いきや、外国人風に微妙に発音よさげに言っただけ(苦笑)
ちなみに夜でもふられたけど、こっちもちょい微妙でリベンジならず(笑)

何となく、3年組と2年組で仲よさそう。
合間でちょいちょいこそっと話している姿を見かけますが、この組み合わせですよね。
楽しそうで見ててうれしくなっちゃいます。

あと櫻井氏に意気込みみたいなのを聞いたときに、
成瀬さん以外はみんな好きです!みたいな事を言ったら成瀬さんが櫻井氏にくっついていったのが可愛かったなー。
で、櫻井氏はいやがってるのな(笑)
そのじゃれ具合が好きだ。おいおい仲いいなぁ!

他の出演者の方々も順番に出てきて。
皇役の坪井さんの衣装も白だったので、松川兄弟で揃えたんですか(笑)とか。
大橋さんが緊張のあまり、大阪弁になっていてちょっとときめいたり。

そして応援合戦コーナー。
突然大きいデジタルなパネルが出てきて。

出演者を二組に分け、それぞれ何か質問をするから
それに対して観客である家政婦さんたちに「おー」
って言ってもらい、その大きさを測り勝ち負けを争う

というゲーム。
やいやいやりつつも普通に真ん中で分けたのが

荻さん、望さん、大橋さん、坪井さん、岸尾さんの年上(?)チーム。

櫻井氏、成瀬さん、上田さん、鈴村さん、小野さんの年下チーム。

勝った方は、決まっているシチュエーションでの吐息溢れる甘いセリフを言う。
負けた方には罰ゲーム、という事でまず練習から始まりました。
何だったけなー・・。とりあえず覚えているのは、

「あなたの血液型はー?」「おー」
とか
「成瀬のことが好きな人ー?」「おー」
とか
「1度はなってみたい、ホテル」「おー」(激しくツボった・・!)
とかでしょうか。

で、確か
「小野大輔、略して」「おー」

「荻原秀樹 略して」「おー」
ってやって(うろ覚え)見事年下チームの勝利。

罰ゲームは、何やらバラエティな被り物たちが。
櫻井氏チョイスで、望さんにはリーゼント(えっらいでかいんだこれが)
大橋さんには赤いフレームのメガネに合うってことで、赤い王冠を。
坪井さんはロングのブロンドカツラ。これ被ってリーゼントの望さんと並んだときは笑ったわー。どんなカップル・・!
岸尾さんは女王様な仮面で、
荻さんは何かへんなトンガリのついた仮面+割烹着に。・・こんな家政婦さんはいやだよ・・?(笑)

で、この妙な5人が舞台センターにハの字に並んで跪き。
その真ん中に立ってセリフを言う勝者たち。

やりづらそうでした(笑)

シチュエーションは、

修学旅行中、男子の部屋へ来たあなた。
そこへ見回りの先生が!思わず布団へ潜り込むと中には意中の男子が・・
みたいな。

ってどこのGSですか(笑)

ままならない麻生や、えろい瀬伊。
個人的には竹治がツボでした。もう、何度「竹治ー!」って叫びたかったことか。
だって、そのセリフ中はスクリーンにそのキャラとバックが松本の旅館(だったっけか・・客室もあったっけ?)なんですね。
竹治と松本の夜って・・!(爆笑)
さすがにマズイのね、なんつって子守唄歌う竹治。
このとき、望さんがちゃんと目をつぶっていたそうで(櫻井氏談)

セリフを言うと拝む負けチームの妙な仮装集団。怖いから!
そしてずっと正座していた望さん(笑)
リーゼントが大きすぎて、何度も
「前が見えないんだよ」って言ってたのがかわいかった・・!

どっちが罰ゲームなのかわからなかった(笑)コーナーのあとに、抽選がありました。
勝ったチームの人たちが、ボックスに入ったチケットの半券をひいて、
そのひいた席に座っている方にそのチケットを引いた出演者のサイン入りCDをプレゼントー!
でした。

私くじ運ないんだよなーちぇ。

と、そしてここで休憩に。

スクリーンに映し出される理事長室。
はるタン、理事長、学園長が登場して、ライブは女子と男子の萌えってやつを融合した衣装で歌おうじゃないかみたいな話に。

教師陣は猫耳+メイド、そしてメガネでやりますよ!なんて言うはるタンたち。
しかしそれを断固キッパリ拒絶する理事長。
そんな格好するくらいなら理事長を辞めます。隆行の目的なんてどうでもいい!とまで言ってたぜ・・。
あんな理事長、初めて見た・・!(笑)

いやー、あますところなく観客を飽きさせない志向ですね・・!(もう容量いっぱいで覚えきれないよ・・)

10分の休憩後、後半のライブスタート。

ここでまず大橋さんと櫻井氏登場してちょいちょい話したり。

大橋さんがえっらいオレンジでした(き、きよしー!)
オレンジなスーツにオレンジなもふもふした毛皮ですよ。
どこで買ったんですかと本気で聞きたい。・・原宿か・・?



4.ライブ



★TWO OF US〜恋する二人〜


なんか増えてるー!(笑)
去年は3人だったポンポン持ったお姉さんたちが、4人になっていました。
すごい・・。

ていうかちょ、猫耳+メイド服+メガネってー!!(爆笑)

普通に可愛いとか思っちゃったじゃねぇか畜生・・!
それに何ていうかな、そういうサービス的なことをして下さるその気持ちというか、心意気がすごく嬉しいと思いました。
すごいよ、もう涙で前が見えないよ・・(笑)

もうホント、立ちたかった。でも立てなかった。
立っちゃダメだよー危ないからねーって言われてたから・・!(くっ・・)


★君はMVP


リミックスバージョン、の方ですよね。
そっかこっちで来たかぁ・・!って失敗した気分に。まぁいっか。
サビのところで、成瀬さんが腕を大きく左右に振っていたので
ペンライトをぶんぶん同じく振ったり。
こうやって一緒にフリが出来るのがすっごく楽しくてうれしかったです。
歌っている成瀬さんも楽しそうでもう幸せでした・・!

★月光輪舞曲

突然「あぁっ」って(文字にするとアレだな・・)
ロックというか、ワイルドというか、激しい感じで始まって。

一哉、っていうか、一刀斎さんがちょっと頭をよぎっちゃったんですね。
ほらロックな感じで、うん、ほら・・!(身振り手振り)

実は昼の部で聞いたときは、ちょっとうーん・・?
とか思ったんです、ね(ううすみません・・)
夜の部で、また同じようにトークで祥慶フェスタでの意気込みについて話しているのを聞いて、やっとそのときに納得というか理解できたのです。
昼の部でも、荻さん同じようなこと言ってたんですけど、でも私は夜の部でやっとわかったんですよ・・ホントバカでごめん・・。

だから夜の部はホントもうだめ、泣きそうだった。
ていうか荻さんの生歌は聴いていると胸がしめつけられて、泣きそうになる・・。ずっと聴いていたい。大好きだ・・!

も、すっごく激しくって。
荻さんがそれはもうノってて、アンプかライトかわからないけど(いい加減)ステージ前にあった台に足かけてたり。

イイ曲ですよね・・「後ろから抱きしめよう」と「後ろから抱きしめた」のあの、あれがもうすっごく好きで。

ここでも途中、荻さんが腕を突き上げる箇所があって、
こう、一緒にでんでん!って出来るのが楽しかった・・!(うまく説明できない・・!ああもう早くDVD見たいー!)

もう、これだけでも充分満足。

★癒しのMUSE

松川ー!松川兄弟きたー!
歌の前に、赦しを乞う弟と苦しむ兄のモノローグ。

これ、フリ、フリがすごい!
本っ当に猛練習されたんだろうな、って思います。
曲に合ってて、それはもう激しく切なく泥沼な感じでした。

一瞬
(これ今覚えて夜の部で一緒にフリできたら楽しいに違いない・・!)
って思ったけどごめん、無理。
だってお二方が猛練習されたフリを素人が初見で身につけられるわけもないって話で。

・・DVD・・!

兄の肩に手をかける弟、そして振り返っている兄。というポーズで終わったと思ったら岸尾さん&上田さん登場。
ここで、バンドメンバー「ROZE GARDEN」の紹介が入りました。
ちょうどスクリーンに被ってドラムのローズ堀口さんが見えなかったのが残念。ちぇ。

そしてきました、

★恋花EDUCATOR

歌の前にちょっとあったトークで、この曲は先に岸尾さんが録ってそれに上田さんが被せていったそうなのですが。
まずその事実に驚いた。素でへーとか呟いたよ。
癒しの方も別録りで、望さんが先に録ったそうで。

歌を録るときって、何回かやるそうなのですが何と1回で
「ハイ、OKでーす」って言われたので
岸尾さん、驚いて自分でもう1回いいですか、って言ったとか(笑)
それにも驚いたなー。
でも同じものは2度とできないってわかる気がする・・はるタンだもんね・・(苦笑)
常に勢いとかその場のノリっていうかそういう生の空気でしか生まれないものだと思うんですよねー。
それはもう奇跡なのではないかと。

★青春AFTERMATH

正直、一番最初にデュエット決定となり、理事長と中泉の曲なんて聴きたいとは思わないなーって思ってました。
でも実際曲を聴いて、(・・あ、結構好きかも・・)と気持ち変わったのですが。
今回、このライブの曲中で、一番予想以上に盛り上がった曲だったと思います。
・・よ、予想でですよ?

また鈴村さんと小野さんが盛り上げるのうまいんだ・・!
ノリやすかったですねー。これまたフリもかっこよかったし。

・・やばい、結構小野さんのこと好きになってきてる私(笑)

★忘却CELEBRATION

イントロのとき闇の中、背を向けている望さんの後姿が渋くてかっこよかったです。
うおーさっきまでリーゼント被って可愛かったのに、もう松川さんだよ、松川依織だよ・・!
しかもまたフリが・・・もう胸いっぱいだ・・。

★今宵CEREMONY

待ってた・・!私待ってたよ。どうかしてた・・!

前夜に荻さんのブログを見て、フリがあるんだって激しく楽しみにしてた実は。

ほんっとに正しく今宵儀式でした。もう死んでもいい・・!
ハモリでぞくぞくして、フリできゅんきゅんして。
セリフで身悶えました。選べないよ・・!

は、激しかったです・・惚れ直しました。くそぅ大好きだ・・!

そして、盛り上がり最高潮まできて、どっかーん!
と、ピンクのキラキラリボンがぶわぁー!きました。

去年、MVPで風船降らしたり、薔薇ピルでドッパーンやって下さって
盛り上がりを増してた仕掛け、今年はここでやってくれましたね・・!

夜の部ではお持ち帰りさせていただきました。
お、思い出に・・!そう、思い出になるかな・・って。

持って帰って来たはいいものの、置き場所に困ったのですがとりあえず部屋の電気にぶら下げてみました。

これを見る度に今宵CEREMONYを思い出します。


一度降りた幕が上がり、出演者の皆さんが並び手をつないでお辞儀されて終わりました。

アンコール、っていうか何か挨拶的なものがあるかなとちょっと期待したけどそれもなしで。

15時に開演して、18時前くらい・・かな?に閉演と長いようであっという間の昼の部でした。

終わって割とすぐに夜の部の入場列に並びましたし(苦笑)
やー慌しかったなぁ・・!

ほんとにぐだぐだ長くなったので、昼と夜分けま、す・・。
時間かかりすぎて日付も変わっちゃったしな。

思い出したり、他の方のレポを見たりで間違いに気付き次第、修正入れます。
マフラーと帽子。
そんなわけで、行って来ました!

【はじめまして まこまっこう】

おいしい出来事もありつつ、楽しいひとときを過ごしてきました。

さくっと。

今回、13時からと16時からの2回開催ミニライブということで。

前夜にフルキス(無印)をプレイしていて、ちょうど御堂さん恋愛方程式ルートに入って止めどころがわからなくなった罠。
お陰でまた寝坊して、整列時間ちょい前に到着。
一応店内を覗いてみてビビる。
(ご本人様や・・!)

整理券配布のとき、結構な人数だったので
もしかしたら会場へ入れないかなーとドキドキしてたのですが、
普通に入れて、ちゃんとお二方も見える位置へ行けて一安心。

店内のはじっこなスペースに、あれはベンチなんでしょうね・・。
二つのベンチをテープでくっ付けた即席ステージちっく(笑)でひな壇のよう。
しかもアンプ・・アンプかな?が、ひっくり返したゴミ箱の上に置かれてたり。
すごい手作り感溢れる感じがまた素敵だなと。
いやほんとに。

そのベンチ・・や、ステージやその後ろの壁に(てか後ろが非常口で、あの緑のランプの付いた看板が気になって気になってもう)
ぺたぺたとまこまっこうチラシが貼られてたり。
2回目が終わったあと、それを貰っていく人多し(その一人ですが)。
ちゃ、ちゃんと店員さんの許可は貰いましたよ・・?

1回目と2回目、両方参加したのですが微妙に曲が違ったりで。
うろ覚えなのでごちゃまぜていきますが、

1番初めは薔薇ラビから始まり(しかしギターだけであの曲はホントに相当きついってか厳しそうだった。しかも2人だし。)
一哉パートな英詞を成瀬さんがやってくれたり。
吐息なかったり、歌詞うだうだだったりしたけど、
そんなの吹っ飛ぶくらい盛り上がりました(笑)

先月のツーファイブ祭で初お披露目された

『ラッシュアワー』
生ならでは、途中で止めて最初から歌いなおすハプニングあり。
何だっけな、ギターの弦を挟むおっきいクリップ(こう、ラテン系な名前だったと思うんだけども)
挟んでいたカポ(カポタストだった)を取りわすれたか、
挟む場所を間違えたかで、音とりづらくて途中で止めて歌いなおして(笑)

朝にお風呂に入っているあの気持ちいい気分の感じなイメージを抱きました。
・・あれかな、「君は僕の髪を洗って〜」を聞いたからかな(苦笑)
2番の歌詞とかすごく好き。


『レデイーブルー』

セピア色なイメージ。懐かしい感じっていうのかな。
自転車こぎながら聞きたいなぁと。

しかしメイプルシロップにジャムて甘すぎやしないですか(笑)

最後、まだ終わりじゃないのに終わりかと思ってフライングで拍手しちゃってちょっとやっちまった・・!と反省したり。

この曲とラッシュアワーを入れた手焼きCDを販売してくれました。
CDにして欲しい・・!と思ってたので嬉しかったなー。


『Air』

ううぬ・・何ていえばいいかな、一番盛り上がるっていうかのれる曲だな、って印象が。

君は空気のように必要な存在だよ、ってそういう意味のラブソングだそうです。
この曲も好き。

あと2回ともラストで歌っていた曲がどうしても思い出せない・・。

あの、ほら、「楽しい〜・・」って始まって、

(ああこの曲で最後なんだ・・寂しいけど笑ってばいばい、ってしたくなる曲だなぁ)

みたいな感じの、ほら・・!(わ か り づ ら い)

あと「君はMVP」が!
この曲だけ2回目に歌われたのですが、でもあれ(鼻にソフトクリームついてるよ〜のくだり)
はなかった(笑)来月のお楽しみだそうで。

それで、祥慶祭では薔薇ラビはないから、ってことで薔薇ラビは2回とも歌って下さったんですけれども。
そうはっきり前もって言われた事によって、
あぁこれで確実にないのか、薔薇ラビは・・(ごめんちょっと期待してた実は)て思って軽くへこんだり。

でも今宵儀式にその分つぎ込もうかと。
昨日も荻さんと練習されてたそうですが
荻さんのブログ見た後に、成瀬さんの方も見たら似たようなことアップしてて(何この以心伝心的なコンビっぷりは!)とか思った(笑)

ハモリが難しいそうで、踊りまでは厳しいって言ってたよ・・ちぇ。
紅いスカーフ巻いて踊ってくれたら最高に笑える萌えるのに。

すみません。

癒し系ユニットなのに、ちっとも癒し系に見えないドンさんの服装とか(ちょっと悪い人っぽかったよ・・!)。
成瀬さんのいやらしさっぷりとか(2回目の服は反則だと思う。何だあの胸のはだけっぷりは!見ちゃうじゃん!)。

そして素敵なメガネをありがとうございました。

麦わら帽子は非常にいいと思う>癒し系アイテム

一体どこへ向かっていくんだろうとかぼんやり思った(笑)

あと合間合間のトークで覚えているのは

帽子(ドンさん)とマフラー(成瀬さん)。
うに焼きおにぎり600円也。
街頭インタビューを求められた成瀬さん。
ドンさんのちょっとためになる狩りのお話。
ジェスチャー。
うっしーさんの手焼きCD−R。
一人でトリップする成瀬さん。
突っ込みがいないせいでボケっぱなしまこまっこう。
祥慶祭に岸尾さんの後に出ちゃえばいいと思うよ。
酒飲んだんですか。

かな(力尽きた)。

これだけ見るとちっとも意味がわからない。
・・ま、まとまらねぇ・・。またちゃんと補足したいです・・。

観客のみんなで、途中で「あー」とか「えー」とか言ったりしたんですが、
それをドンさんに通販番組のおばちゃんかって突っ込まれたけど、
自分的イメージではお昼の某番組のコール&レスポンスなあれだったんですが。
違うのか。

2人とも仲よくていい感じでした。見てるだけで楽しくなるくらい(笑)
でもホントに突っ込みは必要なのでは。
まだ「はじめまして」なので、これからもまこまっこうの活躍を期待しています。

ライブ後、そのCD販売をして下さる際にCDにサインを書いてもらえるは握手まで付いているというサービスっぷり。

そこで何を思ったかドンさんに

「ぎゅーってして欲しいです・・!」と無茶ぶりなお願いをする私(図々しい!)。

やーでも言ってみるもんだな!良かった。すっごく嬉しかったー。
ちょ、逞しかったよ・・!

多分、販売の始まる前にドンさんたちが
「握手とかハグとかもOK」みたいなことを言ってて、
成瀬さんの唇は千円だぞ☆とかも言ってたから、それに乗っかっちゃったんですきっと(責任転嫁)。

1回目が終わってからお友だち、そしてそのお友だちの先輩さんとも合流してメイトへ行ったり、
取り損ねてたお昼をしにカレー屋さんへ行ったり。
でもそのカレーが予想以上に辛くてびっくりした(苦笑)

ネオロマライブのDVDを借りたり(予習しますよー!)
うっかり忘れかけてたLux−ageの載っている雑誌を買えたりできてほくほく気分に。ありがとうでした!

明日はまた遠い地へ研修でちょっと気が重かったので、今日のミニライブで救われました(笑)
さ、明日もがんばろー。
はっぴーほりでぃ。
きっと明日は首と腰とかが筋肉痛。
ずーっと上を向く格好に近かったので首と腰が痛いです。



さて、今日は12月24日。クリスマスイブ。

今日びアメリカじゃ
「メリークリスマス」じゃなくて
「ハッピーホリデー」って言うんだよってそんな豆知識をドンさんが。

そんな感じに、今日はツーファイブ祭in恵比寿へ行って来ました。
数ヶ月前に行ったライブ会場なのにしっかりばっちり迷いました(自慢するとこ違う)。
どうして同じ出口に出ないんだろうと思ったら前回は西口だった(す、すみません・・「東口」って言い切ったのに実際は西口から出た方が行きやすかった事に帰り気付きました)


大橋隆昌さんをトップバッターに、橋本悠さん、門脇舞さん。

作曲家コーナーで、
大熊謙一さん、石井裕樹さん、岩垂徳行さん。

まこまっこう(成瀬誠&ドン・マッコウ)、原田ひとみさん。
ラストに、神鳴+ゲスト 高橋広樹さん


と14時半から21時過ぎまでに及ぶロングランライブでした。

完璧に内容らしい内容は吹っ飛んでいるので、レポみたいなのは出来ないですが、感想は叫びたいなと。

さくっと。

トップバッター大橋さん、は。・・何か、赤かった・・な。

新曲なご実家丸一ホテルのCM曲から、「BAD COMMUNICATION ブクロ横浜」「私は親分」「バイバイ哀愁DAY」かな。
去年のクリスマスのツーファイブ祭に、今年の夏にあったYo−Jin−Boのライブイベントでも聴いていたのですっかり大橋さんの歌が病みつきになってて(苦笑)
何だかもうライブ慣れした大橋さんを見るのが不思議な気持ちでした。
数ヶ月前は何となく(が、頑張って・・!)な心持ちだったのに(笑)

今日のライブの予習としていけこんラジオを聴いていたお陰で、ヘビロテで流された曲がライブでやってくださって助かったなぁと。

橋本さんの曲名忘れちゃいましたが、召しませ・・の曲が可愛かったなぁ、とか。
御本人も可愛かったな。
クリスマスと全く関係ないトークばかりだなて(笑)
あと階段を下りる際にスリッパ脱げちゃうから、先にスリッパぽーんて落としてから下りるってその話し方とか、また動きとかが可愛くて。

門脇さんも可愛かったなぁ。
また細くて、メガネの似合う方で。サンタな衣装も似合ってて可愛かったー。
その外見の可愛さとトークの悪さ(笑)が相まって何だか好きになっちゃいました。

しかし女性声優さんのライブのすごさ、身をもって体験いたしました・・!
何だあれすごいぞ・・!
前に何度かイベントの一環としてはそういうのが合ったけど、
ライブでやるのは本気だ・・結構きつかった・・正直(苦笑)。

ライブはのったもん勝ちなのでは、と思うところがあるので
一緒にのっちゃおうと試みてはみたけどちょっと厳しかったなぁ!いろいろと!(怖いよ!怖いよ!)
自分の勉強不足もいけなかったか。

で、お次に作曲家コーナー。

3人方のうち、石井さんしか知らなかったのですが(でもある意味本命だった)、ここで思わぬサプライズがきた。

先に大熊さんの曲。ここで原田さんが登場し歌って(ものすごい大サービスな衣装に驚いた。グラビアアイドル級のバストに釘付けでしたすみません)。

お次に石井さん。
フルキスシングルからサウンドまで手がけていらっしゃる作曲家さん(・・で、すよね?)で。
出演者にこの方のお名前が加わった際に、密かに期待していたんですよ実は。
あわよくばフルキスの曲が聴けたらいいのになぁ!なんて思ってたけど、でもまさか薔薇ラビリンスが聴けるとは・・!

そう。
この石井さん、そして同じく
フルキスのサウンドプロデューサーで、このツーファイブ祭にて出演者でもある神鳴のドラム担当の堀口さん(ツーファイブの部長さんなんですね)。
そして作曲家陣を紹介していたドンさんに。
そこで成瀬さんが出てきて!

4人揃ったら、ラ・プリンス。
(え、え?!まさか、まさかなの!?)とドキドキしていたらあのイントロですよ!!
薔薇ラビリンスー!!

もうこれだけで来た甲斐があったと思いました(どんだけ・・!)。
ここで一番テンション上がりました。
嬉しかったんだ・・!まさか薔薇ラビが聴けるなんて思わなかった。
ラ・フランスの方々は(いやそう名乗られたんですよ)ばっちり薔薇ラビを歌って踊って吐息ったりとすごかったです・・!

ついでに意外にびっくりしたのが。

フルキスソングって、何と言うかどことなく懐かしいメロディーラインっていうかどこどなく昭和テイストっていうか。
そんな音楽から、作曲家さんはダンディーなおじ様を想像していたので
何だかスタイリッシュというかオシャレなお兄さんだったのがびっくりした。
あの人の中から数々の耳に残るメロディー、あの溢れんばかりの吐息歌たちが生まれたのか、と思うと何だかすごく神を見るような気分だった(笑)
ドンさんを初めて拝見したときもそんな感じだったな。
あの人の中からあの神がかった歌詞たちが・・!みたいな。

お次の岩垂さんでは、座って拝聴でした。
ライブハウスで観客みんな座って、静かに音楽を聴いていましたよ・・(傍から見るとどんな光景だったんだろう)。
ゆっくりと時間の流れていく感じが素敵でした。


ここで休憩時間に。
スクリーンが出て、何だかなぁな映像が流されていたり(笑)。
自分的イメージとしては、学生の撮る思い出溢れるフィルムみたいな(わかりづらい)

しかしこれが妙にくぎ付けにさせる破壊力を持つもので。
折角、何度か同じライブに参加していたけれど、
すれ違いばかりでご挨拶出来ずじまいだった
この日記でリンクさせて頂いている彗さんに声をかけて頂けたのに、
無性に気になって見てしまう何だかなぁの映像に意識持っていかれて、まともにご挨拶せずに失礼いたしました・・。
こんなとこで謝るなって話ですね・・ああもう、本当にすみません・・・!
でも嬉しかったです・・!
また改めて、ちゃんとご挨拶したいと思っているのでリベンジさせて下さい・・!
ら、来月とか・・!メッセで・・!(笑)

休憩時間が終わり、成瀬さんとドンさん登場。
まこまっこうです。

アコースティックギター、かな?でドンさんが演奏。
すごく癒し系なまったりした曲ばかりでしたが、本気で癒された・・。
まこまっこうとして曲を作られたんですね。
自分の鳥頭が情けなくて腹立つほどに曲名を忘れてしまった事があれですが(ダメだなぁ)
でも「君はMVP」も聴けて相当幸せでした!
あの恥ずかしい台詞もちゃんと言ってくれてすごいなぁなるなるとか思った。
祥慶祭ライブでもやって下さってましたが、でもさすがに恥ずかしいのか途中で言いながら後ろ向く辺り、
やばいくらいに相当かわいかったです。

「瀬伊」としてやるのは平気だけど、まこまっこうの成瀬誠としてやるのは恥ずかしいそうで。
役者さんだなぁ・・。

だから、ドンさんと2人での練習の際はあの台詞、聞こえない感じに言ってたそうで。
2人での空間で言うの、まるでドンさんに言うみたいでさすがに抵抗があるとか(ああ・・)
しかし成瀬さんは何ゆえBL風味をかもし出そうとするのだろう・・(笑)。

で、このまこまっこうはこのライブだけで終わることなく。

来月、1月27日(土)にこの前リニューアルオープンしたメッセサンオーさんにてまこまっこうのイベント(・・ライブ?)があるそうです(無料)。
詳しくはまだよくわかりませんが!


お次に原田さんのライブで、門脇さんのライブ後後ろへ移動していた男性陣が前に来る事を予想し、私たちは後ろへ。
ドリンク飲みつつ、休んでいました。

結構前の方でしたが、でも人陰でよく見えていないとも言えて。
逆に後ろで全体的に見た方が見やすいのかなとも思いつつ、原田さんのライブを観ていました。
先ほど出られたときと衣装も変わり、あらためて見てキレイな人だなぁとうっとりしてました。

そして神鳴、ラストに高橋さん登場で。

「EuroTrip」から始まり、「MoonlightShadow」と、Yo−Jin−Boの曲から、
「ノルウェーの森」などと、以前ラジオや去年参加したツーファイブ祭、夏のPS2版発売記念ライブで聴いた曲たちで知っているもので楽しかったです。
初めて聴く曲でも、自分なりにのって楽しむけど知っている曲だとやっぱり楽しさが倍増するわけで。
それに一緒に歌いたいし。

特にGo Wayはすごく大好きな曲なので、アンコールでも聴けて嬉しかったですー。
・・しかしブリーフ、ちょっと欲しかったなぁ(笑)。


おつかれさまでした!
約7時間のロングランライブでしたが、疲れも吹っ飛ぶくらいに楽しい1日をありがとうございました!


途中できちんとご挨拶も出来ずに別れてしまいましたが、
ご一緒してくださったMさんありがとうございましたー!
(会場まで軽く迷ったこともいい思い出です/笑)

彗さん、折角お声かけてくださったのに、失礼極まりなくてすみませんでした。
またお会いできる機会の際には、よろしくお願いします・・!
曇りのち雨。ときどき晴れ。
そんなわけで。

「Happy Wave Autumn 2006!!」in下北沢CAVE-BEへ行ってきました!

出演者は、杉山紀章さんとLux−ageの二組。



・・れ、レポじゃないです。日記です(苦笑)。



前夜は久しぶりに無性にやりたくなったYo−Jin−Boをプレイしてました(苦笑)。
意外に時間かかって寝るの遅くなったよ。3時だよ。
寝坊もするってもんです(言い訳)。

昼の部の整理券配布が11時から。
てことで11時に駅につく私。


下北沢は2回目だし、会場も同じだからよゆーよゆー(笑)

とか思ってたら、出口がわからなくなって駅内を彷徨う事数分。
そして更に急な腹痛をもよおし、只でさえ人を待たせているのに挙句に「先に行ってください・・!」と連絡。

本当にすみません・・!(ぺこぺこ)

今回は、祥慶祭が縁で知り合って以来、色々お世話になっている方とご一緒させて頂きました。
そしてその方が知り合ったもう一人の方も一緒にー。

整理券を貰い、とりあえずはご飯でもーて事で近くのパスタ屋さんへ。
このお店、パスタが予想以上の盛り具合で大変でしたけど(笑)雰囲気が良くて、料理も美味しかったのでよかったな。
食べ終わって、整理券を受け取った際に一緒に渡されたアンケートを書くために移動。
お茶しつつ、アンケートも書き時間なので会場へ。



真ん中らへんで並んで、ドリンク交換。
飲んでばっかですねぇ、と苦笑いつつ。

数分後、この事を激しく後悔したけどそれはまた別の話。


トイレがあるなんて知らなかったんだ・・!



会場内が暗くなり、開演。

突然イントロが流れ始めて、袖から杉山さん登場。
1曲歌い終わったところで成瀬さん、立花さんことLux−ageがステージへ。

メガネー!
(と、おもむろに心の中で叫び続ける私)

前回のライブではラストの曲だった、『不知火』からでした。

そしてまた杉山さんの曲へ。
タイトル・・忘れちゃったんですけど(メモにはoh yeah!って書いてあった)。
合いの手(また古い言い回しを)として、
「oh yeah!」ってお客さんたちに振ってくれたのですが、これを昼の部ではちゃんと出来なくて。
何か、探り探りなんですよね・・昼の部。前回もそうだった(苦笑)。
夜の部で、開演まえの諸注意時に練習を行ってくれました(有り難い・・!)。
お陰で夜の部では、ばっちり「oh yeah!」が出来ました。やっぱりこういうのがあると一体感が増して盛り上がるー!

おまけに、夜の部でふとステージ右上にあるスピーカーの上に妙なモノを見つけ、ライブ中そっちに釘付けになる私。

(・・ま、招き猫が・・!)


後ほど、成瀬さんの小ネタのひとつだと判明。
そういう事してくれるとこが好きなんだよもう(笑)。



そして次に成瀬さんだけ再びステージへ。
ソロの『About You・・』です。

この曲聴くと胸がしめつけられるように苦しいんだ・・。
瀬伊が・・瀬伊が・・(勝手に瀬伊むぎソングとして捉えていますごめんなさい)。

そして立花さんと交代。
『プルーフ』です。


話かなりずらしますが、夏ぶりに拝見した立花さん。
ふと気付けば
小学校のときの友だちに似てる・・!(モテる男子だったよ・・)
違う意味でどきどきして、まともに見られなかったなぁ。

だから何、って話ですけどね(いやだってちょっと本人だったらどうしよう、ってすごく焦ったんだ)。


再び杉山さんと成瀬さんが来てしばしトークコーナーに。
開演前に回収されたアンケートの出演者へ質問に答えてくれました。

夜とごっちゃになりますが、覚えているのはこんな感じです。

■これからの目標
→成瀬さん「ハリウッド進出?(笑)」と、言い出し、ハリウッド旅行・・語学留学・・とどんどんわけのわからない方向へ進みだし、しまいにはあいのり出演にまで至った。
→立花さん「次のシングル・・アルバム?」。
待ってます(笑)。
杉山さんに「ソロで、でしょ?」みたいに振られ、杉山さんと立花さんで新生Lux−ageを結成するとかしないとか。
成瀬さんはだいずに入れてもらうもんねー!みたいなそんなやりとりが。
・・あったのはここの流れでだったっけか・・(いかん、もううろ覚えだ)。
大の字が名前に入ってないから大成瀬とかもうむちゃくちゃに(苦笑)。


■杉山さんは柄シャツがお似合いですが、「柄シャツ王子」と呼んでいいですか?
→ご本人は微妙に嫌そうでしたが、すげえイイと思いましたごめんなさい(笑)。
杉山さんは、バオバブのブログでよく写真がアップされているのでお姿はよく拝見していましたがそういえば柄シャツが多いかも・・。でもすごいしっくり着てるから気付かなかったよ私・・!
本日限定でそう呼ぶお許しを頂きました(笑)。
でも柄シャツプリンスよりはいいと思うの。

プリンスとか言うと隣の某プリンスが気になるからさぁ・・!



■Lux−ageのお二人が入れ替わったら何をしたいですか?
→成瀬さんが立花さんになったら「パソコンが得意だからー・・ハッキングとかしたい」

ちょ、立花さん犯罪者にする気ですかー!(笑)
みたいな事を本人に突っ込まれ
「え、でも出来るでしょ?」
「だめだからそれは!(苦笑)」
てなやりとりを。

あのすみません(挙手)。
否定はしないのか。出来るのか・・!

■杉山さんに、Lux−ageの二人が女性だとしたらどちらと付き合いたいですか?これを逆にLux−ageのそれぞれ二人にも
→とりあえず自分が女性だったら、の具体例を言ってもらったのですが。
成瀬さんの「看護婦さん」にはびっくりでした。意外・・。
しかし立花さんが言ってたけど、あんなテンションの高いナースはちょっと嫌(苦笑)。
でもあの笑顔で病気も怪我も治る気がするよ・・!

立花さんは、ご本人の「和」なイメージが強いので、着物とか着てそう、とか。

杉山さんは、そのまままったり癒し系いじられ系な感じの女性なのでは、みたいな。

■Lux−ageに質問。チコクは大丈夫でしたか?

昼夜、同じ質問がかぶってましたが、これ、ネタになってました(苦笑)。
前回、立花さんが遅刻されたのですが、今日は成瀬さんが遅刻されたそうで(笑)。
待ち合わせの時間に起きたとのこと。しかもマネージャーさんからの電話に
「はい成瀬でしゅ」って出たらしいです(爆笑)。
必死に否定する成瀬さんでしたが、いやいや、にゃーにゃー言うのにでしゅはダメなのか、恥ずかしいのか(笑)。




・・あとは初めて演じたキャラの台詞や、杉山さんにキャラで一言お願いします。などですね。
うろ覚えです。

ご一緒してた方の質問も読まれてましたー!
キター!って浮かれてたら、自分のも読んでもらえて恥ずかしくてヘコんだ(苦笑)。また微妙な質問しちゃったなぁ・・。

まぁいいか。
ありがとうございました・・!


と、そしてまた曲へ。
杉山さんの曲を続けて2曲・・かな。
多分、全部アルバムの曲だと思ったんですけど間違ってたらすみません(なら書かなきゃいいのにとも思うけど書いときたかった)。

『確かな夜に』
『Easter』


で、Lux−ageのラスト曲。
『TOMORROW MAKER』

この駆け抜けてく感じが好きなんだ。
「気づーくん」とか「解るーん」の「だっ」って所がぐっってします。


今回は一緒に歌うぞー!と思ったものの歌詞うろ覚えときた。
結構アルバムはヘビロテ気味だけど歌詞覚えきれてねぇ・・!

・・じ、次回こそ・・!

夏、秋とくれば冬もあるよね!とか思ってみる。

杉山さんは最後に、『Christmas on the silkroad』
タイトルから、よく聴くクリスマスソングな感じにしっとりした曲調かと思いきや、全く熱い曲でびっくりしたなぁ。

今回発売される、杉山さんのアルバムは作曲・作詞・編曲された方もお名前が杉山さんという方だそうで。
バックコーラスも担当されて、バンドメンバーとしてライブにも出演されていたのですが。
この方、私の中で独断と偏見で「ルイージ」と命名されていました(す、すみませ・・)。
ライブ中、「ルイージ・・!ルイージ・・!」って思ってたのは内緒です。
ぶっちゃけ微妙に物販中も見てた。だって気になったんだもんさー。


アンコールは『Real Face』

な・・何故にここに来てKAT-TUN・・!
いやしかしこれがまた盛り上がる盛り上がる!

すみません、この曲で立花さんにがたんと落ちました私の心のバロメーター(好きだ・・!)。
相当かっこよかったです。好きです。

本人にも告白してきた・・いや、どうしても言いたかったんだ(笑)。
チョコくれたよ、イイ人だ!(子どもか)
でも多分食べないで取っておくかも(乙女か)

あの曲聴くたび、立花さんのあの「ワン、トゥー、スリー!」を思い出すと思います。
ごめんKAT-TUN(未だにメンバーを覚えられないのは内緒)。


夜の部が終わってから、物販に3人とも来て下さって、お話できる場を設けてくださってました。
今回はハンカチだけ購入。
成瀬さんと立花さんと少しお話させていただいたり。
チョコはその際に頂きました。ハロウィン!(チョコの包み紙が)

お酒が入ったせいか、前回以上に緊張してテンぱってきました。
ええ、ドリンクで酒飲んだんですよ。テンションとか流れで(笑)。
久しぶりの酒とライブの興奮で具合が悪くなる始末(もうダメだこのコ)。

何かぐだぐだったけどいいんだ・・伝えたい事は伝えられたはず・・!

この出演された3人が来ての物販は、昼もあったみたいですが、
私たちはちょっと所用で渋谷へ急いでたので、ちょうど3人が来たときに出て行きました(笑)。

てか、ちょ、普通に来たとき気付かなかったよ。近い近いヤバイから!(私の自制心とか理性とか)
杉山さんがもみくちゃにされそうだったです。
大丈夫だったのだろうか・・(余計なお世話です)。


外へ出ると、入場前から降り始めていた雨が、ますます強くなっていました。
傘を持っていない私、ご迷惑かけまくり。
もう、重ね重ねすみません。ありがとうございました・・!(ぺこぺこ)

ちなみに密かに期待したフルキスのCDフラゲはならず。ちぇ。



そのまま夜の部へ。

夜のメニューも昼と一緒でした(メニューて)。



流れがわかっていること、あと昼の部での反省点を踏まえていること。
そういう事もあって、夜はお客さんのテンションももれなく増量。
あの空間の濃さが違いましたねー。


お陰さまで昼の部の記憶が夜の部に上書きされてます(苦笑)。
ごちゃまぜになっちゃったな。

ところで夜の部で、成瀬さんの着てたパーカー。
フード被ると、頭のてっぺんにあたる部分にもこもこファーがついてて可愛かったなぁ。欲しい。
気付けば立花さんもフード付きパーカーで。

杉山さんもフード被ってくれればよかったのになぁ。
でも立花さんのフード被った姿、ボクサー言われてた(笑)。
あれ1枚しか着てないって本気でしょうか。
かなりやらしい感じだったんですけど!(あの人の鎖骨は犯罪級に悩殺的でしたが)

あとトーク中の立花さんの
「イイ声でなきますから☆(きらーん)」
には意外というか、大胆だなぁ!と非常に度肝抜かれたのですが、その言った後のものごっつい赤い顔に釘付けでした(笑)。
そんな思い出。

杉山さんの事は、バオバブのブログで見かける写真のイメージが非常に強く、あとはブリーチでしか知りませんでした。
写真で見て、優しそうな方だな、と思ってましたが、それに加えて謙虚な方と認識しました。
でもって、気配り具合がすごく素敵。優しすぎる・・(泣)!
ああ、あの人、きっとすごく良い人だ・・!
公園で散歩とかすごく似合うね、すごく「らしい」感じがします。

そして普段はいじられキャラだそうですが(妙に納得した)、
いじられキャラなら負けないぞ☆な、成瀬さんがこれまたハイテンションに空回る空回る(褒めてますものすごく褒めてます)。

でも本当に楽しそうで、こちらもつられて笑顔になるほどに。
ギリギリ王子(なんか名付けられてた)は素敵でした。

このまま突っ走っていただきたいです。どこまでも付いていくぜ!(勢い大事)



こんな感じで!

少しでもライブの雰囲気が伝わればうれしいですが・・!(微妙)

アットホームちっくに温かい雰囲気のライブで、とても楽しかったです。

個人的に反省点があるので、この反省を生かすためにも次の機会を与えて欲しいなと。
まあそんなん知ったこっちゃないって話ですが!





明日は筋肉痛!(首と腹筋かな!)
しかし意外に役立つな、祥慶祭仕様ペンライト。

燃えた。

2006年9月24日 イベント
そんなわけで

PS2版Yo−Jin−Bo〜運命のフロイデ〜発売記念
行くSUMMER 来るサムライLIVE


へ行って来ましたー。

笑って泣いて萌えてそれはもう、ものごっつい楽しかったです・・!

レポは俄然無理なので(鳥頭に加えてテンション上がりきって途中の記憶がないときた)、
思い出程度にさくっとー。



初めて見た高橋さんは、心みたくあっつい男でした。
やだもう何あの人!素敵すぎて惚れたらどうしてくれよう!
アンコールの「シェリー」はやばかったです。もう心臓鷲掴みされた。
この男前め!

大橋さんは笑顔が最高でした!あとダンス!
あと何か歌唱力アップ↑してた気が!(何を偉そうに・・)
もっとコール&レスポンスを練習しておけば良かったなぁと自己反省。
次こそは・・!(ある、といい、な・・!)

お仕事だったそうで、後半も過ぎた頃にいらっしゃった石川さんはものすごい人を惹きつける方だなぁと!
ライブ中、だんだんテンション上がっても、まだそれなりに照れというか、恥じらいを脱ぎ捨てられなかった私を大胆に脱がせました(やや語弊)。
『ヘブン侍』でぐいぐい上げて、『GO WAY』のときにはもう何も躊躇わずに私も一緒に
「GO WAY!」って叫んでがっつんがっつん飛んでましたもん・・・(楽しかった・・!)。


ライブ、ほんとクセになりそうだなぁ。まだ片手で足りるほどにしか行ってませんけど。
やっぱり生の音や歌って、すごくパワーあって、熱くて、もう大好きだーって想いがはちきれんばかりに、こう・・、
ああうまく言葉が出てこない!
そんな感じです!

ちなみに、会場まではタクシーで行きました(最終兵器だった)。
何故なら危うく7月の過ちを繰り返すところだったからです(また迷っていたらしい)。

帰りにわかったのですが、駅の出口を間違えていたみたいです。
西口だったのですが、反対方向に出ていてそのまま間違った道を10分程突き進んでいました。危ねぇー!

途中で違和感を感じたので、すごすごと駅へ戻り、並ぶオレンジの車へ乗り込んだと。

さぞかし迷惑な客で申し訳ないです(苦笑)。
ああでもよかった。8月のライブで、ふと教えてもらった最終兵器だったのですが、ホント助かりました。
また困ったらこの手を使おう(懲りてねぇー!)。



***

適当うろ覚えになんとなく思い出ちっくに作文です。
曲順もろもろ、ばらばらなのであしからずです。


18:30開演

安倍さんの諸注意アナウンス。
恋ギグの印象がものすごく強いので、噛まないかどきどきわくわくしてましたごめんなさい(ぺこぺこ)。


ステージにかぶせられてた幕が下りて1曲目、
ゲームのオープニングでもある
『Wolf』からスタート。
この曲聴くと、もううわぁ始まったー!って実感。

そして「真夜中の代表取締役」岸部の親分登場。
『バイバイ哀愁day』『私は親分』
『BAD COMMUNICATIONブクロ横浜』

去年の12月にあったHoly侍イベに参加しただけだったので
、いろいろ不安なこともあったのですが。
先日ドラマCDと一緒に購入してた新作親分ROMのお陰で一応それなりに付いていけて楽しかったです(笑)。

小さい・・バンカラ傘・・あれ、違う、何だ、じゃのめ・・?
ああとにかく小さい傘、あれ可愛かったなと。(間違ってはいない)



そして用ちゃんこと森田さんが歌っている
『Promise Land』をドンさんが。
この曲、すごく大好きなのでうれしかったな。
自分勝手イメージにエンディングっぽい曲に思っていましたが、そうでもないんだなぁとか思いつつ。

あ、あと『Furareteブルース』もありました。


そして折角声優さんがいらっしゃるので、朗読劇もあったり。
前日は大阪でライブ、そして車を運転されて来てかなりお疲れであろうドンさんが東京へ戻ってきてから書かれたそうで。
もうスゴイ、そのお気持ちだけでお腹いっぱい胸いっぱいでした・・!かっこよすぎる。
もうオチを役者さん任せにしたとかそんなん気にならないくらいに素敵すぎます(笑)。
ドンさんみたいな叔父さんがいたらいいのになぁ。


合間のトークで、心が突っ込みばかりだというのにこのとき気付いた私。
ああそういえばそうかも・・!
あとドンさんが最近やっと萌えが何たるかをわかった、みたいな話(お、遅ー!)。
「萌え」をburnの「燃え」だと思ってたそうで(笑)。
だから心があっつい男になったとか。
好きですけどねー、心も。でも他キャラへの愛が更に上回っちゃうだけで!

何のフォローだ。




そしてがらっと雰囲気変わって、高橋さんの曲を3曲ほど。

勉強不足だったので私は初めて聴く曲たちだったのですが、
3曲目に歌われた4枚目のシングルだという曲が好きだな、と思いました。
機会見つけて聴いてみよう。

ウクレレ・・!ウクレレすごい!




と、そしてこの後石川さんが来られたのかな。

そういえばちょうど去年の今頃、ゲームショーで拝見したなぁ(笑)。プリキュアのお面のイメージが強いです。


先ずは『ヘヴン侍』だったのですが、


もうとにかくすごい。


歌はもちろんのこと、盛り上げ方が素敵だなと。
何ていうのかな、すごく頼れる兄貴って感じで。
やだ、この人に付いて行きたい・・!って思ってました(笑)。

今までも自分なりにノってはいたんですけど、どうも照れというか、まだもう一枚ある薄い殻が破りきれずにいたんですよ。

あーもう叫びたい、腕突き出して一緒に歌いたいー!ジャンプしたいー!
くっ・・でも恥ずかしい・・!

みたいな。

もうそれがなくなり始めました、この辺で。

目の前に見える人や隣の人の反応が気になったりしちゃってたのも平気に。もう自分が楽しいからやる、飛ぶ、歌う、叫ぶ。



そして高橋さん、大橋さん、石川さんの3人で

『Yo−Jin−Bo』
『GO WAY』


・・順番逆かな・・?あ、自信ないや。



大橋さんの衣装のバックに大きく書かれた「用」が素敵でした(笑)。

用の代わりに歌われていた大橋さんなのですが。
どうにも不安そうに歌う姿がとてもかわいらしかったです。
こう、母性本能をくすぐるというか。結構自分より年上であろう方に抱く感情ではないのですがね。

でも「がんばってー・・!」って叫びたかった(笑)。


もうすぐ終わりなのがわかるので、どんどん上がっていく抑えきれないテンション。
がっつんがっつん飛んで跳ねて叫んで。
普段めちゃくちゃローテンションなので、あそこまではっちゃけられたのが今思うと信じられないくらい(苦笑)。




アンコールに
尾崎豊さんの「シェリー」を高橋さんが。


(やべ、もらい泣きしそうだ)と、じわ・・・っと来つつも

実は数年前に確かV6の番組「学●へ行こう」で人気コーナーとなってた一般の男子中学生くらいの子が替え歌してたのを思い出して大変でした。
ホントすみません(台無しじゃねぇか)。
いやあのコ好きだったんです、すみません。
まめ。



そしてもう一度3人で
『GO WAY』を。

ああ私この曲もすごく好きだ・・!

ドラマCD「蒼月城の魔剣」で初めて聴いたときは、正直あまり印象に残らなかったのですが、
何度か聴くと気付けば好きになってた、みたいな曲でした。
ライブで更に愛が深まった感じです。



と、こんな感じでした(むちゃくちゃ)。
2時間ほどの濃くて熱いひとときを頂きました。



出演者の方々をはじめスタッフの方々、参加された方々。
お疲れさまでした、素敵な時間をありがとうございました。

そしてここまで読んでくださった方、ありがとうございました!
成瀬さんのボクノートが聴きたい。
てなわけで、行って来ました!


『Happy Wave Arts! Cool! Sea! 2006!!』


レポと言えるのかは定かではないですが(絶対違う)。
主に自分のしたこと見たこと思ったことです(ほら)。

あと、いつにも増して痛い発言が多いやもですあしからず(苦笑)。

ちゃんとしたレポは、彗さんの日記でご覧あれです!

雨が降るかも、な曇り空の日曜日。

何気に連休中なので、もちろんのごとく明け方まではばたき市にいた私。
(止め時がわからないんです、本当に。)

起きられたのは家を出る予定の時間でした。
整理券配布時間の11時に現地に着く予定が、駄々崩れ(笑)

それでも奇跡的に、駅にも会場にもそれほど迷う事なく、無事に辿り着けたわけで。

何だ、やればできるじゃん私ー!(違う)

会場前には、望さんから成瀬さんへお花があって、ほんわかしちゃいました。

あ、望さんと言えば、中学の技術の教科書に載ってらっしゃると知り、昨夜妹に借りて見たんですけど出版社が違った。ちぇ。
しばらく気が付かなくて必死にページめくってたんですけどね(しかも妹が先に気付いたし)。
だって家庭科と技術科で出版社揃えてるって思うじゃん普通ー!

ああいや、それはさておき。

12時頃に整理券をもらった後は、朝食兼昼食としてドーナツをもぐもぐし、ご一緒して頂く方とメールを交わしつつ会場へ。

並び始めようと人が集まり始める中、
(そうだ、アンケートを書かねば)と、整理券をもらった際に一緒に渡された、「ライブ中にLux−ageに答えてもらえるかも」な、質問用紙に急いで超適当にベタなのを書いて。

何でか職業を書く欄があったので、じゃあここは折角だからと書いておきました。

「家政婦」
って。

でもまあよくもあの時に思いつけたなぁ、と思った。
祥慶祭ライブで使ったペンライトも持ってってたしね。
もちろんちゃんと使いましたからね!

昼は空気的に出しづらかったので止めておいたけど。
だってこう、周りが蛍光のキレイで可愛いやつ持ってる方ばっかだったんだもんさー。

けども、この書いた質問、何でか読んでもらえたのはびっくりしました(苦笑)。
コレ読むとき、成瀬さんが「お仕事も読むの?」って言ってたから、多分「家政婦」ってキーワードに何かを感じて手に取って頂けたのかな!とか自意識過剰です。
すみませ・・

しょうもない質問だったのに、話を広げてくださって、救われました(苦笑)。

ライブの順番としては、

Lux-age(ルクサージュ:成瀬誠、立花慎之介)
Marina del Ray(マリナデルレイ:kacky&Tatsuology)
中尾良平
(敬称略)

と、こんな感じです。

Lux-ageが、31日発売のミニアルバム『TOMORROW MAKER』にも収録されている全4曲。

成瀬さんのソロ曲で、脳内瀬伊むぎ話を繰り広げ始めたため、泣きそうになっちゃった(苦笑)。
胸が締め付けられるような気がしました。

あとこう、一人ひとりと視線を合わそうとしてくださる心遣いとか、いちいち挙げてたらキリないくらいに、もう何か何でこんな素敵なんだこの人はもう!
やばい、やっぱり私この人好きだ・・!

って思いましたああもう。

そんなこんなで3曲歌ったあと、アンケートの質問に答えつつトーク。

夜の部での、ライバルにあたるのは誰ですか〜・・なトークが印象深いです(笑)。

カラオケで歌う曲は?の質問も。
ちょ、成瀬さんがボクノート(私の中ではもはや瀬伊むぎソングとなった曲)歌うって聞いて、
今ひとつだけ願いをかなえてくれる紅茶王子が現れたら
「成瀬さんにボクノートを歌ってほしいです」ってお願いしようとか思っていました。

あと頑なに肌を露出させられる事と、成瀬さんとの接触を拒む立花さんの顔が忘れられません(笑)。

夜の部ではLux−ageのお二方とバンドの方たちが浴衣姿だったのですが。
昼の立花さんのまるで男子高校生みたいな姿を見て、

こ、こんな弟がいたらいいのに!

とか思ってました実は。いやあちらの方が年上なのですがね。
こう、弟なのに姉より大人な設定なんですけど(誰か止めてあげてください)。

頭ぐりぐりしたり、ネクタイをほどいたりしてみたいなぁ、とか思ってた実は。

うん、わかってる、こういうのをセクハラっていうんだよね。
いや思うだけならいいかな、って(ここに書いてる時点でアウトだけどな)。

そしてアンコールで1曲目で歌われた「TOMORROW MAKER」を。

ジャズverとか演歌verで歌い始めたときはびっくりしたー。
途中まで、アレンジして歌いだしてたんですよ。
で、
ちがーう!(笑)って止めて、もう一度やり直すんだけど、これもまたちがーう!って。

どのverでもいけるもんで、このアレンジたちだけでアルバム作れるんじゃね?とか言ってた(笑)。

ちなみに演歌ver、すっごいツボりました(笑)。
コブシ効いてるー!!コブシコブシー!!

けども、ぶっちゃけ1回目は気付かなかったですごめんなさ・・(汗)。

夜の部では、またかぁ(笑)って楽しんでましたが。

どうでもいいですが、なるなるはやっぱり「かっこいい」よりも「かわいい」でいいと思いました。
たまにかっこいい部分をチラみせする方が、ぐっと来ると思うんですよ(真顔)。ギャップの法則ですよ(ちょっと違う)。

歌詞があれだと「にゃーにゃー」を使用するなるなる。
いやかわいいからいいけどね!でもかっこいい男はそゆのしないからきっと(笑)。

あとぺロっ☆って舌も出さない!てへって感じにしない!(笑)
相当かわいいから!やばいから!(めろめろしてますすみません)
自分のかわいさを自覚して尚且つそれを最大限に有効利用してるよ!
リアルに瀬伊みたいじゃねぇか。
畜生、そんなんで世の中渡ってきちゃったんでしょう!うらやましい!(あっ)

そして、休憩も兼ねてたのかな、準備に結構時間かかってたな。

第2部。です。

Marina del Rayさんが3曲・・かな、歌って。

・・ベースを(ホワイトチョコみたい)と思って見てたのはまずかったでしょうか。
いや、白くてつるつるしてて、何か美味しそうだったんだ・・。

そして、中尾さんが登場。

前説もやられてました、そういえば(笑)。

何ていうか、テンションの上げ下げが激しく極端な人だな、と。
トークと歌っているときの差がスゴイ(笑)。

1曲歌い終わると、だくだくのはぁはぁです。息絶え絶えです。

だって、飛ぶは跳ねるは転がるは機材にも人にも突っ込んでいくと(天井がそんなに高くないから、頭ぶつけんじゃねぇかってはらはらしてたよ)。

ぶっちゃけ初見ではかるく引いたけど慣れって怖いね。夜の部では平気だったです。

何か気になる人です。
とりあえずときメモのアニメは観てみようと思いました。
地上波だし(笑)。

そして中尾さんが帰られて、また1曲。

で、アンコールで1曲です。
これがまた難しい歌でノリづらかった(苦笑)。
ライブ初心者な私にはハードル高いってば。

曲名は忘れちゃったんだけど、1曲だけあったバラードの曲が一番好き。

中尾さんは2曲目の方が好きだな、って思った。
ので夜の部が終わってからあった物販で、Lux-ageのCDと一緒に買っちゃった。
ていうか2枚目だよ何気に・・昼に開演前に買ってたから。

中尾さんのCDを買ったのは、決して、

ちょうど自分が成瀬さんからCDを買おうとしたときに、
スタッフさんが「中尾さんのCDも販売してますよー」って声かけてたので何となくついでにじゃあこっちも!

的な流れで買ったわけじゃないです。念のため(誰に対しての言い訳か)。

違う、本当に買おうか迷ってたんだ(必死)。でも本人には何も話しかけらなかったなぁ。いやだって、行きづらかったんだもん、あっち側・・(苦笑)。

最後に、出演者全員で1曲歌って終演です。


流れ的には、昼夜一緒ですが、会場内の熱さとかトークの濃さは夜が多めだったかな、と思ったり。
まあ夜だしそんなもんか!大人の時間だから!

アンコールというか、一人ひとりコメントしに出て来て下さったり。

しっかりばっちり今年の夏の思い出に刻まれる1日になりました。

出演者の方々、スタッフの方々、参加された方々、本日はお疲れ様でした!そして素敵な時間をありがとうございました!
カラオケ☆迷宮
絶賛ときめき中ですけど、家政婦心は忘れてません(笑)。

てなわけで、薔薇ラビinカラオケしてきちゃいました(何気に2回目)。

・・私は歌ってませんけどね!(お前何しに行ったんだ)
吐息とバックコーラス担当(自称)のハズがそれも出来ず仕舞い。

本番に弱いタイプです。
出直してきます。

いや次回こそ・・!(あ、ありますよね・・?)

そんな感じに今回は1人ではなく、お二人の家政婦さんと、とあるラ・プリの実家のある街で蒼い森に迷い込んできたのです。

昨夜は明け方まではばたき市に行ってたため(止めどころがわからなかったんだ)、
寝過ごす危険性をかもしだしつつ日が昇りきったところで就寝。

無事に起きられたものの、時間ギリギリだったためバス停まで半泣きで猛ダッシュ。

駅について、ホームへちょうど来た電車に滑り込む。

(うん、余裕で間に合いそうだな)と思ったとこでふと気付けば

反対方向だった罠。

・・・。

そんなこんなで、無事に辿り着けて家政婦さんとご対面です。

人見知りな上、緊張して結構痛い感じにテンぱる私を、優しく受け止めてくださる方たちで本当に良かったです。

そしておまけにノリがいい(笑)。

受付時にお約束通り「御堂です。」と名乗ってくれたEまさんは相当素敵でした(ラブ!)。

まだお昼過ぎだったからかすぐ入室。

飲み物を頼んで、早速薔薇ラビを入力です。

妖しげなお姉さんなプロモに苦笑しつつ、私が1人で歌ったときはあっけなく断念した薔薇ラビを見事に歌い上げるお二方。

ず、ずるい・・!

さておき。

乾杯をしてしばしトーク。

フルキスの話から色々と。

てか、やだ私そういえばリアルに家政婦さんとフルキストークしたの初めてだった!
初めて口に出して言ったよ「御堂さん」とか!今更ドキドキしてきた(笑)。

途中、懐メロや一むぎソングを拝聴したり(幸)。

てか私よりもかなりお若いAかりさん、何故にあんな懐メロに長けているですか(一哉はまだ17だからなんだね!)。

そんな中1人場違いチックに嵐とか歌う私(もう救いようがないね)。
いや、お優しい言葉につい甘えて、つい・・!

カラオケなのに歌ってるより、話してる時間の方が長かった気が否めないよ(笑)。

それにしても、あっという間の3時間でした。

突然鳴る電話。
お約束の「お時間5分前ですー」

なので延長しようと電話し直すと、

「混んで来たから帰ってー?」。

お、追い出された・・!こんなの初めてだよ!

てなわけで、最後に薔薇ラビで締め。

ええ、もちろん私は歌詞に釘付け。写メるのに必死(お前はホント何しに来たんだ)。

泣く泣くカラオケの一室をあとにし、移動です。

お茶しながら再びおしゃべり。

何か色々プレイ話聴いてたら、ちょっとかなりフルキス(2も無印も)プレイしたくなってきました。
コンプしたつもりだったのに、かなり取りこぼしてる私。御堂さんスキー失格じゃん・・何ですかハマグリの卵蒸しって・・!

やばいときめいてる場合じゃないよ!(と言いつつ2周目終わりかけようとしてるとこだったり)
・・その内ぼちぼちかけもちできるといいな・・。

いやー、ていうかキレイなお姉さんと可愛いコに挟まれて幸せでした(いい笑顔)。

色々と興味深いお話をして頂いて、すごい充実した時間を過ごさせていただいちゃいました。
私「へー」とかばっか言ってた気がする(バカっぽいな)けど今更だ!まぁいっか!

お次は『一むぎツアーin銀座』出来ると良いな。

今日はお付き合い頂いて、本当にありがとうございましたーv


そんなウキウキ浮かれ気味な帰りがけに、コンビニにとあるモノを買いに。

一つはYo−Jin−Bo発売記念イベのチケット。
もう一つはダッツの「パルフェピーチシャルドネ」。

チケットは日曜のしか出てこなかったんだけど、土曜分は完売てこともしや?まあ大阪に行くのは無理だから良いんだけど。
でもホントはちょっと行きたかったなー・・どうせなら、ね。

ダッツは買えなかったよ・・何か冷凍庫が故障しててアイス売ってなかった・・。
折角いちゃ甘あつあつSS読んだから、気分に浸ろうと思ったのに、ちぇ。

明日違うコンビニに行こ・・。

ちょうど御堂さんも狩ってきてもらえるし!(家族が桃狩りに行くそうです)

明日は麻生BDだけど、桃、又の名を一哉祭り(予定)です。

てか、普通に忘れてた麻生の誕生日・・!ご、ごめ・・!
って、いや私は別に何ができるってわけでもないからあれなんですけど。ほら気分だけでも、せめて。

この間までは覚えてたのに、ばたばたしてたせいか、前日の今日なんかすっかりさっぱり、言われるまですっぽ抜けてた(笑)。
公式更新来るといいなー。
午前中は美容院へ。

父親の行ってるとこでカットモデル募集してて、今日父親が店に行くと言うので一緒に連れて行ってもらったんですけども。

まったりシャンプー選んだり、ニモ観てる場合じゃなかったですよ・・。

何だかんだで3時間かかって、肝心のイベントに間に合うか間に合わないかのギリギリ瀬戸際(全然アウトだよ)でした。
いやいや、駅があんなに出口から離れてなければ間に合ってた。

てなわけで、久しぶり全力疾走。
・・死ぬかと思った・・・!
開演後は入場できない、みたいな事が書かれてたので(も、もうダメかも・・)ともう半泣き。

でもまぁ、無事入れたし。これが後ほど思わぬ結果につながったわけなんですけど。
それは置いておいて。

一応間に合ったらしく、スタッフさんに案内してもらって会場に。
しばらくしたらイベントスタート。

「きみとスタディ〜きみスタ〜発売記念イベント」です。

覚えているとこだけ、ぐだぐだっといきますー。

前説として(笑)主人公 須賀夏野役の矢薙直樹さんと、藤代綾役の水島大宙さんが登場。

ゲームの舞台が学校なので、学校っぽくコーナーの切り替え時は学校のチャイム音が鳴ったり。

初めと終わりには「起立、礼」で皆さんでご挨拶したり。
練習でやったけど、「着陸」はベタすぎです(笑)。

こんなの何年ぶりだ(笑)。すごい懐かしかったー。

1時間目から4・・5時間目までってことで(もううろ覚え)。

まず1時間目として、一度お二方がはけてから、委員長の藤代くんの号令が聞こえてご挨拶。

「・・起立・・礼。着陸。」

もういいってば(苦笑)。

で、前にある大きなスクリーンにエディ、藤代くんが映って成瀬さんと再び水島さん登場。

な・・なるなるー!!ぎゃー!グラサンですか!めちゃくちゃかっこよかったですよ、もう。ずぎゅんですよ!
詳しい服装はバオバブブログへどうぞです。もれなく素敵ななるなるが見られます。

そして葵役の金子英彦さん、清宮役の平川大輔さん、内藤役の永野善一さん。
最後に夏野役、矢薙直樹さん登場。

軽くごあいさつしてから1回全員はけ、ゲームのオープニングが流れてまた全員登場で授業(笑)スタート。

1時間目はキャラ紹介。

葵役の金子さんが、イベント初体験とのことで。
でもラストのコメントは一番素敵だったな。
しかもトップバッターなのに、お題にも沿ったぴったりどんぴしゃなコメントでびっくりでした。

成瀬さん、冒頭では、やっぱり空回り気味というか、苦笑というか失笑具合がいなめなかったのですが(すみませんすみません)、
だんだんあったまってきたのかイイ感じに(何様発言ですか)。
でもトーク中、一番相槌うってたり盛り上げようとしてくださっているのが伝わって。
あとやっぱり始終笑顔だったことが印象的です。
あーもうやっぱり大好きー!

2時間目は自分達の演じたキャラについて。

3時間目には攻略方法とか・・だったかな?

攻略方法などの説明はとても助かりました。

指導パートで活用される、ヒントモードのコトも。
生徒の好きな質問と嫌いな質問等が色分けされるんですけどね。
水色が好きな質問、っていうのは何となくわかったけども、
嫌いな質問が白いのだったとは・・!
てっきり、てっきり黄色いのが嫌いな質問だと思って避けてたよう!
水色の質問がなくなったら、白いのを選んでいたよ。
ど、どうりで・・・・!(一人でショック受けてたですよ)

生徒だけでなしに、先生や生徒の父親とかも攻略できるらしいんですけど(知らなかった)、こちら大人組の攻略方法なども。
誰か生徒のEDを見たあと、はじめから始めるでスタートすると、その大人ルートが出てくるそうで。
生徒の父親は、その生徒のEDを見てからでないとダメらしいですが。それって結構複雑な気分ですよね(苦笑)。

私ロードデータ活用してたので、教えてもらうまで気付かないとこでした。

で、途中で休憩。
それまでアドリブというか好き勝手にトークを進めてた(らしい)けど、台本どおりに成瀬さんの
「そろそろ休憩にしよう」みたいな一言を言わせて(笑)休憩へ。

ここで、入場時にもらった袋の中身を見たら、サイン色紙だった。
ぎ、ぎゃー!ちょ、今さっき軽く踏んじゃっ・・・!?
てっきりチラシの類だと思ってたのに!
てか、これ直筆・・ですよね?しかも参加者全員サービスですか!?
わー!わー!

そして近くで話してた方たちの、
「握手会あるって」的な会話が聴こえてきたんですけども、まさかホントだったとはね・・(首を振りつつ)。

そして休憩終了後は朗読劇でスタート。
この始まる前のチャイムで、休憩中で席から離れてたとこから戻るこの懐かしい感覚がもう(笑)。

問題児4人の生徒たちのために、なっちゃん先生と委員長藤代くんとで特別補習をおこなうというもの。

で、この補習の問題が事前に募集していた出演者の方への質問にあたる感じで答えてもらうと。

もはや記憶もおぼろげで質問内容すら覚えていないのですが(汗)

とりあえず。

平川さんは犬好き(それはもう濃ゆい感じに唇を奪われたそうで。)。
金子さんは女体好き(二の腕が好きだそうですよ)。
水島さんは本物の変態。

なのは覚えた(笑)。

成瀬さんは匂いフェチ。
ラジフルでも言ってたな。
これの話してるとき、他の出演者の方たちがひいているリアクションが爆笑でした。

あと矢薙さんの脳内妄想には笑い死ぬかと・・!
すみません、普通にドン引きだから!(爆笑)
ど真ん中で繰り広げる脳内彼女とのエピソードを聞かないで後ろの方に集まる他の出演者もうけたなぁ。

永野さんは大丈夫だった(笑)。

何ていうか、やたらめったら「変態」という単語が飛び交うイベントでした(笑)。
どんな・・!

あと平川さんファンが多かったのか、それに嫉妬してか、
やたらいじめられる平川さん。

そしてここでもいじられーな成瀬さん。
カレーと聞いて、麻生が頭をよぎりました。
ていうか、ホント何に使うんですか。

いじめ多発のせいか(笑)、「出演者、仲いいんですよ?(笑)」を連呼してた矢薙さん。
でもホントに仲良い感じで楽しそうだったし、そんな雰囲気のやり取りを見ているこちらも楽しかったです。

最後は、イメージとして卒業式のように出演者の名前を呼んで、
キャラとして締めの一言みたいな感じにコメント。

この設定を司会進行役の矢薙さんが独断で決めたらしく(笑)自分だけ台本書き加えて(しかもちゃんとワープロ内済みで)いたそうで。
知らされてなかった他の出演者はブーイング(笑)。

何ていうか、成瀬さんは、もうそのままでエディになれるね!
もはやエディそのものだったよ(笑)。
朗読劇でもハマりすぎて永野さんのペースを崩すほどに至ってたし。さすが・・!(ゴクリ)

水島さんがキャラとかなりの落差が激しく(笑)そのギャップが楽しかったです。
朗読劇のときなんかとうとうキャラにそぐわぬ「バカども」みたな発言かましちゃってたもんなぁ。

えー、そんな感じで。

そして最後の最後に握手会案内きたー!

当初のイベント内容にホームページで書かれてたけど、案内状には書かれてなかったから油断してたよ・・。
準備が整う間、トークでもしてなさいと、平川さんが舞台に取り残されて(笑)。
召喚された水島さんと二人でしばしトークしたり。

実は初握手会でした、私。
心の準備全くなしだったのでそれはもうテンパリました(それは割りといつものこと)。

イベントというもの自体、ようやくだんだん雰囲気というか感覚みたいなモノがつかめてきたとこだったのに。

は、ハードル高すぎるよ…!

後ろの方だったので、大分時間はあったのにそれどころじゃない。
・・その間に言いたい事考えとけやって話ですよね、すみま
せん。
声優さんに気を遣わしちゃった・・最悪だ(ばーか!)。

トップバッター平川さんには、もうホント何も言う事思いつかなかったのでとにかく楽しかったですを連呼。
もうホントごめんなさいって感じです。

金子さんのデコに光る汗に釘付け。だくだくで辛そうでした。

成瀬さんには、とりあえず一番言いたかった「大好きです!」が言えて大満足ですが。
あ、あからさまだったか。も…。
ま、誰も私のコトなんか見てないから平気か!(いつになく自虐的)。

初めて間近で見るなるなるは、かっこよかった。今までの可愛いという印象からがらりと変わったですよ。おまけに良い人だ!(ラブ!)
普通に惚れそうでした(いや大好きですけど)。

瀬伊のBDに会えて嬉しいです、的なこと言おうか迷ったんですけど言わないでおいた。
っていうかむしろ言えなかった、テンパリすぎて・・!

日記のタイトルは、ぶっちゃけ成瀬さんの事です。
トーク見ててぼんやり思ったんですよ。カレーライスの話のくだりで。
さぞかしモテモテだろうから、恋愛経験豊富そうだし、つき合っている女性の方もいっぱいいて。でも女性たちはその他大勢でいいの、みたいな感じなんだろうなぁとか。
そのまま優しい成瀬さんもいいけど、実は女心を手のひらで転がす感じの悪い男だと更にずぎゅん来るなぁ。萌え倍増だよなぁ。とか思ったんですよ!

最近腹黒キャラに目覚めて。

・・・・って、うわ。す、すみませ・・調子に乗りました!ごめんなさい!すみません!
失礼極まりなかったです。ごめんなさい。

・・でも成瀬さんになら遊ばれてもいいとか思った私を誰か笑ってくれるといい。

そして袖もまくっとけやって話ですよね。す、すみません。
袖が邪魔して水島さんにまくってもらっちゃいました。わーい(わーい?)。
また自分に会いに来て下さいね!みたいなコト言われて
思わず目をそらし黙ったのは計算です、ごめんなさい(あほか)。
突っ込んでもらえて嬉しかったです。良かった。

永野さんと矢薙さんには、今夜内藤ルート行きますって約束したのでこれ書き終わったらやってきます(笑)。


右手洗わないぞー!ってお約束的なコト思ったけど速攻入口で傘出すために撃沈(笑)。秒殺。
今日は嫌な感じにわらわらお客さんが来て、いつもならさくさく終わってるはずの作業が時間通り進まず、泣きそうでした。

いつも早朝なんてほとんど人来ないのにー!
やっぱ連休中のせいなのかなぁ。GWなんかいらないよう、もう。

電車もレジャー感溢れんばかりな人たちでいっぱいでしたよ。
私もどこか旅に出たい。
屋久島に行きたい。京都もいい。松本にも行きたい。

そんなちょっとぐったり感を引きずったまま、ボーイズ何やら(笑)に行ってきました。

そうです。
お目当てはツーファイブブースにて行われた親分ラジオ公開録音。

14時からだったので、適当にお昼くらいにつくように出かけて、会場の入り口を探していたとき(お約束的に迷ったらしい)、
ナイスメガネと目が合いました。

や、最近めっぽうメガネをかけた人に弱くて。

メガネかけてれば誰でもいいってわけじゃないんですけどもね。
女性でも男性でもメガネの似合う人を見かけると、心の中で
(ナイスメガネ!)って叫ぶクセが、つい。

で、でも、何かやたら印象深いメガネで!それはもう思わずじっと見つめるほどに!(あやしいあやしい!)

(・・まさかなぁ。こんなトコで会うわけないし。)とかぶりをふりつつ、
所持金が5千円切ってたのでATMでお金を下ろし、

(入り口はこっちか!・・いや違うこっちか!)とうろうろした挙句、無事入り口を見つけて入場しようとすると、さっき見かけたナイスメガネが。

入り口の脇で電話をしてらしたんですけども、その声が聴こえて心の中でぎゃー!ですよ、ぎゃー!



・・本人だった・・!(驚愕)


スタッフらしき人に迎えに来てもらって会場入りしたっぽかったです。
すぐその後、子分さんたちに囲まれてました。

いやぁびっくりした。

普段周りに目を向けないので(妄想にふけって自分の世界に入ってるから)、
知り合いとか芸能人とかとすれ違っても絶対気が付かない自信があったので(そんな自信はいらない)。

これはもう奇跡としか思えない・・!(うわぁ)

これはもうあれか、大橋さんスキーになれって事か。

恋ギグにも行っちゃえよ!って事なのか。

親分ラジオのあとの恋ギグラジオ公開録音もそのまま参加してたんですけども。

植木さんのドSっぷりにちょっとやられた(苦笑)。
メガネ具合とか、キャラ的に、さまぁ〜ずの大竹さんを思い出しました。

安部さんはこう、さわやかなお兄さんみたいな感じでした。
いじられキャラだそうですが。
観客に(噛んでー・・!)って祈られてるんだもんなぁ(笑)。
ドSな植木さんにいじめられまくってたのですが、それをいさめる大橋さんにきゅんきゅんしました。
あ、途中で大橋さんが戻って来てくださったんですよ。

で、何だかこちらもやっぱりぐだぐだ感的にアレがアレな感じだったのですが(わかんないよ)。

実は恋ギグラジオは聴いたことなかったのですが、こちらの公録も楽しかったです。

舞台、観にいきたくなっちゃったなぁ。

・・行こうか迷ってたんですけど。
まだ当日券出るみたいですし。行こうかなぁ。

時間までの間、他のブースを覗いたりして。

っていっても想像してた感じと違って、何ていうかな。
広い会場に10数社の出展ブースがあるので、すっごいがらがら感がありました。
もっと、こう・・ごちゃごちゃがやがやどやどやー!ってのを想像してたので。
アキバ系出展企業ブースの方はそんな感じでしたけど。

でも乙女系ゲームのブースの方は、そんなに人も多くなくて、
スタッフさんたちがイスに座って話している様が高校のときの文化祭を思い出しました(苦笑)。
何ていうか、店番しながら楽しくおしゃべりしてる感じがいい。

えーと。
内容は既にうろ覚えなので(鳥頭)適当に感想(みたいな感じのもの)を。

ツーファイブブースの前には結構な人だかりが。30人くらいいたのかなぁ。

用・心・一刀斎コスの方もいて、よくいじられてました(笑)。
どきどきしてよく拝見できなかったのが残念。

ラジオが始まると、後ろの方にも見えるようにと、
前方の方々が座ってくださったのですが、どんどん前から順に皆さん座っていき、結局ほぼ皆さん座る形に(笑)。

い、意味なくないですか・・!

でも、何かこの近い感じが心地よかったです。
アットホーム感あふれる感じ。

親分の隣に控えるダークなスーツに身を包んだグラサンの似合ういかついお兄さんがかっこよかったです。
ドンさんも言ってらしたのですが、親分と並ぶとメン・イン・ブラックぽくてかっこいい。

で、この方がフリップ出したり、太鼓叩いたりして。
いやぁ、坊主頭に釘付けでした(どこ見てんだ)。
声もよくて素敵な方でした。

えーと、全体的にぐだぐだ感が否めなかったですが、これはまたこれでイイ感じでした(笑)。

楽しかった・・!

丸一ホテルCMが流れている際の親分が非常におもしろかったです。
かわいいなぁ。
緊張されてるのがもろわかるほどに親分の仮面が取れかけてて、
もう親分じゃなくて、大橋さんなんですよ(笑)。

でもやる時はやってくれます。

ななな、投げちゅー・・!

あ、甘ーい・・!(思わず俯いちゃったよ。恥ずかしいよ。)

ふぅ、ごちそうさまでした・・!

親分ラジオ終了後、ドンさんが見えてYo−JinーBoPS2版についてちょろっと。

無事にシナリオも上がって、収録に入るそうで。お疲れ様ですー。
夏発売予定とのことで、楽しみですー。

新しく攻略できるキャラには、ぶっちゃけ興味ないんですけど(だって私は一刀斎スキー)
あの数々の著作権にもろかぶりな数々のネタたちの行方が気になってるので買う気満々です。

夏かぁ・・いつまでが夏に入るんだろ。

・・・ところでフルキスシングル第3弾はどうなってるのかなぁ。
全サのラジフルCDもいつになるのかな。
ねぶらの公開録音に行って来ました!

荻さんかっこよかったです!でもってやっぱ良い人でした!

あーもう大好き!

ここ最近ちょろちょろとイベントとかに行くようになって、
で、感想(みたいなもの)を日記に書くようになって。
その度に自分でつくづく思うんですけども。

小学生の作文並な感想しか書けないのがはがゆい(苦笑)。
でもやっぱりこの一言に尽きちゃうんですよ。

楽しかったです!(笑顔)

多分、私の楽しみどころはちょっと人とは違うトコなんだろうな、と自覚してるので具体的内容は書けませんが(苦笑)。

そんなわけで、今日の公録分のO.A.は4月17日とのことで。
細かい内容は、はしょっちゃいますが(って言ってもおおまかにしか覚えてないから同じことです)。

・・っ・・でもこれだけは叫びたい・・!

な、投げちゅー再び・・!
そんなわけで、初めて東京国際アニメフェアに行ってきました。

Soul Linkのステージイベント目当てですー。

・・え、えぇそうです。
荻さんに会いたいがためにですよ。

今月の初め辺りかな、イベントに出演される、って知って。
これのためだけにアニメフェア行くことにしたくらい。
ちゃんと京都一人旅したときに前売り買っておいたんですよー!
ついでにぶっちゃけちゃえば、
来月の公録にも行きますよ、みたいな。

って何だこの勢い(苦笑)。
いやいや、ヤバイな・・これ以上好きになるとヤバイのに・・!

・・まぁいいか!


簡単に(いい加減とも言う)うろ覚え感想いきますー。

ステージ、誰も人がいなかったらどうしよう。とか心配されてたみたいで。
結構人がいたので安心したそうです。
どれくらい人いたのかなー。
女性の方はやっぱ荻さんスキーな人たちなのかな。とか思ったり。

約1ヶ月ぶりの荻さんは、全体的に黒かったです。きらきらしてました。
あ、髪もサラサラでした!

結果→ラブ!てことで!

・・うん・・ていうかよく見えなかったんですよー!

ちょうど前に座ってた方が大きい人で!
(か、かぶってるからー!見えない見えない!)あわあわしちゃいました。
もういいよ・・(諦めないでー!)。

荻さんの役がへっぽこだ、とか言う話から、荻さんもヘタレだ。いじられーなんだとかそんな流れに(笑)。
やっぱヘタレなんですね、荻さん。そんな気はしてた。してたんです。

そんな荻さんが大好きです(何の告白ですか)。

現場でもいじられてるとか。
荻さんの役のお兄さん役の伊藤さんはいじりーだから、ちょうどいい、みたいな話も。

だめだ・・あんまりトークの内容覚えてないな(今更)。

あれだ。
太ももとか、清純派とかちょい悪オヤジとかそんな単語しか覚えてない・・!(ちっともさっぱりだよ!)

そして増田さんは可愛かったですー。
始終笑顔だったトコとか、
コメントの端々にオヤジ目線が感じ取られて非常に親近感がわきましたし!(それはどうなの)
荻さんをいじるいじる(笑)。

お二方のトークで、現場での雰囲気が垣間見えて、
楽しそうだなーって思いました。

OPとED歌っている橋本さんも見えて。綺麗な人でした・・!
ステージでOPを歌ってくれました。好きな感じかもです。
ノリノリな男性ファンらしき方たちのテンションの高さについてけなかったのですが(苦笑)。

あの振り付けは・・?!あわあわ・・合いの手・・!
でも裏で荻さんたちもやってたそうで(笑)。

そんなこんなで終了。
30分くらいのイベントでした。

最後、はけていくときに。
裏に戻る出入り口が2つあったんですけど、荻さんが
立ち位置から近い出入口から出て行こうとして、
でも
(あ、やっぱあっちから出るのか・・!?)みたいに一瞬戸惑った挙句、
結局そこから出て行ったその一部始終が印象に残っています(苦笑)。


イベント終わったあとは、ぶらぶらと。

あ、フジテレビブースの
「ブレイブストーリー玄界おためしツアー」なるものに入ってきました。
ブレイブストーリー自体はあんまり知らないのですが(映画の予告で見て、おもしろそうだなー程度)。

リアルな造りの扉の間にモニター(?)があって。
左側のモニターにプロモ。
右側のモニターでは、こう、ワニみたいなキャラクターが喋っていたんですね。

私が思わず立ち止まり始めた時には、
モニターの前にはまだ数人の人が(なんだなんだ)
って感じで見てるくらいだったんですけども。

そのキャラがまた、こう人を惹きつけるノリしてまして。

見物人とじゃんけんしたり、ちょうどいた外国人の親子のお父さんにからんだりして。

「ヒップホップ」のてんどんがツボりました。
思い出し笑いできるほどにツボった・・!

で、段々人が集まってきて、数分の間に結構な人だかりができてました。

人集めの前説みたいなモノだったのかな。

てことで、そのまま流れで私も扉の中に入ってきたわけです。
映画と原作に興味沸いてきました(単純!)。

その後のぶらぶら時に素通った、
特設ステージにはウェンツ少年と大泉洋さんがトークしてるっぽかったんですけども。

も、もしやあのさっきのワニ(今調べたらワニじゃなかった・・)
もとい、キ・キーマ。
声あててる大泉さんが、さっきいたトコでホントにリアルタイムでやってたのかなー・・。
とか思ったり思わなかったり。
フルハウスキス2発売記念イベント、
次はメッセさん主催のものへ参加すべく、秋葉原に移動です。

でっかいおにぎり買って(美味しかった・・vくずれやすくて食べるの大変だったけど(汗))会場へ。

14時半過ぎ・・だったかな、その時点でもう結構並んでて。

2宣伝用のポスター、これ、何度パクろうかと思ったことか。
だってあんなにあるなら1枚くらい減っても気付かねーんじゃないかな・・って!てへ!(嘘です嘘ですごめんなさい)


多分、ほとんどの家政婦さんがさっきメイトにもいた方たちなんだろうな(笑)ってぼんやり。

ここでは、前から5,6列目の右側。
メイトよりもやや距離がある感じで。でもスクリーンは見易くなりました。

ええ、おかげでさっきと同じムービーもばっちり見れましたよ。
まだ見てないトコあるのにね!くそぅ!
一哉のトコではやっぱり胸に迫るものがあって、下を向いてしまいました。

・・だって・・・!

そしてさっきと同じ流れで司会の山本さん現る。

で、岸尾さんの紹介のところでむせてしまったのですが。
仕切りなおし。何か憎めない人だな、この人(笑)。

それを自分で使う岸尾さん(笑)。
「山本春太役のきし・・ぅぇほっぇっほっ・・」

これを繰り返すこと3回(くらい)。

も、笑い疲れちゃった・・。

お2人が登場したとき、カバンを持っていたので、
(え、控え室とかなかったの・・?じゃあ上着は・・・?)
とか思っていたら。

何とさっき楽屋で気付いたそうなのですが。

荻さんと、岸尾さん、カバン色違いって(笑)!

 お そ ろ い !

荻さんが黒。岸尾さんが白。

うーん遠くてよくわからなかったけど、大きめの分厚い台本がすっぽり入るという、カッコイイ感じのカバンでした。

白、いいなーって言う荻さんにえっへん気味な岸尾さん。
あとで控え室でお茶注いであげるって(笑)。

うんうん、どっちもイイけど、どっちかというと白かなー。(そんな感想はいい)

さて。
ここでも、お題トーク。

1.フルキスプレイした?

予想通り、会場の家政婦さんたち聞こうとする岸尾さん。

あ。
かぶって・・

昨夜お仕事から帰ってから、プレイした荻さん。
それでも3話まで行ったとのこと。
お仕事でお疲れだろうに・・。

こういうところが好きなんだよ。大好きだよ!もう!(わかったから)

ここでもはるタンはプレイした?って聞かれたけど、やっぱりみんなまだみたいです。
やっぱり無理やり頑張ってプレイしとけば良かったな。ごめんね、はるタン・・(笑)。も、ちょっと待ってて。

2.キャラを演じるのに気をつけたこと

・・だったかな・・。ああ、もううろ覚えもいいトコだな。
やっぱすぐメモるとかしないとダメだー。

はるタンソングのこととか・・。はるタンが歌うって事前に聞いてたのか、とか・・。
一番最初聞かされた曲が、あれと全然違ってもっとかっこよくて吐息もばんばん入った感じだったとか(笑)。
でも、これは違う。これはちょっとはるタンじゃねぇ!
みたいな。
で、アレになったとかなってないとか。

そんな話?

荻さんは、何だっけな・・。
1と2では冒頭からのむぎちゃんへの態度とかが違うからその変の違いとか。
2ではもう最初から好意を抱いている感じだから。

・・そんな感じ・・多分・・。うぅ。

・・思い出したら追記します・・!

3.フルキスキャラ内で一番自分に似ているのは誰?

2人ともいない、みたい。

敢えて言うなら、荻さんは一哉の正反対。
あんなブルジョワな生活送ったことないそうですし(苦笑)、
自分に自信満々でもない、
常にこれでいいのかな、みたいな感じだそうで。
・・っ・・くっ・・好きだ・・!

岸尾さんは、利安さんが可愛いって(笑)。
うんうん、可愛いよねー!わかるわかるー!って1人頷く私。

あ、そだ、あれだ。鈴村さんだ。
何だっけ、むぎの愛称が「すず」なのがどうも違和感あるって言ってて。
そうそう!おっかしいよな!アレ!て思ってたので、
うんうん頷きながら聞いてたんですけどもね。

で、すずっていうと鈴村さんが出てきちゃうとかで、じゃぁ似てるのは鈴村さんってことでみたいな話もしてたりしなかったり。

で、ここでもミニゲーム。
「新・あたしは作詞家」
荻さんが歌詞を作って岸尾さんが朗読。

日常のイメージではるタンのセクシーちっくな歌詞になってたと思います。
うろ覚え!うろおぼ・・・

プールサイドで水着姿のはるタンがどうのこうの、みたいな。

とにかく大爆笑してたのは覚えてる。

でもって生アフレコ。

今度は、はるタンin御堂家で。

は、はるタンが一哉の看護をしちゃいましたよ・・!(笑)

ここで一哉とはるタンの台詞が入れ替わってたり。
上に名前が一哉なのに言ってる内容がはるタンなんですよ。
それに気付かないで読んじゃって、(・・え?)みたいな。
明らかにおかしい(笑)。

選ぶ項目、全部「ブー」。
いきなり一哉に冷水はかけるは、
枕元にはるタンブロマイドを置くわで!

大変一哉がご立腹でおもしろかったです。

そして
祥慶祭ライブDVDのCM。

メイトではグッズ付きのラ・プリンスアソートで
「あ、そうそう・・」云々ネタを繰り広げていましたが(笑)。

メッセでは、岸尾さん
「メッセサンオー」を「メッサセンオー」と間違えていたそうで。そのネタ(ネタ・・・?)。

確かにちょっと最初は、わからなくなるかも(笑)。
で、荻さん的覚え方として、幕張メッセのメッセだよ。と。

おお・・!わかりやすい!

ちなみにメッセで予約すると、テレカがもれなく。
・・えー、もう公式で予約しちゃったよー・・。

エンディング。
ここでも月光輪舞曲が流れて。

2のゲーム中、一哉が戻ってきたとき(泣いたよ・・!)これが流れるじゃないですか。

他の家政婦パート中とか、もちろんゲーム中もあちこちでシングルが使われているのにも嬉しくてびっくりしましたけど。

荻さん、もう月光輪舞曲=エンディングって図式が出来ているから、これ流れて
(えぇ!ここで終わりかよ!)みたいに思っちゃったって仰ってました。

あぁー!確かに、そうかも・・。

そういえば岸尾さんと荻さんの2人でイベントってのは初めてで、
2人だとこんな感じなんだねー。とか。
もろ楽屋での会話そのものなトークになってたそうです(笑)。

荻さんは常にON。岸尾さんはプライベートではOFFで。
なので楽屋でも、荻さんは喋りっぱなしとか。

もう退場するって時に、名乗って去って行こうとするのですが。

岸尾さんが先に言って、

次に荻さんだったんですけど、

「荻原秀樹役の・・・」

って。

やっちゃったー!!!!!

前から思ってたけど、荻さん、ホント天然だよなぁ・・(きゅん)。

でも荻さん曰く、先に岸尾さんが
「岸尾大輔役、山本春太でした!」
とかみたいな風にて言ったと。
つられたんだよ、みたいな。

私は、え、そうなの?そうなの?岸尾さんは何て言ってたっけ?
って、きょとーんだったんですけどね・・(使えねぇ!)

所詮荻さん中心ですよ。何ですか。だめですか。
また目が合っちゃったvへへ!
とか勘違いするのも許されないですか!いいじゃないですか!


・・だめだ、私そろそろ寝ないと・・!限界来てる・・!


最後は逆になってたな。お互いを紹介し合って終わってた。
岸尾さんが「御堂一哉役 荻原秀樹でした」
って言うから。
ちょっと困りつつも荻さんは
「山本春太役 岸尾大輔でした!」って岸尾さんを手で指して。

またしても、ぐだぐだ感溢れる感じで去って行きました(笑)。

1人無駄に高いテンションで周りを巻き込む勢いな岸尾さんなんだけど、やっぱり天然には敵わないというか、何と言うか。

そんなどうでもいい上にちょっとずれた考察。

とても楽しかったです!行って本当に良かった。
必死な思いした分が報われた感じです(苦笑)。

今度はラジフルの公開録音とかあったらいいのになぁ。
カプコンさんにメールとか送ってみようかな。

あ、その前にラジオの方にメール送らなくちゃ・・!
ソウルメーター上げなくちゃだった(笑)。
あと1ヶ月弱しかないんだもんなー・・あ、違ったあと2年と10ヶ月か(笑)。

ご一緒していただいた方々、本当にありがとうございましたーv
「フルハウスキス2発売記念イベント」
アニメイトさんとメッサセンオー・・いえ(笑)、
メッセサンオーさん主催のものです。

まず時間が先のメイト。

開場時間1時間前に到着。
昨日から、出かけギリギリまで2をプレイしていたのでね(最初のED行くまでに3日もかかったって・・)。

公式・メッセ・メイト予約特典のCDをまとめて一つのMDに入れられたので、それを聴きながら待ってました。

でも前も後ろもフルキストークが聴こえてくるわけですよ。
そら耳も立てたくなるのが家政婦ってもんで!(えー)

さておき。

メイトのイベントは初めてだったのですが、裏から7階まで行くんですねー・・。狭い階段が怖かったです(苦笑)。

前から5列目の、真ん中辺りに着席。

これは始まってからわかったのですが、
スクリーン下半分がほぼ見えないと来た。

い、いいけどね!
時間になり、暗転後ムービーが流れる。
(・・どっかで見たやつだったかも)

ま、松川さん・・!ま つ か わ さ ん !
せーい!瀬伊瀬伊!
あぁぁ・・あさきー!!!

はるタンが画面に映ると笑いが起きるのはもうしょうがない(笑)。

一哉のあの、脱ぐトコ。(他に言いようはないのか)あの、1でいう所の松本イベントに当たる所ですね。
その部分もちょろっと流れたんですけど。
あそこをちょうど数時間前にみて、激しく身悶えし、
挙句に泣いたばっかりだったので、思い出してまたタイヘンだった・・。

で、即、荻さんと岸尾さんが来るのかと思いきや。
司会進行の山本さん(どんな偶然だよ!)登場。
軽くイベント前の注意事項みたいなものを説明とかして。
ゲスト登場。
その際、この方、舞台向かって左側にあったパネルを見ながら紹介してたんですけど・・え、カンペ?カンペ?

メッセの時は、手の甲にメモってたらしく、甲見ながらでしたし(しかも岸尾さん紹介するときむせてた・・!)

ってそんなトコ見てんなって話ですよね・・。いやつい!

で、荻さんと岸尾さん登場ー!

(きゃぁぁぁぁぁぁぁあああ!)←心の叫び

っ・・お、荻さん髪切った?(きゅん・・!)今日も黒かったよ!ステキだ!らぶ!

岸尾さんの白いぼーし、可愛かったなー。
あれ、似てるの持ってるよ!おそろい!おそろい!・・おそ・・ろい・・?(何で喜んでんだ、私)

舞台に上がって、右側に岸尾さん。左側に荻さん。
スクリーンを挟んだ形になるので、ちょっと距離が(笑)。

スクリーンにお題?が映し出されて、それに沿ってトーク。

お題的には、

1.フルキス、プレイした?

これを家政婦さんたちへの質問かと聞く岸尾さん。
いやいや!何時間かかるんだよ!(笑)

はるタンやっておけばよかったな。
会場の家政婦さんも、まだ誰もはるタンやってない感じだったし。
やっぱまずかったかな。誰か1人くらいはやってると思ったんだ。
でも、時間かかるんだもんさー。一哉のエンディングだって今朝やっと見たんだよ。

で、岸尾さん、荻さんともプレイしたそうで。
おまけに何と、岸尾さんEDまでいったとか。

「おぉー・・」って言ってたら、

「一哉がまた住み込みで家政婦やってくれって頼みに来て、断り続けたら終わった」

・・・・って、それ、BAD EDじゃん!
物語始まりすらしてないし!
自分(はるタン)すら出てきてないよ!(笑)

岸尾さん、自分ではるタンうぜー、っていうかうるさいって言ってておかしかった。ボリューム、下げるんだって、うるさすぎるから(笑)
ラジオでもあれだもんね、何言ってるかわからないから、何回も聴く・・云々の話とかもあったな。

2.もし家政婦さんが来たら、まず何してもらう?

岸尾さんが、先ず自己紹介。だそうです。

・・あぁ・・まぁ・・そう・・だね。うん(苦笑)。
趣味云々まで、5分くらい設けるそうですよ。

で、家事とかはできなくていいから、確定申告してほしいそうです。
そういえば、昨夜母親もやってたなー。
毎年、清書をやらされているのですが(私の字は、あくまでも読みやすい字なだけで、決して字が綺麗なわけじゃないけど)
あれ、ちんぷんかんぷんだもんな。青とか白とか。え、何?
還付金はかろうじてわかる。もらったから。

そしてぶっちゃけ2人とも去年、やってないそうで。

あぁ!こんな時私が税理士だったら良かったのに!(簡単に言うな)

さておき。

そして荻さんはマッサージ。
会場の家政婦さんの脳裏にラブアロマがよぎったのは言うまでもないでしょう(笑)。
むぎちゃんの二の腕つかんでアロマオイル持つ一哉の画が見えたんだ。

何か変な方向へ話が進む。

えー。

3.マイブーム

だったかな?メッセさんとのと混じっててわかんなくなってきた。
くそぅ、この鳥頭が憎い・・!

荻さんが、最近買ったiPodの話。60ギガ・・だったかな。
結構いい買い物だったそうで。
色々撮ったりしてるそうです。
岸尾さんが・・オリンピック、だったかな。

やべ、私全然見てない。誰か金取ったとかどうとか・・(えー)
そもそも最近TV自体見てないもんなー・・。

お題トークは、こんなみたいな感じ・・だったでしょうか。
トークが伸び気味なとき、強引に次のお題がスクリーンに映るのがうけました(笑)。

あと、ものすごっく関係ないけど、岸尾さんの荻さんの呼び方!
「秀ちゃん」に激しく萌えたのは内緒の方向で・・!

あとは祥慶祭ライブDVDのCM。
なるなるが映る度に、
「秀ちゃんの嫌いな・・!」って言うのがまた(笑)。
・・あれ、うざいだったかな・・。まぁいいや。

荻さん、瀬伊がうざいっていうかイヤみたいですよ。
前、櫻井氏もそんな事言ってたな。

リハの部分も入っているみたいです。その様子もちらほら映る。
大橋さん・・!いた・・!
ちゃんとリハの時も観客席にマイク向けたり、岸尾さんはホントアレだね。

ス ゴ イ ね 。

もう、はるタンだけじゃなく、岸尾さんがスクリーンに映っても笑いが起きるって!

あったし、ナイトメア!(喜)

でもって。

ミニゲーム!
これまた、家政婦さんたちがするの?みたいな。

い や い や !

昨日、パズルDE迷宮だけやったんですけど、なかなか楽しかったなー。30分近くかけて、カララビのジャケイラスト完成させましたよー。
これ、BGM歌アリにできるのスゴイですね。歌アリだと短くなっちゃうけど。

で、2人がプレイしたのは「新・あたしは作詞家」
はるタンが出てきてたので、
荻さんが歌詞を選んで
はるタンin岸尾さんが朗読することに。

歌詞・・は・・あれ・・えー。

忘れたのでそれは置いておいて!(これだよ)

ちゃんと「作詞」が荻原 秀樹になってたよ!すげぇ・・!

そして、生アフレコも。
アニメイトさん限定特別編集とのことで。

はるタンinメイト8階洗面所(笑)。
フルキスの醍醐味の一つ。
お風呂覗きー!てれれってれー!(さもお腹のポケットから何かを取り出すかの如く)

御堂一哉くんのお風呂場に乱入ー!
がらがららら・・・。

・・あれ思い出しちゃいましたよ。
ソウルメイトラジオの、伊藤さんのコメントの。
お風呂スチルは、もそっと下まであったんだよってやつ。
で、その実際の画も・・・

ちなみにここからどうぞです→http://www.capcom-fc.com/staffroom/archives/2006/02/post_27.php

月光輪舞曲が流れる=エンディングの図式ができているものの、
今回は気付かなかったのか、それだけトークに夢中になっていたのか、
曲も終わる頃に、
あ、エンディングなんじゃん、締めなきゃじゃん!なコトに気付く荻さん。

それでも終われない2人に業を煮やしたらしいスタッフによりボリュームが上がったり(笑)。

そしてぐだぐだ感あふれるままに終了(笑)。
そのぐだぐだっぷりが好きなんですよー。

いやー、
も、いちいち岸尾さんがネタにネタに走ろうとするっていうか、暴走列車っていうか。

ラジフルじゃ突っ込んだり拾ってくれる人、いないからその分今日は結構はっちゃけられたんじゃないでしょうか。
知らないけど(苦笑)。

でもいくら荻さんでも、拾いきれないらしく(笑)
大変そうでした。
そんな一生懸命に真面目にまとめたりしようとする姿もまた大好きですが!

要約しちゃえば、

荻さん大好きー!!

ってコトで!(結局コレ)

あ、終わってから、後ろの方にドンさんがいたのに気付いてびっくりですよ!
あんなに間近で拝見したの初めてだから興奮しちゃった。
意外と小柄なのに軽くびっくり・・。もっと大きいイメージだったから。
前髪のもはもは具合がステキでした☆

で、お隣に座ってた方もこのあとのメッサメッセイベントの方にも行くとのことで、一緒させて頂くことに!

今日一緒する約束をしてた方と3人でメッセに移動しました。
うぅ、人見知り全開ですみませんー(泣)!

でも1人じゃないっていいなー・・。
いつも(っていっても3回くらいか)1人でぽ、つーんだったので。
何が嬉しいって、フルキスの話ができるのが嬉しかったー。
カララビの話とか人様と出来る日が来るとは思ってもいなかったもん。(もん禁止)

長くなったので、メッセの方と分けますー。

ってもちょっとごちゃまぜになっていると思うので、
どっか間違っていたのに気付いた家政婦さんはご指摘くださると嬉しいです。

多分プログラム的にも間違っていると思うんだ・・。
順番とか覚えてないよ。
腹筋が痛いくらいしか記憶にないよ。

そして荻さんと目が合っちゃったv
とか痛いこと考えて静かに目を閉じますよ(笑)。
フルハウスキス祥慶祭ライブ☆2006 ?
暗転後、2年生組と樋山、十和子登場。

8.ドラマ3・・・祥慶学園芸学棟前にて

まだむぎちゃんは見つからない。
けど、もうすぐライブだから、と焦る生徒会組2人。

でも、もう少し待ってと2年生組。
そしてむぎちゃんを探しにまた去る2年制組。

以前と明らかに変化してきているラ・プリに疑問を抱く十和子。
その変化の理由に少なからず気付いている樋山。

むぎちゃんとの出会いによって、ラ・プリたちは変わっていったことに・・。

9.ドラマ4・・・ルーフガーデンにて

3年生組の元に、りじ・・通りすがりの人が来る。

どうしてそんなに必死になってその人を探すのか、・・大事な人なんですか。
と問われた一哉が答えた言葉は、
松川さんも気付くように、むぎちゃんを大事に、特別に想っているのが伝わるものでした。

君もむぎちゃんを想っているのか、と問おうとする松川さん。
一哉は気付いているのかどうなのか。

とりあえず
「え?」
にきゅんきゅんきたのは内緒の方向で。

そして
10.歌『久遠恋歌』松川依織

だから何故に松川さんの曲は演歌カラオケちっくなプロモなんだ・・!

新宿歌舞伎町ちっくなイメージが頭から離れないよ、いおりん・・!(笑)

あと、あの稲穂の画はやめてください(笑)。
笑っていいのか迷った。

笑ったけど。

あんなシリアスな歌で。

場違いも甚だしいよ!

語りの部分
「ー紫の君に包まれて・・」のとこ、語るのかと思いきや歌の方だった。

・・私は望さんに一体何を求めているのやら(笑)・・。

11.ドラマ5・・・祥慶学園ルーフガーデンにて
再び一哉登場。

そこへ謎の声。
何かと思ったら、

「あ、俺だ。」

と携帯を持つ一哉。

樋山からの着声でした(笑)
み、御堂さん・・!何その固定着信音!

大 爆 笑 ですよ。

早く来てください、と樋山からのお願い。
ライブを遅らせてでも、むぎちゃんを探すという一哉。

携帯もつ仕草をしたり、電話切るとき、「ぶつっ」て言う荻さんにまたきゅんきゅんしたのはぶっちゃけてもひかれないですか?(笑)
だめかな?

電話切られたあとの、
「っつー・・つー・・」もうけた。
大橋さん・・!(笑)

12.ドラマ6・・・祥慶祭ライブ開演前

場面変わって、檜山と十和子。

電話を切られた樋山が
「いつも(電話を)切るのは向こうから・・!」

私の樋山イメージからかけ離れていくよ・・!
こっちの方が好きですけどね!

開演前、そろそろ痺れを切らした観客のために、場つなぎとして用意していたものを流すことに。

きました、フルキス2ゲーム紹介プロモです。
瀬伊くんプレゼンツです(笑)。

しかも、生アテレコで。

瀬伊が、御堂家でビデオをまわしつつ、2のゲームについて説明する、
というものを、スクリーンで流されたのですが。
その横で、画面上に映る台詞を、ラ・プリ仲良く並んで、朗読していくんです。

うわぁ・・!嬉しすぎる・・!

先ずは。

フルキスといえば、これ!

「お風呂覗きー!」

てなわけで、餌食にされたのは、女嫌いのアウトロー(過去形)な彼。

羽倉麻生くんでした!

お風呂を開けて、麻生が映ると麻生スキーを始めとした家政婦さんたちの歓声が(笑)。

瀬伊に風呂を覗かれて怒らないわけがない麻生。

「お前らも見てんじゃねぇ!目ぇそらせ!ったく!」
と照れ怒る麻生ですが。

ごめん、麻生・・!私、目はそらせなかった!
ばっちり釘付けだったよ・・!

最後には恥ずかしい(見ているこっちが恥ずかしいくらいの2ゲーム内のむぎちゃんとのラブシーン場面)
映像もばっちり流され(つかいいのか、あんな激しいネタバレ・・!)
いつもどおりいじられーな麻生でした(笑)。
ホントかわいそうな子だ。

お次は恋愛システムについて、松川さんの元へ。

新しく恋愛対象となる3名を紹介。
理事長、松川さんの弟である皇、そして春タンが紹介されていったのですが、最後の彼がスクリーンに映ると笑いが起きた(笑)。

岸尾さんが後でそのことに付いて突っ込んでたけど、そら笑うわ!
てか笑わせようとしてたでしょ!
あの頬染めつつ満面の笑顔春タン画+松川さんの説明の仕方と言い・・!

松川さんの弟、皇とも恋愛ができるとのことで。
瀬伊が
「皇さんとも恋愛できるんだ〜。・・泥沼だねv」
(うろ覚えです。てか、瀬伊が「皇さん」って呼んだことにかるく驚いたてたんだよ・・)

その後の。

「泥沼だよ。」

が激しく恐ろしかったです(会場爆笑)。

そして最後は一哉からゲームシステム面について。

2で初登場する書庫登場ですよ!書庫!
書庫に移動する際、麻生と遭遇。
瀬伊がビデオを回してると思うとお風呂にゆっくり入ってられないとのことで(笑)。一緒に、一哉の元へ。

システムについて説明しようとする一哉。
「恋愛家政婦アドベンチャー・・云々・・」と、

「え!そこから説明するの?(笑)」みたいな感じで説明を始める一哉。
「プレイステーション2という遊戯用具で・・」とか真面目に説明する一哉はやっぱり一哉だった!
そうだよね、「盆」とかそういう言い回しする子だったもんね。
うんうん。

ほんとにお前は高校生なのか。

と心底問いたくなったよ、私。

「いやいやいやいや!そんな説明はサイトとかでしてるから!」とか突っ込む麻生。

と。

そこで、
『俺の話を止める気か』

とか3つくらいの選択肢が出る。(3つともコレじゃなかったかな?)

な ぜ に ! (笑)

とか思ってたら、あ、これもゲーム内の説明に入るのね。と。

こういうとこホント大好き。

そして新しく搭載されたクイックセーブロード。
実際にゲーム画面なのでやってくれたのですが、ホントに早くなってる!
思わず
「はや・・!」って呟いたら、瀬伊も言ってた(笑)。
「あ、本当だ。すごく早くなってる。」って。

あと、イブやお正月にあるデートイベント紹介。
神社や、街並みなどなどが映る中、最後に、見たことないお城らしき建物が。

(・・?どこ、ここ?外国・・?)

ってぽかーんとしてたら、

「ここは俺の実家だ。」

み、御堂さんの実家・・・!(思わず前のめり)

驚 愕 。

家政婦の皆さんも思わず「えぇぇ・・・!」て言ってた!
私も言った!

何だかんだで説明が終わり、最後に
「麻生の恥ずかしい映像」を流そうとする瀬伊。

わけがわからず焦る麻生。
そして

「気の毒に・・麻生。」と言いつつ突然現れた松川さん。

わけがわからず、焦り怒る麻生を無視し、去ってゆくラ・プリ。

そして・・。

思いっきり、

これ、流していいんですか。

ちっくな、もろネタバレな場面が流れる。

大きな画面、大きな音量で、むぎちゃんとのラブシーンです。

さすが会場内に貼ってあったフルキス2ゲーム告知ポスターの宣伝文句にあった

「今度のロマンスはキスだけじゃ終わらない」

だけあります。(初めてこのキャッチコピー見たとき、暫く動けず固まっちゃったからね!)

CERO12を軽く超えています。

しかも、こ、これ・・!(自主規制)

ラ・プリがはけて、暗転後、樋山・十和子サマ登場。

まだラ・プリが来ないので(今、ラ・プリがいたような・・と言う十和子サマにうけた)

ならば我こそがー!
と、来ました、みんなのソウルメイト。

13.歌『TWO OF US恋する二人』山本春太

きたー!(喜)何だろう・・!今までの曲のどれよりも家政婦さん方のテンションが目に見えて上がった気がするよ!

あ、違いますよ?ラ・プリの曲が盛り上がらなかったとかそういうんじゃなくて、
ラ・プリのは、何と言うか心の中で萌えまくっているもので。
表にはあえて出さない、みたいな。

これは笑いに走るので外に出していくからかなぁ。
皆さん、
「きゃぁぁぁぁっ!!!」
って総立ち!
待ってましたぁぁ!みたいな。

ポンポン持ったジャージ女子3名をバックに舞台を目一杯動き回る岸尾さん。

そして、後ろで、ジャージ女子3名を挟む形で大橋さんと松下さんも、
祥慶学園公認ペンライト(笑)持って、踊ったりしてて!
お二方にとてもすっごい好感持っちゃった。
一緒に盛り上げてくれてるのが、すっごい嬉しかったv

合いの手もばっちり叫ばせていただきました!(満足!)
歌詞もスクリーンに流れてくれて良かったー。

昼では、
「♪星座〜・・」の部分で家政婦さんたちを座らせてたり。

夜では自分が正座して。
YO、YO、チェケラー!のとこもちゃんとラッパーぽく(笑)振りしてたし!

と、吐息もくしゃみもばっちりでした!

お腹痛かったよ・・!

岸尾さん、初めて実際お目にかかりましたが、
ラジフルやコルダ全サのドラマCDフリートークで耳にした時そのものの、ものすっごいはじけっぷりで、すごかったです(笑)。

うざさ(褒めてます。ものすごく褒めてます)を自覚していたのか、何故か「そこまでしなくても?」位に恐縮してたのが疑問ですが。
テンションは高いままなんですけど。

・・指摘でもあったのかな・・。
結構厳しく言ってる方もいらっしゃるようなので・・。

かなり盛り上げてくれてたので、良かった、って方もいっぱいいますけど、もちろん。

・・話ずれましたね!
そして。

14.ドラマ7・・・祥慶祭ライブ本番!!

そして、家政婦さんたちで、ラ・プリを呼ぼう!みたいな流れに。

そう・・それはさながら

休日のデパートの屋上で行われる戦隊モノのショーの如く。
司会のお姉さんに言われるがまま、まだ羞恥心というものを持っていない子どもたちが、ヒーローの名を大声で呼ぶかのような、あの流れです。(説明長いな!)

ちなみに合言葉は(合言葉?)

『I love ラ・プリーンス!!』

「はい!あーいらーぶ・・」

ちょ、ちょっと待って・・!まず、その合言葉で笑わせて・・!(ホントに笑いすぎて苦しかった)

・・とりあえず、力いっぱい叫ばせていただきました・・・!

もちろん1回やそこらじゃ、流れ的に(笑)ラ・プリたちが出てくるわけもなく。
全員→2階席→1階席→また全員。
と、いちいちバージョンを変えて呼ばさせる岸尾さん(笑)。
回数重ねるごとにやりづらいのに変えてくんだもんなー!

4回目で出てくるはずなのに、出てこなくてちょっと焦って戸惑い気味な岸尾さんがおかしかったです(笑)。

5回目(かな?)に、ようやく。

「・・またせたな。」

御堂様ー!!!!!
松川様ー!!!!!
瀬伊様ー!!!!!

うわぁぁぁん!生きててよかったよー!(泣)

15.歌『薔薇PILGRIM』

麻生の部分は3人で歌ったり。
吐息はカラオケで。

吐息部分とか家政婦さんにフラれると思って、私、練習してたのにー・・!(あほか)

千秋楽だからか(って2公演しかしてないし!)皆さんテンションが異様に高かったー。

特になるなると岸尾さん。

荻さんはやっぱり緊張してたのかなぁ。って感じ。でも楽しそうだった・・!
望さんもはっちゃけてたよー!

ファンやラ・プリに気を使っていらしたのか、後ろの方にいた松下さんを前にエスコートしてたりしてたー!

てか、松下さん良いなー、かなり好きになった・・v
2でも恋愛なしEDあるらしいので、楽しみvv

また舞台から降りたなるなるが、舞台に戻ろうとすると、岸尾さんが通せんぼしたり(笑)。
そして、それを助けるかのように手を差し出す望さんとか(かなりきゅんきゅんきたさ)。

うん、皆さん良い感じにはっちゃけて楽しそうでした!
歌の内容的には、そんな、明るく楽しい歌じゃないはずなんですけどねぇ(苦笑)

つか、荻さんの投げちゅーにはやられた。

1階席右側前付近の家政婦さんが羨ましかったです・・(泣)。

で、なるなるはホントサービス精神旺盛な方ですねー!

2番での、瀬伊のバックコーラスの
「♪ラ〜ララ〜・・」もやってくれてたよ・・!

最高!成瀬さん最高!

大好きだ!

そして薔薇ピルでも流れてたプロモは、ステージ上の方たちに釘付けであんまり観れてなかったという・・(思いっきり後悔)。

あー・・全曲のプロモ、DVDに特典映像みたいので付いてたら嬉しいんだけどなぁ・・。うぅ。

ぐぁぁって盛り上がって、

「2人だけのじゅ、ん、れーい」

で、

どっかぁーん!!!
と、左右から、大きなクラッカーのようにリボン(他に表現はないのか!)が!

すごかった・・!てか、普通にびっくりしたですよ。

最後、ラ・プリ3人がセンターに集まって、こう、かっこよくポーズ。

の横で、大橋さんと岸尾さんもポーズ(笑)してた。

最後は、無事にむぎちゃんも見つかった(のかな?)らしく、無事終了です。

「何だか、ちっともステージで歌った気がしないね」、と松川さん。
「気のせいだろ。現に、皆は笑顔じゃないか。」と一哉。

うん。私、すっごく楽しかったよ・・!

今夜はむぎちゃんがご馳走作ってくれるって、と。じゃぁ帰ろうか・・とハッピーエンド。

そして、トリはディアデーム。

16.歌『汚れなき聖域』御堂一哉

泣きそうになりました。

も、もう無理・・もうだめだ・・!

私、この人大好きなんだな、って実感した!
ホンっとに甘くて切なくて優しい歌声が(2回目)私の心を鷲掴みしたんです。

英語の歌詞部分が、スクリーンで流れました。
初公開じゃないでしょうか。

・・フルーツだけ読めたよ!(レベル低っ)

妙な間があったと思うと、後ろを振り返る荻さん(笑)。
英詞飛んじゃったみたいです。

ちょろちょろ後ろ振り返りつつ、焦っている(のではないかと思われた)姿に、モロにきゅんきゅんきちゃいました。

が、がんばってー!荻さーん!
って言いたくて叫びたくて仕方なかったです。

胸の前で両手でペンライト握り締めて泣きそうになった。

17.エンディング

全員集合。

薔薇ラビをバックに、ラ・プリを除く4名に一言ずつ頂だいして、ラ・プリだけ舞台に残る。

そして暗転後、テーブル&イスがきて、ラ・プリでトーク。

あぁ!こんな感じでラジフルの公録もやってほしかった!

・・やってほしい・・!(切実に希望)

うわぁぁぁ嬉しいー!

おぉ・・なるなるがいじられてるー!(笑)

望さんにまた可愛いとかいわれてたさ。
なるなるは、始終笑顔だった印象が強いです。

笑顔は最大の武器なんですね。
笑顔って、伝染するみたいで。なるなるを観ているだけで、こちらも何だか嬉しくなったからなぁ。
笑顔の素敵な人になりたいものです。

そんななるなる、昼夜ともに歌詞が飛んでしまったことを櫻井氏に指摘されてて!
太ももぽん、とかされてて仲よさ気な感じが観てて嬉しかった。

小梅太夫のモノマネで来たー!!
ラジフル最終回時よりも上達してるし!
仕込みですか!てか、計算ですか!!(笑)

同じく歌詞が飛んだ荻さんは、薔薇ピルの時に投げちゅーをしたから、だそうです。
あれ、違うな。歌詞が飛んだから、投げちゅーしたんだっけ・・?

・・・・。

ま、まぁ、さておき!

その、投げちゅー。
じゃぁ、もう1回!みたいな流れで。
なるなるも一緒に!で、マジで2人で投げちゅー。

ホントにするのか!と思う間もなく。

しちゃったよ!

一生懸命進行する荻さんを見て、やっぱり好きだな。としみじみ。

・・こういう事ばっか書くから、お隣に座った家政婦さんに
「誰のファンですか?」って聞かれて咄嗟に
「・・お、荻さんです・・!」とか言っちゃうんだよ。

家政婦さんじゃナシに、声優さんファンだと思われたよ、きっと・・(泣)

馬鹿馬鹿ばーか!

・・家政婦さん失格だな・・私・・。
この時ほど時間を巻き戻してやり直したいと思った事はないよ!

そんなわけで。

何だかんだで、時間がおしているのか、巻き気味なのか、あっという間にホントに終了。

昼公演では、ここでグッズ紹介もあったそうですが。
ビニールバッグを、どこの通販番組ですか、の如くモデルチックに斜に構えて紹介する櫻井氏とか(笑)。

再び出演者が全員そろい、あいさつをして終了です。

何か、すっごくあっという間だった・・・。

本気で

(えぇぇ!もう終わり?!)

って思った。

色々問題もあったようですが、私はとても楽しめたイベントでした。

また是非やってほしいな、と本気で願いつつ。
そして今度も、もしオフ会が開催されるなら、躊躇せず参加申し込みしよう、と決意しました。

その前に家政婦修行しないと・・。

ちなみに、体験版はまだ未プレイです。
楽しみはとっておこうかと思っているんですけど・・。うーん。

ブールドネージュは、プレーンを食べつつ聴いてみました。
感想はまた明日に。

とりあえず、

ラ・プリは、やっぱりばかでかわいい。

という事がわかりました(笑)。

カララビや、真夏の夜の夢と良い勝負な仕上がりのフルキスドラマです。
男4人の馬鹿会話が大好物な方は、かなり楽しめる感じです。

クッキー全部食べちゃったら、Harbee’sに直接行って買って来ようかなと思った。

・・売って・・るんですよね・・?お菓子自体は・・・。

えーと、
ムダにぐだぐだに長くなりましたが、ここまで読んでくださった方、どうもありがとうございました!

ちょっと思うところもあるので、まだ続くかもです。

1 2 3 4