『声の大響宴』に行ってきました。
わーCCレモンホールー。
祥慶祭思い出して切なくなっちゃった。
いやすごかった。いろんな意味ですごかった・・。
個人的に井上おねえちゃん17歳が見られて嬉しかったです。かすみおねえちゃんの人だーって。
それに例の「おい、おい」ができるなんて(笑)劇中での女子高生姿が普通に可愛くてびっくりした。
他にもすごい大御所ばかりで、こんな機会でもないと生で見たり聞いたりできないよなと。
どうも杉田さんにばっかり目がいってしまった。何で上着を脱いだり着たりしているんだろう、とか(笑)
それで下のTシャツが気になってたんだけど、あれ物販のTシャツだったのか。あぁ。
劇は大御所ばかりの中学生のクラスで、新任教師が引っ掻き回されるお話。
W関さんでのやり取りとか、大御所声優さんたちに頑張って突っ込む関智一さんがおもしろかったです(笑)
有名キャラの台詞が飛び交う飛び交う。
大塚さん超いい声。本人渋くてかっこいいし(ミーハーだなぁ)
ライブでは客層が丸分かりでした(苦笑)ああ後ろの人は新谷さんファンなんだなーとか。オレンジに光った・・。
あぁあの辺りの人たちはルクサージュだ、とか。ちゃんと立ってペンライト振ったりしてていいなーって思った。
ほとんどみんな座って見てるから立ちづらいっていうか、その(このへタレが!)
新曲のアルコバレーノのOPが聞けたのは嬉しかったです。ルクサージュっぽいのかな?とは思ったけどノリのいい曲でOPにぴったりだなと。
ところで最後の挨拶で成瀬さんがラストで妙にはらはらした(苦笑)
けど、無難にまとめててちょっと物足りなさもあったのは内緒です。すみません。
鷲崎さんおもしろかった・・。あんな自虐的毒舌なのにソロで歌ったとき、ちょっといい感じな曲で何かいいかも・・って思ったのが何だか悔しい(笑)
最後の古谷さんが翌日の某イベントのシークレットゲストをぶっちゃけたのには爆笑した。
わーCCレモンホールー。
祥慶祭思い出して切なくなっちゃった。
いやすごかった。いろんな意味ですごかった・・。
個人的に井上おねえちゃん17歳が見られて嬉しかったです。かすみおねえちゃんの人だーって。
それに例の「おい、おい」ができるなんて(笑)劇中での女子高生姿が普通に可愛くてびっくりした。
他にもすごい大御所ばかりで、こんな機会でもないと生で見たり聞いたりできないよなと。
どうも杉田さんにばっかり目がいってしまった。何で上着を脱いだり着たりしているんだろう、とか(笑)
それで下のTシャツが気になってたんだけど、あれ物販のTシャツだったのか。あぁ。
劇は大御所ばかりの中学生のクラスで、新任教師が引っ掻き回されるお話。
W関さんでのやり取りとか、大御所声優さんたちに頑張って突っ込む関智一さんがおもしろかったです(笑)
有名キャラの台詞が飛び交う飛び交う。
大塚さん超いい声。本人渋くてかっこいいし(ミーハーだなぁ)
ライブでは客層が丸分かりでした(苦笑)ああ後ろの人は新谷さんファンなんだなーとか。オレンジに光った・・。
あぁあの辺りの人たちはルクサージュだ、とか。ちゃんと立ってペンライト振ったりしてていいなーって思った。
ほとんどみんな座って見てるから立ちづらいっていうか、その(このへタレが!)
新曲のアルコバレーノのOPが聞けたのは嬉しかったです。ルクサージュっぽいのかな?とは思ったけどノリのいい曲でOPにぴったりだなと。
ところで最後の挨拶で成瀬さんがラストで妙にはらはらした(苦笑)
けど、無難にまとめててちょっと物足りなさもあったのは内緒です。すみません。
鷲崎さんおもしろかった・・。あんな自虐的毒舌なのにソロで歌ったとき、ちょっといい感じな曲で何かいいかも・・って思ったのが何だか悔しい(笑)
最後の古谷さんが翌日の某イベントのシークレットゲストをぶっちゃけたのには爆笑した。
翌日、ロールケーキを買って丸っと食べた。
2009年3月15日 イベント星奏学院祭2日目。
・「日野さん」と聞く度(どっち!?)って思った私
・ドラマ中に、入るアドリブもおもしろかったー。バラエティコーナーで出てきたキハチロールケーキとか。
リリが「吉羅に堂島ロールもらってくるのだ~」って言って、戻ってきたときの
「名前を間違える奴にやるケーキはない、って言われたのだ・・」とか(笑)
・しかし昼はとにかくはっちゃけまくられてた気が致します(笑)やりたい放題☆というか。
噛むのも何だか多かった気が。ああいうのってつられちゃうんですっけか・・。
そういう空気・・?じゃないけど、連鎖反応・・?流れに乗っちゃうというか。一緒か(わからないなら黙っておけ)
・「少し落ち着こうか」てんどん
・ホワイトグラス装着率上昇
・投げキッス乱用
わー素で恥ずかしかった…あ、でもごちそうさまでした!
大体の方が戸惑い恥ずかしがりつつ、割とさらっとやっていた印象。手慣れてるのかそうなのか。
そんな中、人一倍すっごい恥ずかしがっていた森田さんがかわいかったです。
・家の鍵…かけてきたかな…
・内田さん最高!(笑)
甘いもの大好きっぷりを発揮してらっしゃいましたね!素敵すぎた。
賞品のキハチロールが出てきたら立ち上がったw
立ったー!内田さんが立ったー!
一気に応援ムードに会場が一体化した気がする…
全 部 持 っ て っ た あ の 人
張り切って喉からしかけたり
高木さんも(笑)あの人、かなり男前だわー。おもしろかった!一気に大好きになった。
エアヴァイオリンとか!あとエアヴァイオリンとかな!
昼にリリと一緒に乗ってやってくれてて、終わりの挨拶で「夜も頑張ります!」って言ってたから楽しみにしてたのに(するなよ)
いざ夜には最初やらない感じかと思いきや、リリに促されて(笑)やっぱりやってくれたのが嬉しかった。
高木香穂子、大好きだー(笑)
・最後の挨拶のときに、
(これで本当に終わりなんだ…)って実感して涙出そうで。でも泣くほどじゃなかったんですけど。
水橋さんの挨拶中に、お隣りの佐藤さんが泣いててそれ見たらもうだめ。もらい泣きしてしまった…。
昼での佐藤さんの挨拶での、
「最後の最後でみんなで歌を歌うところがいちばん好き」みたいに言っていたのがすっごい同感できて。
本当にみんなでこの同じ空間を楽しんでいるんだなって。それが本当に嬉しくって。
何かもう胸がいっぱいになった。
2年前のときは(次、あればいいな~・・ないかな~どうかな~)って思っていたんですが。
まさか2があって、そしてそれに参加できるなんて夢のようだったから。
昨日今日はホントに夢のような幸せな時間を過ごす事ができました。
これを糧にまたがんばれる。今日早速くじけそうになったけど。
・コルダ、って絆って意味で・・(中略)正しく金色のコルダ。
みたいな、きれいにまとまった挨拶をトリの谷山さんがしていたんですけど、肝心の中身が抜け落ちています。あああごめんなさ・・!何かすげーいい事言ってた。んですよ!ホント!
佐藤さんのあとは割と明るい風な挨拶が続いたから涙おさまってたのに、またこみ上げちゃう程に!(でもうろ覚え!)
・福山さんが、歌は苦手だけどハレルヤはすごく楽しく歌えたみたいに言っていてたのが印象的でした。見ているこっちも、それはすごく伝わってきたから。
・さばみそ込み上げる
・はっやっ!(マッハではける香穂子とそれを追っかけるリリ)
・しかしまさかの志水VS冬海が見られるとは。これが1番よかった。
和菓子か洋菓子で対立。・・仲直りで謝る志水は可愛かったな・・。
いやしかし、人に反論する冬海ちゃんがまさか見れるなんて、って。
志水が和菓子がいいって言った瞬間に会場がざわっとしたのを上回って
冬海ちゃんが志水に対して反論したのにどよめきましたからね!(笑)
あの子、香穂子を好きすぎる(笑)
・昼公演での、大人げない大人同士のケンカもおもしろかったけど。お前らもかー!みたいな。
男子中学生に仲直りさせられるとかもうねぇ(笑)
おまけにたこ焼きて。たこ焼きじゃねぇし!
・しかしイケメン喫茶はなかなかでした・・。前日の劇とうって変わって、生演奏付きイケメン喫茶をやることになって。
冬海ちゃん(&友達(笑))GJ!
「超イケてるイケメン喫茶・・」あのぎこちない言い方めちゃくちゃ可愛かったでっす!
・ぎこちないといえば土浦&月森の接客がもー!もー!
もー!
前日ではちょっと土浦成分足りないと思ってたけど満たされたー。あれだけでもう!
森田さんの火原を始め、伊藤さんも言っていましたが。ホント、新メンバー含め他のキャラが濃いから至って普通な土浦が埋もれちゃうなって(苦笑)
普通ってとこがいいんですけどね。
・日曜昼の「ひの~」の言い方がいちばん好きでした(ドラマ中の月森の台詞の話)
・「日野さん」と聞く度(どっち!?)って思った私
・ドラマ中に、入るアドリブもおもしろかったー。バラエティコーナーで出てきたキハチロールケーキとか。
リリが「吉羅に堂島ロールもらってくるのだ~」って言って、戻ってきたときの
「名前を間違える奴にやるケーキはない、って言われたのだ・・」とか(笑)
・しかし昼はとにかくはっちゃけまくられてた気が致します(笑)やりたい放題☆というか。
噛むのも何だか多かった気が。ああいうのってつられちゃうんですっけか・・。
そういう空気・・?じゃないけど、連鎖反応・・?流れに乗っちゃうというか。一緒か(わからないなら黙っておけ)
・「少し落ち着こうか」てんどん
・ホワイトグラス装着率上昇
・投げキッス乱用
わー素で恥ずかしかった…あ、でもごちそうさまでした!
大体の方が戸惑い恥ずかしがりつつ、割とさらっとやっていた印象。手慣れてるのかそうなのか。
そんな中、人一倍すっごい恥ずかしがっていた森田さんがかわいかったです。
・家の鍵…かけてきたかな…
・内田さん最高!(笑)
甘いもの大好きっぷりを発揮してらっしゃいましたね!素敵すぎた。
賞品のキハチロールが出てきたら立ち上がったw
立ったー!内田さんが立ったー!
一気に応援ムードに会場が一体化した気がする…
全 部 持 っ て っ た あ の 人
張り切って喉からしかけたり
高木さんも(笑)あの人、かなり男前だわー。おもしろかった!一気に大好きになった。
エアヴァイオリンとか!あとエアヴァイオリンとかな!
昼にリリと一緒に乗ってやってくれてて、終わりの挨拶で「夜も頑張ります!」って言ってたから楽しみにしてたのに(するなよ)
いざ夜には最初やらない感じかと思いきや、リリに促されて(笑)やっぱりやってくれたのが嬉しかった。
高木香穂子、大好きだー(笑)
・最後の挨拶のときに、
(これで本当に終わりなんだ…)って実感して涙出そうで。でも泣くほどじゃなかったんですけど。
水橋さんの挨拶中に、お隣りの佐藤さんが泣いててそれ見たらもうだめ。もらい泣きしてしまった…。
昼での佐藤さんの挨拶での、
「最後の最後でみんなで歌を歌うところがいちばん好き」みたいに言っていたのがすっごい同感できて。
本当にみんなでこの同じ空間を楽しんでいるんだなって。それが本当に嬉しくって。
何かもう胸がいっぱいになった。
2年前のときは(次、あればいいな~・・ないかな~どうかな~)って思っていたんですが。
まさか2があって、そしてそれに参加できるなんて夢のようだったから。
昨日今日はホントに夢のような幸せな時間を過ごす事ができました。
これを糧にまたがんばれる。今日早速くじけそうになったけど。
・コルダ、って絆って意味で・・(中略)正しく金色のコルダ。
みたいな、きれいにまとまった挨拶をトリの谷山さんがしていたんですけど、肝心の中身が抜け落ちています。あああごめんなさ・・!何かすげーいい事言ってた。んですよ!ホント!
佐藤さんのあとは割と明るい風な挨拶が続いたから涙おさまってたのに、またこみ上げちゃう程に!(でもうろ覚え!)
・福山さんが、歌は苦手だけどハレルヤはすごく楽しく歌えたみたいに言っていてたのが印象的でした。見ているこっちも、それはすごく伝わってきたから。
・さばみそ込み上げる
・はっやっ!(マッハではける香穂子とそれを追っかけるリリ)
・しかしまさかの志水VS冬海が見られるとは。これが1番よかった。
和菓子か洋菓子で対立。・・仲直りで謝る志水は可愛かったな・・。
いやしかし、人に反論する冬海ちゃんがまさか見れるなんて、って。
志水が和菓子がいいって言った瞬間に会場がざわっとしたのを上回って
冬海ちゃんが志水に対して反論したのにどよめきましたからね!(笑)
あの子、香穂子を好きすぎる(笑)
・昼公演での、大人げない大人同士のケンカもおもしろかったけど。お前らもかー!みたいな。
男子中学生に仲直りさせられるとかもうねぇ(笑)
おまけにたこ焼きて。たこ焼きじゃねぇし!
・しかしイケメン喫茶はなかなかでした・・。前日の劇とうって変わって、生演奏付きイケメン喫茶をやることになって。
冬海ちゃん(&友達(笑))GJ!
「超イケてるイケメン喫茶・・」あのぎこちない言い方めちゃくちゃ可愛かったでっす!
・ぎこちないといえば土浦&月森の接客がもー!もー!
もー!
前日ではちょっと土浦成分足りないと思ってたけど満たされたー。あれだけでもう!
森田さんの火原を始め、伊藤さんも言っていましたが。ホント、新メンバー含め他のキャラが濃いから至って普通な土浦が埋もれちゃうなって(苦笑)
普通ってとこがいいんですけどね。
・日曜昼の「ひの~」の言い方がいちばん好きでした(ドラマ中の月森の台詞の話)
行ってきました。
ものすごっく楽しかった・・!夢のような2日間でした。ちくしょう最後泣いちゃったぜ。
感想は後でメモ的にでも書きたい所存です。
とりあえず。
コルダ、そしてコルダファミリーがますます好きになりました。
素敵な時間をありがとうございました!
ものすごっく楽しかった・・!夢のような2日間でした。ちくしょう最後泣いちゃったぜ。
感想は後でメモ的にでも書きたい所存です。
とりあえず。
コルダ、そしてコルダファミリーがますます好きになりました。
素敵な時間をありがとうございました!
に、土浦グリーンなペンライトを握り締め星奏学院祭へ行って参りました。
パシフィコすげー。
OPからもうテンション一気に上がった。
ステージ上の右端に秘密の小部屋的な真っ赤なカーテンに包まれた小さいステージみたいな。
そこに弦楽4重奏で生演奏で。
そして前回の星奏学院祭みたいに、アニメコルダの主題歌、26日に放映される「金色のコルダ ~secondo passo~」の方。
『蒼穹のスコア ~The score in blue~』をステラクインテッドの5人に加えて加地で。
会場内が暗くなって、一斉に光るペンライトがキレイだった。
あと歓声すげー。私もテンション上がって叫びたかったけど、どうしても照れの気持ちが勝って叫べない。ええいこのへタレ!
それにしても、もうすっかり加地や吉羅理事がコルダメンバーに溶け込んでるなって思った。キャラも中の人も(笑)
ドラマ、ライブ、バラエティコーナー、アニメの生アフレコミニドラマ・・とそんな感じで。
先日PSPへ移植された、コルダ2fで出てきた新キャラ衛藤も登場したり。
ドラマ中で衛藤へ言った「ネオロマンスの世界へようこそ(by吉羅理事)」に吹いた。
今回もドラマすごくおもしろかったー。
学院祭前に、吉羅理事にアンサンブルメンバーで学院祭初日に何か催し物をやれと言われて、劇をやることに。
そう、パッションを会得するために。
・・パッションと吉羅が言うたび会場から笑い声が聞こえていました(笑)
柚木は「ぱっそん」言うてましたが。
それをラストの挨拶時に引き継ぐ(笑)香穂子の中の高木さんが超おもしろかった。
その劇の練習中にメンバー内で対立が起きて、それを和解させるべく香穂子が奮闘する・・って感じでしょうか。
まるでコルダ2をプレイしているようです(笑)ちゃんと対立のあのBGM流れたり、次の日になるときに流れるBGMとか。
で、その対立したのが火原と加地。
中華まんの中身について、高校生男子が言い争っていました。ぷんぷーん!て今時幼児でも言わない。
しかもよりによって、しめさばまんとか。ちょ、加地。
しめさばまんについて熱く語ったり、いちいち香穂子バカな加地は激しくおもしろかったですが。
食い気味に「日野さんがそう言うなら!!」みたいな(笑)
キャラ崩壊しかけています宮野さん。柚木じゃない柚木な岸尾さんみたいじゃないですか。
いいぞもっとやれ。
個人的にああいうときではああいうの好きです。
で、劇の内容が
姫(香穂子)に一目惚れした王子(柚木)が求婚。それを受けるには彼女から出される3問の問題に答えなくてはいけない。
それを手助けする召使(冬海)、姫の父親(土浦)、大臣のピン(月森)・ポン(火原)・パン(加地)
でもってナレーターが志水。
これまた彼の独特なテンションと口調のナレーターがおかしくって。
「フォーリンラブ」とか、問題を出す際のイントロとか(笑)かわいかったわー。
カノンについて、作曲者・いつ頃に作られたのか、何と言う曲の一部分か・・みたいなので1問(冬海、土浦が回答)
あと超長くて噛まずにはいられない複雑難解な曲名を早口言葉で3回言う、で1問(火原、加地、月森)
トップバッターで火原の森田さんが見事言い切ったときは感動した。
会場もぐわーって歓声が起きたけど岸尾さんの「プロだからねv」に吹いた。でもすごいホント。宮野さんもお見事に。
これで月森の谷山さんが言えていたら・・!惜しいところで噛んじゃって思わず阿波踊ったのがめちゃくちゃ笑った。
そしてラスト問題が、無茶振りきたー!柚木王子に観客に向かって求婚しろと!(爆笑)
個人的にこの無茶振り問題は夜の方がおいしかったです。すみません。
昼と夜で、ドラマの基本的内容は同じなんですけど対立するメンバーだったり、
劇中に出される問題なんかが変えられていて。
無茶振りお題聞いて思わず前に乗り出しましたからね。私乙女として間違ってる。
あ、夜では冬海に観客へ向かってかわいくお願いしなさいと。語尾ににゃんをつけるといいんじゃないかと。
リアルに佐藤さんが恥ずかしがってて大層きゅんきゅん致しました。ごちそうさまでした。
***
ここまで書いておきながら、ちょっともう本当にぐだぐだすぎるので、とりあえずあとメモ書きのままで。
記憶が薄れて、消えてしまう前に何とか残しておきたいんだけど・・!
近いうち、時間と心に余裕があれば書き直したいです。きっと無理かな!
いっか、DVD出るし(苦笑)
・愛のメッセージで土浦のメッセージににやにやしたり、衛藤のメッセージには何か恥ずかしくなって俯いたわ!何だあの男子中学生は!義務教育も終えていないくせに!萌えたわ!
年上にも何て上から目線で生意気と言うより偉そうなんだけど嫌じゃないというか誰かを彷彿とさせる人だから何かもう(葛藤)
メッセージとソロ曲でリンクしてるんですね。いいなこういうの。
・「新曲コエー!」
メッセージ中、リアルに待ってたくだりに吹いた。細かいよ!
私にすら見える程にベタなオチだったけどよかった。
・加地のCD買えばよかった・・
・谷山さんと宮野さんのデュエット、鳥肌立った。歌うまー!あんなん歌えたら気持ちいいだろうなぁ。
ところで谷山さんの衣装が・・。
・火原と土浦デュエットもすごかった(笑)ちょ、あれ何て光GENJI(すごかった)
インラインスケートと白と黒の派手な衣装で登場。華麗(苦笑)に滑って盛り上げてくださってました
・輝きはダイヤモンドとPRECIOUS、好きだから聞けてうれしかったー!
あと吉羅のNIGHT PIECEも!内田さん素敵すぎた。
・いやしかし内田さんが素敵すぎた 吉羅ってよりも内田さんに萌えたわ!
スーツは似合うは、渋くてダンディな方なのに中身めちゃくちゃお茶目なんだもの
ツボすぎる しかも甘いもの大好きとか何そのギャップ ツボすぎ(ry
歌ってるときも、キック入れたりさー!
・佐藤さんがかわいすぎる件について
リアルにまんま冬海ちゃんだあの人!(これ私2年前も書いてた)
「頑張ります!」とか言う度、心底(がんばれ…!がんばれー…!)って思うし。
・水橋さんもリリっぽくて、小柄な身体でちょこまかじたばた動き回る様がぜんまいじかけのおもちゃぽくて見てて楽しいのかわいくて!
衣装も妖精みたいでかわいかった。
この二人はしょっちゅう客席から「かわいぃ~…v」って声が
・で、高木さんは姐御!って感じ。
最後の挨拶なんかもさばさばしてて、おもしろかったしかっこよかった!(笑)「ぱっそん」言うて岸尾さんに「どうしたの!?」突っ込まれてた あなたが言ったんです(笑)
・吉羅とリリのやりとりも好き じゃれあってるっつーか
・ホワイトグラス
・パッション→パッソン(昼)、パッショーネ(夜)
「また新しいあだ名が増えました!」
・にゃん
・早口言葉
きーやん惜しいとこで噛んであわあわして阿波踊る
・会場の人に向けて求婚
・ホワイトデー
・出て来る度、お色直しをしている森田さん
汗っかきだからね。って近くの席の人が説明しているのを聞いて、ああそうなんだと。
・せかんどぱっその一部シーンが生アフレコで見られたのは嬉しかったなー!
うちは見られないからDVD待ちですぜ CMも初めて会場で見たんだけど、
香穂子と加地が下校中に衛藤に会って
衛藤が
「葵さん、ヴァイオリンやめたんですね。懸命な選択だ」
みたいな事を言って
加地が切ない顔して
「くっ…」
って所がぐっときましたね…!
何でもそつなくこなす人のああいう顔はかなりきます。好物です。
で、そのシーンも生アテレコでやってくれたんですが
更に衛藤が香穂子に技術力もない平凡な演奏しかできないんだから時間の無駄だみたいな事を言うんですけど
加地が
「僕の事を言うのはいいけど彼女を傷つけるのは許さない!」って庇うんですよ。
あぁぐっときました…。
衛藤に王子様呼ばわりされてたのがまた(苦笑)
で、アドリブで宮野さんが「ありがとう」って言って暗転。シリアスぶち壊しです(爆笑)
あ、ミニドラマ内の冬海ちゃんとのやりとりおもしろかった。
「はい、コーチ!」
あと学院祭でアンサンブルをコンクール出場者ですることになるんだけど理事から香穂子だけ外されて。
他の人に比べてレベルが足りないとはっきりどきっぱり。
リアルにすげーショック受けちゃった私きもい(苦笑)
・アンサンブルの練習を金やんと王崎先輩が見てる
何かしっくりこない
香穂子が外された事に納得できない彼らに対して、実際レベルが違うから仕方ないみたいな
じゃあ君が彼女と同じレベルまで下げて演奏できるのかとまで
キツイよ月森…!
土浦が「くっ・・」って顔して美味しかったですが(もうお前黙れ)
ラスト王崎先輩のシリアスな真面目顔のアップに
「・・バイト、間に合うかな・・」
ちょ、会場大爆笑ですよ。あれはかなり意表つかれておかしかったー!
パシフィコすげー。
OPからもうテンション一気に上がった。
ステージ上の右端に秘密の小部屋的な真っ赤なカーテンに包まれた小さいステージみたいな。
そこに弦楽4重奏で生演奏で。
そして前回の星奏学院祭みたいに、アニメコルダの主題歌、26日に放映される「金色のコルダ ~secondo passo~」の方。
『蒼穹のスコア ~The score in blue~』をステラクインテッドの5人に加えて加地で。
会場内が暗くなって、一斉に光るペンライトがキレイだった。
あと歓声すげー。私もテンション上がって叫びたかったけど、どうしても照れの気持ちが勝って叫べない。ええいこのへタレ!
それにしても、もうすっかり加地や吉羅理事がコルダメンバーに溶け込んでるなって思った。キャラも中の人も(笑)
ドラマ、ライブ、バラエティコーナー、アニメの生アフレコミニドラマ・・とそんな感じで。
先日PSPへ移植された、コルダ2fで出てきた新キャラ衛藤も登場したり。
ドラマ中で衛藤へ言った「ネオロマンスの世界へようこそ(by吉羅理事)」に吹いた。
今回もドラマすごくおもしろかったー。
学院祭前に、吉羅理事にアンサンブルメンバーで学院祭初日に何か催し物をやれと言われて、劇をやることに。
そう、パッションを会得するために。
・・パッションと吉羅が言うたび会場から笑い声が聞こえていました(笑)
柚木は「ぱっそん」言うてましたが。
それをラストの挨拶時に引き継ぐ(笑)香穂子の中の高木さんが超おもしろかった。
その劇の練習中にメンバー内で対立が起きて、それを和解させるべく香穂子が奮闘する・・って感じでしょうか。
まるでコルダ2をプレイしているようです(笑)ちゃんと対立のあのBGM流れたり、次の日になるときに流れるBGMとか。
で、その対立したのが火原と加地。
中華まんの中身について、高校生男子が言い争っていました。ぷんぷーん!て今時幼児でも言わない。
しかもよりによって、しめさばまんとか。ちょ、加地。
しめさばまんについて熱く語ったり、いちいち香穂子バカな加地は激しくおもしろかったですが。
食い気味に「日野さんがそう言うなら!!」みたいな(笑)
キャラ崩壊しかけています宮野さん。柚木じゃない柚木な岸尾さんみたいじゃないですか。
いいぞもっとやれ。
個人的にああいうときではああいうの好きです。
で、劇の内容が
姫(香穂子)に一目惚れした王子(柚木)が求婚。それを受けるには彼女から出される3問の問題に答えなくてはいけない。
それを手助けする召使(冬海)、姫の父親(土浦)、大臣のピン(月森)・ポン(火原)・パン(加地)
でもってナレーターが志水。
これまた彼の独特なテンションと口調のナレーターがおかしくって。
「フォーリンラブ」とか、問題を出す際のイントロとか(笑)かわいかったわー。
カノンについて、作曲者・いつ頃に作られたのか、何と言う曲の一部分か・・みたいなので1問(冬海、土浦が回答)
あと超長くて噛まずにはいられない複雑難解な曲名を早口言葉で3回言う、で1問(火原、加地、月森)
トップバッターで火原の森田さんが見事言い切ったときは感動した。
会場もぐわーって歓声が起きたけど岸尾さんの「プロだからねv」に吹いた。でもすごいホント。宮野さんもお見事に。
これで月森の谷山さんが言えていたら・・!惜しいところで噛んじゃって思わず阿波踊ったのがめちゃくちゃ笑った。
そしてラスト問題が、無茶振りきたー!柚木王子に観客に向かって求婚しろと!(爆笑)
個人的にこの無茶振り問題は夜の方がおいしかったです。すみません。
昼と夜で、ドラマの基本的内容は同じなんですけど対立するメンバーだったり、
劇中に出される問題なんかが変えられていて。
無茶振りお題聞いて思わず前に乗り出しましたからね。私乙女として間違ってる。
あ、夜では冬海に観客へ向かってかわいくお願いしなさいと。語尾ににゃんをつけるといいんじゃないかと。
リアルに佐藤さんが恥ずかしがってて大層きゅんきゅん致しました。ごちそうさまでした。
***
ここまで書いておきながら、ちょっともう本当にぐだぐだすぎるので、とりあえずあとメモ書きのままで。
記憶が薄れて、消えてしまう前に何とか残しておきたいんだけど・・!
近いうち、時間と心に余裕があれば書き直したいです。きっと無理かな!
いっか、DVD出るし(苦笑)
・愛のメッセージで土浦のメッセージににやにやしたり、衛藤のメッセージには何か恥ずかしくなって俯いたわ!何だあの男子中学生は!義務教育も終えていないくせに!萌えたわ!
年上にも何て上から目線で生意気と言うより偉そうなんだけど嫌じゃないというか誰かを彷彿とさせる人だから何かもう(葛藤)
メッセージとソロ曲でリンクしてるんですね。いいなこういうの。
・「新曲コエー!」
メッセージ中、リアルに待ってたくだりに吹いた。細かいよ!
私にすら見える程にベタなオチだったけどよかった。
・加地のCD買えばよかった・・
・谷山さんと宮野さんのデュエット、鳥肌立った。歌うまー!あんなん歌えたら気持ちいいだろうなぁ。
ところで谷山さんの衣装が・・。
・火原と土浦デュエットもすごかった(笑)ちょ、あれ何て光GENJI(すごかった)
インラインスケートと白と黒の派手な衣装で登場。華麗(苦笑)に滑って盛り上げてくださってました
・輝きはダイヤモンドとPRECIOUS、好きだから聞けてうれしかったー!
あと吉羅のNIGHT PIECEも!内田さん素敵すぎた。
・いやしかし内田さんが素敵すぎた 吉羅ってよりも内田さんに萌えたわ!
スーツは似合うは、渋くてダンディな方なのに中身めちゃくちゃお茶目なんだもの
ツボすぎる しかも甘いもの大好きとか何そのギャップ ツボすぎ(ry
歌ってるときも、キック入れたりさー!
・佐藤さんがかわいすぎる件について
リアルにまんま冬海ちゃんだあの人!(これ私2年前も書いてた)
「頑張ります!」とか言う度、心底(がんばれ…!がんばれー…!)って思うし。
・水橋さんもリリっぽくて、小柄な身体でちょこまかじたばた動き回る様がぜんまいじかけのおもちゃぽくて見てて楽しいのかわいくて!
衣装も妖精みたいでかわいかった。
この二人はしょっちゅう客席から「かわいぃ~…v」って声が
・で、高木さんは姐御!って感じ。
最後の挨拶なんかもさばさばしてて、おもしろかったしかっこよかった!(笑)「ぱっそん」言うて岸尾さんに「どうしたの!?」突っ込まれてた あなたが言ったんです(笑)
・吉羅とリリのやりとりも好き じゃれあってるっつーか
・ホワイトグラス
・パッション→パッソン(昼)、パッショーネ(夜)
「また新しいあだ名が増えました!」
・にゃん
・早口言葉
きーやん惜しいとこで噛んであわあわして阿波踊る
・会場の人に向けて求婚
・ホワイトデー
・出て来る度、お色直しをしている森田さん
汗っかきだからね。って近くの席の人が説明しているのを聞いて、ああそうなんだと。
・せかんどぱっその一部シーンが生アフレコで見られたのは嬉しかったなー!
うちは見られないからDVD待ちですぜ CMも初めて会場で見たんだけど、
香穂子と加地が下校中に衛藤に会って
衛藤が
「葵さん、ヴァイオリンやめたんですね。懸命な選択だ」
みたいな事を言って
加地が切ない顔して
「くっ…」
って所がぐっときましたね…!
何でもそつなくこなす人のああいう顔はかなりきます。好物です。
で、そのシーンも生アテレコでやってくれたんですが
更に衛藤が香穂子に技術力もない平凡な演奏しかできないんだから時間の無駄だみたいな事を言うんですけど
加地が
「僕の事を言うのはいいけど彼女を傷つけるのは許さない!」って庇うんですよ。
あぁぐっときました…。
衛藤に王子様呼ばわりされてたのがまた(苦笑)
で、アドリブで宮野さんが「ありがとう」って言って暗転。シリアスぶち壊しです(爆笑)
あ、ミニドラマ内の冬海ちゃんとのやりとりおもしろかった。
「はい、コーチ!」
あと学院祭でアンサンブルをコンクール出場者ですることになるんだけど理事から香穂子だけ外されて。
他の人に比べてレベルが足りないとはっきりどきっぱり。
リアルにすげーショック受けちゃった私きもい(苦笑)
・アンサンブルの練習を金やんと王崎先輩が見てる
何かしっくりこない
香穂子が外された事に納得できない彼らに対して、実際レベルが違うから仕方ないみたいな
じゃあ君が彼女と同じレベルまで下げて演奏できるのかとまで
キツイよ月森…!
土浦が「くっ・・」って顔して美味しかったですが(もうお前黙れ)
ラスト王崎先輩のシリアスな真面目顔のアップに
「・・バイト、間に合うかな・・」
ちょ、会場大爆笑ですよ。あれはかなり意表つかれておかしかったー!
仙台グラロデライブの次の日は、2年ぶり?なLUXーAGEのライブに参加してきました。
昼には東京に戻らなくちゃだったので、観光らしい観光はしてきませんでしたが
牛タンはこれでもかこれでもかってくらい堪能したし(笑)仙台城跡には行けたので良かったです!
機会があればまた行きたいなー。
覚え書きめも
・2年前と同じ会場なのに確実に増している密集感
初めて、って人の方がほとんどなのはちょっとびっくりしたやも
・フリーダムな成瀬さん(笑)
時には華麗にスルー、時にはばっさり切る立花さん
ナイスコンビ万歳
・立花さんのどえすっぷりに惚れた
何あの人素敵すぎる
・ソロコーナーで、昼夜1曲ずつカバー曲を歌ったんですが
お客さんが好きそうな選曲をする成瀬さんに、自分の歌いたい歌を歌うぜな立花さん
本当に正反対っちゅーかなんちゅーか(笑)
ナイスコンビ万歳
流星の絆は見てなかったけど、Beautiful Daysは聞けて素で嬉しかったです成瀬さん
・お2人とも、がんがん盛り上げて下さっていたのが嬉しかったので、夜ははっちゃけさせて頂きました
昼は体がついていかなかったんだぜ…何せ前日はグラロデライブとか3時すぎまでフルキストークとかしてたから(笑)
・バンドメンバーの方たちもまた良い人たちばかりでにこにこしちゃいました
唯一の新メンバーなドラムの方が印象に残ってる
「ドラムないと何もできない(汗)」みたいな事言ってたのが
・何とかってゲームのOP&EDをやるそうで
タイトル忘れたからあとで調べなくちゃ…(笑)
これは楽しみー!
・あと3月に行われる声優フェスタに出演されるとか
出演者を発表していく立花さんの
「○○さん、△△さん、杉田…」
といきなり杉田さんだけ投げやりな呼び捨て扱いに噴いた
あと谷山さんの名前が出た瞬間の客席からの
「きゃーっvv」
に拗ねた立花さんに激しくきゅんきゅんしました
何あの人、好きになりそう
・セットリストがCD順という鳥頭な私にはすごく御の字な感じでした
わかりやすい(笑)でも意外にしっくりきてるのがすごいなと
夜は昼の逆の順番で攻めてくる所とか、アンコールでの特別メドレーはおいしかったですね
いいとこどり!
流れは読めるけど何か新鮮、な感じがよかったです
・夜のメドレーを略して夜ドレ、って呼ぶのはドレッシングを連想しちゃうのであれかなと思う
昼には東京に戻らなくちゃだったので、観光らしい観光はしてきませんでしたが
牛タンはこれでもかこれでもかってくらい堪能したし(笑)仙台城跡には行けたので良かったです!
機会があればまた行きたいなー。
覚え書きめも
・2年前と同じ会場なのに確実に増している密集感
初めて、って人の方がほとんどなのはちょっとびっくりしたやも
・フリーダムな成瀬さん(笑)
時には華麗にスルー、時にはばっさり切る立花さん
ナイスコンビ万歳
・立花さんのどえすっぷりに惚れた
何あの人素敵すぎる
・ソロコーナーで、昼夜1曲ずつカバー曲を歌ったんですが
お客さんが好きそうな選曲をする成瀬さんに、自分の歌いたい歌を歌うぜな立花さん
本当に正反対っちゅーかなんちゅーか(笑)
ナイスコンビ万歳
流星の絆は見てなかったけど、Beautiful Daysは聞けて素で嬉しかったです成瀬さん
・お2人とも、がんがん盛り上げて下さっていたのが嬉しかったので、夜ははっちゃけさせて頂きました
昼は体がついていかなかったんだぜ…何せ前日はグラロデライブとか3時すぎまでフルキストークとかしてたから(笑)
・バンドメンバーの方たちもまた良い人たちばかりでにこにこしちゃいました
唯一の新メンバーなドラムの方が印象に残ってる
「ドラムないと何もできない(汗)」みたいな事言ってたのが
・何とかってゲームのOP&EDをやるそうで
タイトル忘れたからあとで調べなくちゃ…(笑)
これは楽しみー!
・あと3月に行われる声優フェスタに出演されるとか
出演者を発表していく立花さんの
「○○さん、△△さん、杉田…」
といきなり杉田さんだけ投げやりな呼び捨て扱いに噴いた
あと谷山さんの名前が出た瞬間の客席からの
「きゃーっvv」
に拗ねた立花さんに激しくきゅんきゅんしました
何あの人、好きになりそう
・セットリストがCD順という鳥頭な私にはすごく御の字な感じでした
わかりやすい(笑)でも意外にしっくりきてるのがすごいなと
夜は昼の逆の順番で攻めてくる所とか、アンコールでの特別メドレーはおいしかったですね
いいとこどり!
流れは読めるけど何か新鮮、な感じがよかったです
・夜のメドレーを略して夜ドレ、って呼ぶのはドレッシングを連想しちゃうのであれかなと思う
やっく でかるちゃー。
2008年11月5日 イベント コメント (2)
行ってきました!
『マクロスF ギャラクシーツアーFINAL
こんなサービスめったにしないんだからね In ブドーカン☆』
何て台無しな写真(笑)
もうもう最高でした!号泣したじゃねぇか!メイクぼろぼろだ!(いつも以上にひどい事に)
もうほぼ歌、歌、演奏、歌!の3時間。あっという間すぎる、でもすごく濃い時間でした。
小ネタ満載、サプライズあり、とにかくゴーカで素敵なライブでした。
参加できてほんっとに幸せでした。
初武道館だったんですが、おぼろげイメージ的に夏にアニサマライブで行った
さいたまのスーパーアリーナみたいなのをしてたけど、そこまでではなかったのでちょっとびっくりした。
思っていたより近くて、あと幸運にも良席に恵まれたのですごい見やすくて幸せすぎた私。
あと最寄り駅に着いたときデジャビュった。2007年の冬にも来たここ。
出口出て、左行けばあの九段会館じゃん!祥慶フェス2007で来たここ。
時間つぶしで会場周辺を散策したときに横通ったのでかい建物が武道館だったのね(笑)あのときは全然わからなかった・・。
セットリスト、内容は本気で覚えきれなかったので、以下ふわっとしたうろ覚え書きめも。多少の間違いは気にしない!
・スクリーンに艦長登場。
「我々はただ今より兵隊からバンドマンに鞍替えする!」に吹いた。
あと「テンバイヤーを許さない!」みたいなナレにも会場が沸いた。おおおおおお。
でもって
「復唱せよ!」→「キラッ☆」『キラッ』
「復唱せよ!」→「みんなー抱きしめて!銀河の果てまでー!」『みんなー抱きしめて!銀河の果てまでー!』
た、楽しい・・!そして引き続き「復唱せよ!」
「みんなー抱きしめて!銀河のはちぇまれー!」
ちょ、ちょ・・・!(爆笑)もうホントにこの流れ最高でした!艦長一生付いていくぜ!と心に誓った。
艦長の「暗転!」で会場が暗くなった瞬間のサイリウムの光に包まれた空間が、本当にキレイだった。これは本当に宇宙にいるみたいだ。
・スクリーンにランカとシェリルの後姿。最終話の「バカが空を飛んでるわ」なシーン、かな?
で、歌姫たちが背を向けたままダイアモンドクレパス。
ていうか生オーケストラ・・!鳥肌ぞくぞくたって、やばかった。
パシフィコのときと同じ感じかな、って思っていたけどzeppとパシフィコを盛り込んでて集大成的な。
アルト、ミシェルの中の人も来て娘々やったり、ランカの射手座の途中からシェリル登場とか、坂本さんトライアングラーとか、High School Life→アンコールとか、アンコールで菅野さん演奏に歌姫2人が「そ、そんな所で?!」みたいな場所でとか。
・ダイアモンドクレバスでスクリーンにミシェルのあの回流すの反則だと思います。
泣くしかないじゃない!号泣だよ!涙あふれてとーめらーれなぁいぃぃぃ!
妖精のとき、シェリルが歌っててランカが白いドレスでまるで妖精みたいに踊っててかわいかった。どうしてもランカの方見ちゃって。
・ノーザンクロス歌っているときのシェリル、ホントかっこいい。
足あんなに上がるなんて、とか身体柔らかいなぁ、とか惚れ惚れした。
・何の歌のときだったかな、2人でマイクお互いに向けて歌ってたとき印象的だったな(どの歌だったかは覚えていないくせにお前・・)
・アイモ→アイモO.Cで鳥肌。シェリルのアカペラアイモ、ぞくぞくした。
アイモO.Cに圧倒された。何か洗脳されそう(苦笑)
パシフィコの時ほど怖さはないけど、違うパワーにやっぱり動けなくなった。
そのあとのインフィニティでは泣きそうになった。この曲、染みるように好きだ・・。
・ニンジンがブドーカンverで、最後に
「デビューしてから4ヶ月♪みかん箱から武道館♪」みたいな感じで笑った。
しかし本当に超時空シンデレラだわー・・。歌とかものすごくうまくなってるし、それはもう頑張ったんだろうな、って伝わって。
娘を見守る母とまではいかんでも、妹を見守る姉くらいの気持ちにさせられました。ほろり。
その後、私の彼はパイロットかな?で、スクリーンにバルキリーたち映って、後ろで踊ったり(笑)
ランカがあれ何ていうのかな・・真上に伸びるクレーン・・。舞台上から真っ直ぐ上にエレベーターみたいに上がって行ったやつ。
で、終わってアルトとミシェルの中の人登場。SMSジャケット着てて、オオサンショウウオさん持ってたー!(笑)
あの高さのままで3人で会話してたとき、ランカのスカートの中が下の2人から見えちゃうんじゃないかと1人ではらはらしていたのは内緒だ。
で、娘々コールで「おいしいにゃん」とか。またそれぞれでやったんだけど、
ミシェルの「おいしいにゃん」にやられた。ばきゅーんのポーズ付きでやばかった。惚れ直した。さすがぴろぴろ先輩だなと。
アルトの中の人が言ったミシェルの中の人への「お前の立ち位置、嫌いじゃないぜ」に激しく噴いた。
2人は何となく出るのかな?とは思ってたからあれだけど、ボビーの中の人も出てきたときはびっくりしたー!ぎゃー!
3人でSMS小隊の歌歌って欲しかったなぁ・・!(笑)
・アンコールのときに、アコーディオンな菅野さん登場。
Private Armyで、花道に来て三拍子の指揮みたいに手を△に動かし続けたとき、(まさか・・まさか?!)って思って隣の人と顔を見合わせたらスクリーンに
一辺ずつ線が出て△の形になったと思ったら
トライアングラー来たー!!
まさかの坂本さん登場に会場がぐわあっとヒートアップ!
嬉しくて泣いた。
すっごいノリノリで、もう見てるこっちがにやにやしちゃうくらいかわいかったー!
菅野さんもノリノリでかわいかったし!
星間飛行とかでも後ろで踊っててもうかわいかったホント。
・ストリングス?の人たちも素敵だったなぁ。
アンコールの星間飛行でのメンバー紹介のときに、ぶわーっと手から長いリボンみたいなの出したり
曲のときに演奏をしないときはサイリウムを振ったり手拍子したり。
こっちも乗っかりやすくて助かりました。
あとみんなで『キラッ』はやっぱり楽しい!会場が一体になるー!
射手座の『もってっけー!』も!
・「追憶のトランペット」とかで出てきてたトランペットのお兄さんとお姉さんが
鼓笛隊みたいな衣装お揃いで着てたり、すげえノリノリで(特にお兄さん)踊ったりしてて楽しかったー。
・ようやく終盤でのMCで名乗れた2人(笑)確かにもうずっと歌ー!演奏ー!でまともにトークはなかったからなぁ。
ちょっとメインが挨拶したときに、「私はシェリルじゃなくて、メインだ」って
釘を刺された気分になってちょっとショックを受けたんですけど、今日ブログ見たらそんな考え吹っ飛んだ。
被害妄想して申し訳ないと反省。あのときブドーカンで歌っていたのはシェリルだったよ・・!
客席からの部長コールに「部長って呼ぶなー恥ずかしいじゃん!」って言ったとき最高に萌えたぜ。
ランカまめぐはやっぱりかわいかった・・。
SMSの3人が出てきたときに、「今日は泣かないんですか」みたいに言われて「泣かないもん!」って言ったときとか。
思わずボビーが「男を思い出したわ~」って言うほどに(笑)
おもしろかったけど、リアルに生々しすぎてちょっとひかれてもしょうがないです(苦笑)
あと「皆の声、聞こえてるよー!」には泣いた。
・Wアンコールのアナタノオトで、もうこれで本当に終わりなんだな、って実感してまた泣けてきて涙止まらなかった。
「皆も一緒にー!」って「だいじょうぶ」コールしたり。
「ドクンドクンドクン」を皆で言ったり。「ドクンドクンドクン」に合わせて、手をパクパクさせる振りが可愛くてツボった。
・アンコール中(あの曲はいつやるんだろう)とそわそわしちゃう位、ある意味ぶっちゃけ1番楽しみにしていた「SMS小隊の歌」皆で大合唱。やっぱり最高だー!
で、歌姫や菅野さん、あと鼓笛隊みたいなちっちゃい太鼓の人とかと縦一列になって、ステージのあっちからこっちまで並んで進んで行って。
一通り回って、歌姫たちだけあれっまた花道に?と思ったら、監督+キャストの方たち登場したー!
監督から花束贈呈されていたんですけど、2人ともめちゃくちゃ驚いてました。
ホントにサプライズだったみたいで、
「菅野さん、もうサプライズはないって言ったじゃないですか~!」って言ってたかな。
中の人、誰が誰かまではわからなかったけど、ほぼ主要キャストの方たちはいらしていたんじゃないかと。すごかったなー。
・ああもう終わりか・・って思ったら「High School Life」が流れて、次回予告風なナレーション。
ヤックデカルチャーアンコール(笑)に!
花道の雛壇が、ゴゴゴゴゴゴ・・と開いて中からピアノ+菅野さん+歌姫たちが。
これはかなりびっくり。びっくりしすぎて、むしろぽかーん。
再びダイアモンドクレバス。
・菅野さんのピアノ演奏で(曲名はわからない)またスクリーンに横浜のライブの時にも流れてた、ライブまでのメイキング映像的なのが流れて。
最後にspcial thanksのところでふと「会場のみんな」って流れて、うわあぁってなったのに更に
「お前らサイコー!」でぎゃぁぁってなった。泣くわー!
もう、もうこちらの方こそありがとうー!って気持ちでいっぱいでした。
いや長い。もうどこからどう書けばいいのか、まとまらねぇし!
いやでも違うの、だんだん記憶が薄れていってるんですけど、うわぁ嫌だ・・!
もう本当に感動した。今年1番のライブでした。めちゃくちゃ楽しかった!
たくさん見たいところ多すぎて、絶対たくさん見所を見逃しちゃっていると思うんですよね。
すっごくDVD化、してほしいです・・!
『マクロスF ギャラクシーツアーFINAL
こんなサービスめったにしないんだからね In ブドーカン☆』
何て台無しな写真(笑)
もうもう最高でした!号泣したじゃねぇか!メイクぼろぼろだ!(いつも以上にひどい事に)
もうほぼ歌、歌、演奏、歌!の3時間。あっという間すぎる、でもすごく濃い時間でした。
小ネタ満載、サプライズあり、とにかくゴーカで素敵なライブでした。
参加できてほんっとに幸せでした。
初武道館だったんですが、おぼろげイメージ的に夏にアニサマライブで行った
さいたまのスーパーアリーナみたいなのをしてたけど、そこまでではなかったのでちょっとびっくりした。
思っていたより近くて、あと幸運にも良席に恵まれたのですごい見やすくて幸せすぎた私。
あと最寄り駅に着いたときデジャビュった。2007年の冬にも来たここ。
出口出て、左行けばあの九段会館じゃん!祥慶フェス2007で来たここ。
時間つぶしで会場周辺を散策したときに横通ったのでかい建物が武道館だったのね(笑)あのときは全然わからなかった・・。
セットリスト、内容は本気で覚えきれなかったので、以下ふわっとしたうろ覚え書きめも。多少の間違いは気にしない!
・スクリーンに艦長登場。
「我々はただ今より兵隊からバンドマンに鞍替えする!」に吹いた。
あと「テンバイヤーを許さない!」みたいなナレにも会場が沸いた。おおおおおお。
でもって
「復唱せよ!」→「キラッ☆」『キラッ』
「復唱せよ!」→「みんなー抱きしめて!銀河の果てまでー!」『みんなー抱きしめて!銀河の果てまでー!』
た、楽しい・・!そして引き続き「復唱せよ!」
「みんなー抱きしめて!銀河のはちぇまれー!」
ちょ、ちょ・・・!(爆笑)もうホントにこの流れ最高でした!艦長一生付いていくぜ!と心に誓った。
艦長の「暗転!」で会場が暗くなった瞬間のサイリウムの光に包まれた空間が、本当にキレイだった。これは本当に宇宙にいるみたいだ。
・スクリーンにランカとシェリルの後姿。最終話の「バカが空を飛んでるわ」なシーン、かな?
で、歌姫たちが背を向けたままダイアモンドクレパス。
ていうか生オーケストラ・・!鳥肌ぞくぞくたって、やばかった。
パシフィコのときと同じ感じかな、って思っていたけどzeppとパシフィコを盛り込んでて集大成的な。
アルト、ミシェルの中の人も来て娘々やったり、ランカの射手座の途中からシェリル登場とか、坂本さんトライアングラーとか、High School Life→アンコールとか、アンコールで菅野さん演奏に歌姫2人が「そ、そんな所で?!」みたいな場所でとか。
・ダイアモンドクレバスでスクリーンにミシェルのあの回流すの反則だと思います。
泣くしかないじゃない!号泣だよ!涙あふれてとーめらーれなぁいぃぃぃ!
妖精のとき、シェリルが歌っててランカが白いドレスでまるで妖精みたいに踊っててかわいかった。どうしてもランカの方見ちゃって。
・ノーザンクロス歌っているときのシェリル、ホントかっこいい。
足あんなに上がるなんて、とか身体柔らかいなぁ、とか惚れ惚れした。
・何の歌のときだったかな、2人でマイクお互いに向けて歌ってたとき印象的だったな(どの歌だったかは覚えていないくせにお前・・)
・アイモ→アイモO.Cで鳥肌。シェリルのアカペラアイモ、ぞくぞくした。
アイモO.Cに圧倒された。何か洗脳されそう(苦笑)
パシフィコの時ほど怖さはないけど、違うパワーにやっぱり動けなくなった。
そのあとのインフィニティでは泣きそうになった。この曲、染みるように好きだ・・。
・ニンジンがブドーカンverで、最後に
「デビューしてから4ヶ月♪みかん箱から武道館♪」みたいな感じで笑った。
しかし本当に超時空シンデレラだわー・・。歌とかものすごくうまくなってるし、それはもう頑張ったんだろうな、って伝わって。
娘を見守る母とまではいかんでも、妹を見守る姉くらいの気持ちにさせられました。ほろり。
その後、私の彼はパイロットかな?で、スクリーンにバルキリーたち映って、後ろで踊ったり(笑)
ランカがあれ何ていうのかな・・真上に伸びるクレーン・・。舞台上から真っ直ぐ上にエレベーターみたいに上がって行ったやつ。
で、終わってアルトとミシェルの中の人登場。SMSジャケット着てて、オオサンショウウオさん持ってたー!(笑)
あの高さのままで3人で会話してたとき、ランカのスカートの中が下の2人から見えちゃうんじゃないかと1人ではらはらしていたのは内緒だ。
で、娘々コールで「おいしいにゃん」とか。またそれぞれでやったんだけど、
ミシェルの「おいしいにゃん」にやられた。ばきゅーんのポーズ付きでやばかった。惚れ直した。さすがぴろぴろ先輩だなと。
アルトの中の人が言ったミシェルの中の人への「お前の立ち位置、嫌いじゃないぜ」に激しく噴いた。
2人は何となく出るのかな?とは思ってたからあれだけど、ボビーの中の人も出てきたときはびっくりしたー!ぎゃー!
3人でSMS小隊の歌歌って欲しかったなぁ・・!(笑)
・アンコールのときに、アコーディオンな菅野さん登場。
Private Armyで、花道に来て三拍子の指揮みたいに手を△に動かし続けたとき、(まさか・・まさか?!)って思って隣の人と顔を見合わせたらスクリーンに
一辺ずつ線が出て△の形になったと思ったら
トライアングラー来たー!!
まさかの坂本さん登場に会場がぐわあっとヒートアップ!
嬉しくて泣いた。
すっごいノリノリで、もう見てるこっちがにやにやしちゃうくらいかわいかったー!
菅野さんもノリノリでかわいかったし!
星間飛行とかでも後ろで踊っててもうかわいかったホント。
・ストリングス?の人たちも素敵だったなぁ。
アンコールの星間飛行でのメンバー紹介のときに、ぶわーっと手から長いリボンみたいなの出したり
曲のときに演奏をしないときはサイリウムを振ったり手拍子したり。
こっちも乗っかりやすくて助かりました。
あとみんなで『キラッ』はやっぱり楽しい!会場が一体になるー!
射手座の『もってっけー!』も!
・「追憶のトランペット」とかで出てきてたトランペットのお兄さんとお姉さんが
鼓笛隊みたいな衣装お揃いで着てたり、すげえノリノリで(特にお兄さん)踊ったりしてて楽しかったー。
・ようやく終盤でのMCで名乗れた2人(笑)確かにもうずっと歌ー!演奏ー!でまともにトークはなかったからなぁ。
ちょっとメインが挨拶したときに、「私はシェリルじゃなくて、メインだ」って
釘を刺された気分になってちょっとショックを受けたんですけど、今日ブログ見たらそんな考え吹っ飛んだ。
被害妄想して申し訳ないと反省。あのときブドーカンで歌っていたのはシェリルだったよ・・!
客席からの部長コールに「部長って呼ぶなー恥ずかしいじゃん!」って言ったとき最高に萌えたぜ。
ランカまめぐはやっぱりかわいかった・・。
SMSの3人が出てきたときに、「今日は泣かないんですか」みたいに言われて「泣かないもん!」って言ったときとか。
思わずボビーが「男を思い出したわ~」って言うほどに(笑)
おもしろかったけど、リアルに生々しすぎてちょっとひかれてもしょうがないです(苦笑)
あと「皆の声、聞こえてるよー!」には泣いた。
・Wアンコールのアナタノオトで、もうこれで本当に終わりなんだな、って実感してまた泣けてきて涙止まらなかった。
「皆も一緒にー!」って「だいじょうぶ」コールしたり。
「ドクンドクンドクン」を皆で言ったり。「ドクンドクンドクン」に合わせて、手をパクパクさせる振りが可愛くてツボった。
・アンコール中(あの曲はいつやるんだろう)とそわそわしちゃう位、ある意味ぶっちゃけ1番楽しみにしていた「SMS小隊の歌」皆で大合唱。やっぱり最高だー!
で、歌姫や菅野さん、あと鼓笛隊みたいなちっちゃい太鼓の人とかと縦一列になって、ステージのあっちからこっちまで並んで進んで行って。
一通り回って、歌姫たちだけあれっまた花道に?と思ったら、監督+キャストの方たち登場したー!
監督から花束贈呈されていたんですけど、2人ともめちゃくちゃ驚いてました。
ホントにサプライズだったみたいで、
「菅野さん、もうサプライズはないって言ったじゃないですか~!」って言ってたかな。
中の人、誰が誰かまではわからなかったけど、ほぼ主要キャストの方たちはいらしていたんじゃないかと。すごかったなー。
・ああもう終わりか・・って思ったら「High School Life」が流れて、次回予告風なナレーション。
ヤックデカルチャーアンコール(笑)に!
花道の雛壇が、ゴゴゴゴゴゴ・・と開いて中からピアノ+菅野さん+歌姫たちが。
これはかなりびっくり。びっくりしすぎて、むしろぽかーん。
再びダイアモンドクレバス。
・菅野さんのピアノ演奏で(曲名はわからない)またスクリーンに横浜のライブの時にも流れてた、ライブまでのメイキング映像的なのが流れて。
最後にspcial thanksのところでふと「会場のみんな」って流れて、うわあぁってなったのに更に
「お前らサイコー!」でぎゃぁぁってなった。泣くわー!
もう、もうこちらの方こそありがとうー!って気持ちでいっぱいでした。
いや長い。もうどこからどう書けばいいのか、まとまらねぇし!
いやでも違うの、だんだん記憶が薄れていってるんですけど、うわぁ嫌だ・・!
もう本当に感動した。今年1番のライブでした。めちゃくちゃ楽しかった!
たくさん見たいところ多すぎて、絶対たくさん見所を見逃しちゃっていると思うんですよね。
すっごくDVD化、してほしいです・・!
そんなわけで行ってきました!
『マクロスF ギャラクシーツアーFINAL inパシフィコ横浜!』
あっという間の約2時間半でした。時間経つのあっという間だったホントに。
ほとんどトークなし、歌、歌、歌ー!で、スクリーンの映像も凝ってていろいろ楽しかった!
物販、オオサンショウウオ欲しかったんだけど完売しちゃってて残念。いやぬるい感じで出発した自分が悪いんだけど。
会場へ行くまで、あと帰りもちらほらとやたら目に入った赤い紙袋に笑った(笑)
ちょっと紙袋だけ欲しかったかも。
以下、覚えなぐりめも書き。
・ランカまめぐのアイドルアイドルしてる衣装かわいかったー
・シェリルメインの太ももがまぶしかっ・・
・ステージ上にうすい幕がかかってて、そこに映し出される映像の演出がすごかった。バルキリーのステップには笑ったー。
・アニメ最終回のラストシーン→歌姫2人登場→トライアングラーでスタート。次いで娘々メドレーで一気にテンション急上昇した。
・何度みんなでやっただろう、「キラッ☆」
・会場内みんなの気持ちが1つになる瞬間の1つ「もってっけー!」、SMSの歌大合唱
・にんじんの「ランカー!」コールも然り
・ライブが終わるときに流れた次回予告に吹いた。おかわりって(笑)
この曲聞くと、次に繋がる感じがするからアンコールが待ち遠しかったな
・フォールド酔いしました
・菅野さん、キュートすぎる・・!もーノリノリだし・・!
生バンドで、薄い幕越しに演奏者の方たちがいたんだけど、星間飛行のときに一緒に振りしてたの見て惚れた。ピアノ弾きーの、踊りーので(笑)
・本当に歌→歌→歌ー!って感じだったから、曲順がいつも以上に思い出せない罠。歌自体は全部やってたと思、う。
アイモO.C.がめちゃくちゃ怖くって、動けなくなった。
何か会場の空気も異様というか、本当に静まり返って、サイリウムの光も一気に見えなくなった気がした。
そのあとのインフィニティでは、その反動?もあるのかな、何か気持ち高ぶって涙出てきた。
ダイアモンドクレパスで号泣。リアルに涙溢れて止められないだった。
蒼のエーテルで、ランカまめぐが途中で泣いて歌つまったときももらい泣きしそうに。
娘々CMソングがさら~っと流れちゃったから、残念。ちゃんとやりたかったー。
愛おぼえていますか、これのおっきいランカver、すごかった。
ちょっと怖くなるくらい。
What ’bout my star?でカウントダウンを皆でやったの楽しかったー。
3、2、1それぞれの所で指で数指して。
「歌ってー!」って言われて皆で歌ったりとかも。
・開演前に、ロビーでやってたカラオケ大会が盛り上がってて楽しそうだったな。
SMS歌ってて、みんなで「エイリアーン!」ってやってて吹いた(笑)
いかん、どんどん長くなっていく。そして着地点が見つからない。
・ライブが終わってアンコール前に、客席ど真ん中に設置されてたピアノ付近でスタッフがどやどやしてたから
これはまさか来るのか!?
って思ってたけど、アンコールが普通(?)にステージ上で終わったから
何だ早とちりかと思いきやまさかのダブルアンコールで、ステージに登場した菅野さんが客席横通って、そのピアノへ。
ちょっと遠いけどステージより近い場所で見られて、うれしいやらどうしたらいいやらでもう。
しかしSMS小隊の歌を弾いちゃうとは思ってなかったよ!(爆笑)大合唱すげー楽しい!
続いて歌姫2人もこっちに登場して、ランカ+シェリルで蒼のエーテルにかぶせてシェリルのダイアモンドクレバス来て、また泣いた。
だいぶ距離的には近くなったのに、うまいこと見えなくてもどかしかったけど!
・アンコールでは星間飛行を歌姫2人で。振りもー!
バンドの方たちの紹介も途中で入って、一人一人紹介+「キラッ☆」
客席もそれぞれ(1階、2階、3階)で「キラッ☆」
やだもう超楽しい・・!
アンコール、歌行く前に「この2人で歌うなら何歌ってほしい?」みたいに聞かれて、2人で歌うとしたらライオンしかないと思ったからびっくりしたなー。
あと関係ないけど、今回のライブ、なるべく2人一緒にステージに立ってる気がした。
どちらか1人のソロ曲のときは、常にもう1人ははけるものかなと思うんだけど、歌っててももう1人は一緒にいたな、って。
薄い幕の後ろにいったりとか、隣で踊ってたりとか。
最後の最後にスクリーンに流れたライブメイキング映像もよかったなー。
ステージではものすごいパワーを発する歌姫たちだけど、床に寝っ転がって打ち合わせする2人の姿見たら、10代の普通のかわいい女の子たちだーって安心したり(笑)ドラム2人で叩いてたりするところとか見ててにこにこしちゃった。あっにやにやか!
前回のライブ以上の一体感がたまらなかったです。ステージの演出、歌姫たちの歌も本当にすごかった。
特にランカこと中島さんの歌がすごくうまくなってた気がする。圧倒的に何かが増えてた。
その何だ、パワー?力強さが違うというか、ぶわーっと押し寄せてくる感じが!
大分無理したけど、行って本当によかった・・!
画像は会場内に展示されていた出演者、制作者の方たちの色紙たちの中の1枚。
終演後に気が付いて、ちょっと見てこかなと思ったんですけどすっごい人だかりで。
折角なので写メろうと、でもそれがかなり命がけ的なそんな中、写メったのはこの人とキノコさんでした。
何でなんだろう私。
ランカとシェリルのは見ることすらできなかったけど、アルトのはちらっと見れた。
「アルトは誰を選ぶ?」ってコメントに吹いた。中村さん・・(笑)
『マクロスF ギャラクシーツアーFINAL inパシフィコ横浜!』
あっという間の約2時間半でした。時間経つのあっという間だったホントに。
ほとんどトークなし、歌、歌、歌ー!で、スクリーンの映像も凝ってていろいろ楽しかった!
物販、オオサンショウウオ欲しかったんだけど完売しちゃってて残念。いやぬるい感じで出発した自分が悪いんだけど。
会場へ行くまで、あと帰りもちらほらとやたら目に入った赤い紙袋に笑った(笑)
ちょっと紙袋だけ欲しかったかも。
以下、覚えなぐりめも書き。
・ランカまめぐのアイドルアイドルしてる衣装かわいかったー
・シェリルメインの太ももがまぶしかっ・・
・ステージ上にうすい幕がかかってて、そこに映し出される映像の演出がすごかった。バルキリーのステップには笑ったー。
・アニメ最終回のラストシーン→歌姫2人登場→トライアングラーでスタート。次いで娘々メドレーで一気にテンション急上昇した。
・何度みんなでやっただろう、「キラッ☆」
・会場内みんなの気持ちが1つになる瞬間の1つ「もってっけー!」、SMSの歌大合唱
・にんじんの「ランカー!」コールも然り
・ライブが終わるときに流れた次回予告に吹いた。おかわりって(笑)
この曲聞くと、次に繋がる感じがするからアンコールが待ち遠しかったな
・フォールド酔いしました
・菅野さん、キュートすぎる・・!もーノリノリだし・・!
生バンドで、薄い幕越しに演奏者の方たちがいたんだけど、星間飛行のときに一緒に振りしてたの見て惚れた。ピアノ弾きーの、踊りーので(笑)
・本当に歌→歌→歌ー!って感じだったから、曲順がいつも以上に思い出せない罠。歌自体は全部やってたと思、う。
アイモO.C.がめちゃくちゃ怖くって、動けなくなった。
何か会場の空気も異様というか、本当に静まり返って、サイリウムの光も一気に見えなくなった気がした。
そのあとのインフィニティでは、その反動?もあるのかな、何か気持ち高ぶって涙出てきた。
ダイアモンドクレパスで号泣。リアルに涙溢れて止められないだった。
蒼のエーテルで、ランカまめぐが途中で泣いて歌つまったときももらい泣きしそうに。
娘々CMソングがさら~っと流れちゃったから、残念。ちゃんとやりたかったー。
愛おぼえていますか、これのおっきいランカver、すごかった。
ちょっと怖くなるくらい。
What ’bout my star?でカウントダウンを皆でやったの楽しかったー。
3、2、1それぞれの所で指で数指して。
「歌ってー!」って言われて皆で歌ったりとかも。
・開演前に、ロビーでやってたカラオケ大会が盛り上がってて楽しそうだったな。
SMS歌ってて、みんなで「エイリアーン!」ってやってて吹いた(笑)
いかん、どんどん長くなっていく。そして着地点が見つからない。
・ライブが終わってアンコール前に、客席ど真ん中に設置されてたピアノ付近でスタッフがどやどやしてたから
これはまさか来るのか!?
って思ってたけど、アンコールが普通(?)にステージ上で終わったから
何だ早とちりかと思いきやまさかのダブルアンコールで、ステージに登場した菅野さんが客席横通って、そのピアノへ。
ちょっと遠いけどステージより近い場所で見られて、うれしいやらどうしたらいいやらでもう。
しかしSMS小隊の歌を弾いちゃうとは思ってなかったよ!(爆笑)大合唱すげー楽しい!
続いて歌姫2人もこっちに登場して、ランカ+シェリルで蒼のエーテルにかぶせてシェリルのダイアモンドクレバス来て、また泣いた。
だいぶ距離的には近くなったのに、うまいこと見えなくてもどかしかったけど!
・アンコールでは星間飛行を歌姫2人で。振りもー!
バンドの方たちの紹介も途中で入って、一人一人紹介+「キラッ☆」
客席もそれぞれ(1階、2階、3階)で「キラッ☆」
やだもう超楽しい・・!
アンコール、歌行く前に「この2人で歌うなら何歌ってほしい?」みたいに聞かれて、2人で歌うとしたらライオンしかないと思ったからびっくりしたなー。
あと関係ないけど、今回のライブ、なるべく2人一緒にステージに立ってる気がした。
どちらか1人のソロ曲のときは、常にもう1人ははけるものかなと思うんだけど、歌っててももう1人は一緒にいたな、って。
薄い幕の後ろにいったりとか、隣で踊ってたりとか。
最後の最後にスクリーンに流れたライブメイキング映像もよかったなー。
ステージではものすごいパワーを発する歌姫たちだけど、床に寝っ転がって打ち合わせする2人の姿見たら、10代の普通のかわいい女の子たちだーって安心したり(笑)ドラム2人で叩いてたりするところとか見ててにこにこしちゃった。あっにやにやか!
前回のライブ以上の一体感がたまらなかったです。ステージの演出、歌姫たちの歌も本当にすごかった。
特にランカこと中島さんの歌がすごくうまくなってた気がする。圧倒的に何かが増えてた。
その何だ、パワー?力強さが違うというか、ぶわーっと押し寄せてくる感じが!
大分無理したけど、行って本当によかった・・!
画像は会場内に展示されていた出演者、制作者の方たちの色紙たちの中の1枚。
終演後に気が付いて、ちょっと見てこかなと思ったんですけどすっごい人だかりで。
折角なので写メろうと、でもそれがかなり命がけ的なそんな中、写メったのはこの人とキノコさんでした。
何でなんだろう私。
ランカとシェリルのは見ることすらできなかったけど、アルトのはちらっと見れた。
「アルトは誰を選ぶ?」ってコメントに吹いた。中村さん・・(笑)
あっという間だったなー。もう8月31日って。
そんなわけで、
キャラホビで行われた
『神谷浩史・小野大輔のDearGirl〜Stories〜』の公録に行ってきました。
抽選の優先席、400に対して1万の応募があったそうで、そりゃ当たるわけないわと(笑)
早速もう次回の放送で流れるそうなので、書くこともないのですが。
ちゃんこちゃんこちゃん(自称職業デブの文化放送専属スタッフさん)がかわいかったです。
前説での
「写真、録音等するとあなたの家に武力介入しに行きます」
にはやられた(笑)
歓声も多くて、公録中に準備とかでステージに現れる度に
「きゃー」って言われる彼に嫉妬する神谷さんがおもしろかったです。
あと超視覚的ラジオでした。あ、いつもだけどな。
神谷さんがところどころ説明しないと、音声だけではほとんど伝わらない内容盛り沢山的な(笑)
あとは
うちわ大活躍。
マイク落としすぎです。
小野さんのいい顔とつるぴか生足が見れた。わがままボディ。
神谷さん細すぎかわいすぎ。とび蹴り。
フルモザイク。AWAKE。
構成諏訪さんは欠席。VTRに吹いた。
30万円の使い道お披露目。1000枚Tシャツ完売おめでとうです。
次号のシルフの表紙が一刻も早く見たい。
キャッツ。
てな感じでした。
放送が楽しみだなー。
***
終わってから、足が痛いと思ったら靴ずれしちゃってて、しばらく会場内のソファから動けなかった。
何度途中で靴買おうと思ったことか。あともう帰ろうかとも(苦笑)
とりあえず途中でご飯を食べて秋葉原へ。
荻さんのCD発売記念イベントに行ってきました。
前回のイベントと同様に参加は無料、石丸電気でCDを買うと握手会に参加できるものでした。
出演者も荻さんと上條先輩のお二人。
参加者が前より男子が多い気がしないでもなかったです(笑)
正直視聴しかしてなかったのでほぼ初聴きでしたが(すみませんすみません)
「Freeze」の生ピアノ演奏と歌にじんわりしました。
歌われる前に、バラードは苦手だそうで(苦笑)
今回生ピアノ演奏で、しかもコーラスが入っているからそっちにつられちゃうみたいに言っていたんですけど、いや惚れ直しました。
荻さんのバラード、好きです。
せっかくのラブソングであとこの曲は座って歌っていたけど、
サングラスずっとしてたので目が見えなかったのがちょっと残念でしたが。
ああときめいた。
1曲目の「FAKE 〜罠〜」もよかったなー。かっこよかった・・!
しかし最初出てきて歌い始めたとき、立ち上がったんですけど
(ん、あれっ立たない?え、座ってた方がいい?)と座り直したり。
結局立ったけど(苦笑)うーん。
表題曲になってる「Espada ―斬撃―」と「FAKE 〜罠〜」は
荻さんが作詞してて、詩に込めたメッセージについての真面目トークが。
ちょっともうすでに私うろ覚えなのが申し訳なくなるくらい、本当に真面目トーンで真剣に語って下さってたんですよ。
荻さんのああいう考え方はすごく好きだし私もそうでありたいなと思います。
他人をなるべく嫌いにならないようなものの見方をしようとするところっていうのかな・・。
これは好き、これは嫌い!で終わらせようとしないというか。
いやうまく説明できないんですけど(あぁいつものことか)
だから多面性についてだとか、あと青い鳥みたいなお話が。
あああああごめんなさい荻さん・・!
ちゃんとお話は聞いていたんですよ!いやホントに。
でもこのCDが私のEspadaになりますよ。うん。
いや荻さんがそう言ったときはちょっと吹いちゃったけど(笑)
あとはCDを作るまでのお話だったり、いつの間にかオフコースになっちゃったんだとか(笑)
オフコースなだけにもちろんとか言ったのを聞き逃しませんでしたけど。ちょっともうやめてくださいそういうの(笑)
荻さんは文字を書くのが遅いとか(笑)ブログ楽しみにしてますよホント・・!
Espadaは剣、って意味なんだけどそれは別に剣を使ったゲームにハマっているからではないんですよ、とか。
ラジオでときめきを探し始めたとか(笑)
最近女子向けのお仕事をしていないから、今回のイベントはどうなることかと心配してたとか。
そんな感じです。終わってから握手会でした。
諸事情につきパスで!
★私信
愛はばっちり送ってきました(笑)
***
帰りにライオンのトラック見かけてうれしかったー。
でっかいトラックにライオンのジャケ写でライオンを流してるの。すげー!
でもってイベント前から曇り始めてて嫌な予感はしていましたがやっぱりまた雷雨に見舞われた。
2日続けて帰りにびっしょびしょてまた風邪ひけってことかともう。
そんなわけで、
キャラホビで行われた
『神谷浩史・小野大輔のDearGirl〜Stories〜』の公録に行ってきました。
抽選の優先席、400に対して1万の応募があったそうで、そりゃ当たるわけないわと(笑)
早速もう次回の放送で流れるそうなので、書くこともないのですが。
ちゃんこちゃんこちゃん(自称職業デブの文化放送専属スタッフさん)がかわいかったです。
前説での
「写真、録音等するとあなたの家に武力介入しに行きます」
にはやられた(笑)
歓声も多くて、公録中に準備とかでステージに現れる度に
「きゃー」って言われる彼に嫉妬する神谷さんがおもしろかったです。
あと超視覚的ラジオでした。あ、いつもだけどな。
神谷さんがところどころ説明しないと、音声だけではほとんど伝わらない内容盛り沢山的な(笑)
あとは
うちわ大活躍。
マイク落としすぎです。
小野さんのいい顔とつるぴか生足が見れた。わがままボディ。
神谷さん細すぎかわいすぎ。とび蹴り。
フルモザイク。AWAKE。
構成諏訪さんは欠席。VTRに吹いた。
30万円の使い道お披露目。1000枚Tシャツ完売おめでとうです。
次号のシルフの表紙が一刻も早く見たい。
キャッツ。
てな感じでした。
放送が楽しみだなー。
***
終わってから、足が痛いと思ったら靴ずれしちゃってて、しばらく会場内のソファから動けなかった。
何度途中で靴買おうと思ったことか。あともう帰ろうかとも(苦笑)
とりあえず途中でご飯を食べて秋葉原へ。
荻さんのCD発売記念イベントに行ってきました。
前回のイベントと同様に参加は無料、石丸電気でCDを買うと握手会に参加できるものでした。
出演者も荻さんと上條先輩のお二人。
参加者が前より男子が多い気がしないでもなかったです(笑)
正直視聴しかしてなかったのでほぼ初聴きでしたが(すみませんすみません)
「Freeze」の生ピアノ演奏と歌にじんわりしました。
歌われる前に、バラードは苦手だそうで(苦笑)
今回生ピアノ演奏で、しかもコーラスが入っているからそっちにつられちゃうみたいに言っていたんですけど、いや惚れ直しました。
荻さんのバラード、好きです。
せっかくのラブソングであとこの曲は座って歌っていたけど、
サングラスずっとしてたので目が見えなかったのがちょっと残念でしたが。
ああときめいた。
1曲目の「FAKE 〜罠〜」もよかったなー。かっこよかった・・!
しかし最初出てきて歌い始めたとき、立ち上がったんですけど
(ん、あれっ立たない?え、座ってた方がいい?)と座り直したり。
結局立ったけど(苦笑)うーん。
表題曲になってる「Espada ―斬撃―」と「FAKE 〜罠〜」は
荻さんが作詞してて、詩に込めたメッセージについての真面目トークが。
ちょっともうすでに私うろ覚えなのが申し訳なくなるくらい、本当に真面目トーンで真剣に語って下さってたんですよ。
荻さんのああいう考え方はすごく好きだし私もそうでありたいなと思います。
他人をなるべく嫌いにならないようなものの見方をしようとするところっていうのかな・・。
これは好き、これは嫌い!で終わらせようとしないというか。
いやうまく説明できないんですけど(あぁいつものことか)
だから多面性についてだとか、あと青い鳥みたいなお話が。
あああああごめんなさい荻さん・・!
ちゃんとお話は聞いていたんですよ!いやホントに。
でもこのCDが私のEspadaになりますよ。うん。
いや荻さんがそう言ったときはちょっと吹いちゃったけど(笑)
あとはCDを作るまでのお話だったり、いつの間にかオフコースになっちゃったんだとか(笑)
オフコースなだけにもちろんとか言ったのを聞き逃しませんでしたけど。ちょっともうやめてくださいそういうの(笑)
荻さんは文字を書くのが遅いとか(笑)ブログ楽しみにしてますよホント・・!
Espadaは剣、って意味なんだけどそれは別に剣を使ったゲームにハマっているからではないんですよ、とか。
ラジオでときめきを探し始めたとか(笑)
最近女子向けのお仕事をしていないから、今回のイベントはどうなることかと心配してたとか。
そんな感じです。終わってから握手会でした。
諸事情につきパスで!
★私信
愛はばっちり送ってきました(笑)
***
帰りにライオンのトラック見かけてうれしかったー。
でっかいトラックにライオンのジャケ写でライオンを流してるの。すげー!
でもってイベント前から曇り始めてて嫌な予感はしていましたがやっぱりまた雷雨に見舞われた。
2日続けて帰りにびっしょびしょてまた風邪ひけってことかともう。
エニメロサマーライブ2008。
2008年8月30日 イベント1日目だけ行ってきました。
楽しかったです。
とりあえず印象的だったことだけ適当に感想みたいな。
さいたまスーパーアリーナ超でけぇぇぇ!
開演前の客電落ちた瞬間の無数に光るサイリウムのきれいさにちょっと感動した。
最近、田村さんを好きになりかけなのです。トップバッターで心の準備してなかったから少し勿体無いことした。
いやしかしかわいかったー。
アニメは見てなかったけど「童話迷宮」大好きだし、ラジオで最近耳にしてた「バンビーノバンビーナ」とか生で聞けてうれしかったな。
めろ〜んとか楽しかった・・!
それぞれのオンリーライブにはそうそう行けるものではないから、
こうして数曲ずつでもライブで聞ける機会にめぐりあえてよかったなと思いました。
「サクラサクミライコイユメ」とか、『あ、ちょっと聞いたことある、これ好き。』位の軽い知識な自分にとっては。
知っている人が半々、でも歌までは・・な感じだったので一応予習してたんですけど、
そのとき激しく心に刺さったのが「Over the Future」
もう楽しみで楽しみで、可憐Girl’s出たときは叫んだ。ぎゃーかわいいー!
小学生であんなおっきいステージで、たくさんの大人に囲まれて、歌って踊る彼女たちはものすごかった。
ダイターン!
あとAAAの「Climax Jump」もテンション上がった。
曲紹介のときに「仮面ライダー電王の・・」で観客の「うおおおおお!」っぷりに吹いた。
「いーじゃんいーじゃんすげーじゃん♪」の合唱めちゃくちゃ楽しかった。
番組自体ちゃんと見たことないけどこの曲、声優さんが歌ってる方しか聞いたことないからAAAも歌ってたの知らなかった。
生アクエリオンは、ぞくぞくしたー!
個人的にラジフル聴いてた頃思い出すんですけど(笑)
生でラジオ大阪の電波拾って聴いて、感想書きながらアクエリオン横で流してたなと。
次のOPだった「Go Tight」も好きだったからうれしかったー。
でも最初出てきたときぽかーんてしちゃった罠。気づかなかったぜ・・。
あとまさか10代だとは思ってなかった。何だあの人すごすぎる。
個人的大本命のグラロデは「慟哭ノ雨」と「ケンゼンな本能」の2曲でした。
Go For It!はだめでもデタラメは期待してたんだけどな。ちぇ。
あ、あと「RIDE ON」も。これ最初流れたとき、うあーきたー!くるー!ってテンション一気に上がりきった(そこでか)
始まってからはもううれしすぎてよく覚えてない(真顔)
とにかく飯塚さん飯塚さんー!久しぶりー!大好きー!って感じでしょうか。
「おすぎです!」で吹いた。
あと谷山さんがしきりに言ってた「今日はグランロデオって名前だけでも覚えて帰って頂ければ」とか(笑)
あと金色のパンツが印象的でした(笑)
ロケパン行きたかったなって心底思った瞬間です。新潟先行外れちゃったし。
やっぱりグラロデライブがいちばん大好きだ私。
早く「IGPX」コールしたいー。
茅原さん、クールビューティかと思いきや、ほわほわしたかわいい人だなと。
お弁当にエビチリ入っててうれしいみたいなトークに顔がほころんだわ・・。
「雪、無音、窓辺にて。」は待ってた私。聞きたかったんだこれ・・!
最後の「・・大好き」にやられた。
あとこの後の奥井さんとの「輪舞ーrevolutionー」がー!もう!またテンション上がった!
ウテナ!ウテナ!
水樹さんは何かもう別世界かと。
スタンバイに何か時間かかりそうだったからトイレ行って戻ったら、まぁ始まってて盛り上がってて入りづらくなった罠(笑)
圧倒されたなー。そしてかわいかった。
関係ないけど彼女を見るとどうしても真鍋かをりさんが頭をよぎります。
最後の「Yells〜It’s a beautiful life〜」 はちょっと残念な感じだったかも(苦笑)
アンコールで去年のテーマソング「Generation-A」と、も一回今年のテーマソング。
去年のはラジオとかテレビとかで耳にしてたけどこっちのが好きだなー。ノリやすいというか。ケツアタック。
今年の方はどちらかというと、あれだ、24時間テレビのサライ的な感じだと思うんですよ。
どうでもいいか。
初アニサマライブはとても楽しかったです。全力で楽しんだ!
来年も行けたら行きたいなー。
楽しかったです。
とりあえず印象的だったことだけ適当に感想みたいな。
さいたまスーパーアリーナ超でけぇぇぇ!
開演前の客電落ちた瞬間の無数に光るサイリウムのきれいさにちょっと感動した。
最近、田村さんを好きになりかけなのです。トップバッターで心の準備してなかったから少し勿体無いことした。
いやしかしかわいかったー。
アニメは見てなかったけど「童話迷宮」大好きだし、ラジオで最近耳にしてた「バンビーノバンビーナ」とか生で聞けてうれしかったな。
めろ〜んとか楽しかった・・!
それぞれのオンリーライブにはそうそう行けるものではないから、
こうして数曲ずつでもライブで聞ける機会にめぐりあえてよかったなと思いました。
「サクラサクミライコイユメ」とか、『あ、ちょっと聞いたことある、これ好き。』位の軽い知識な自分にとっては。
知っている人が半々、でも歌までは・・な感じだったので一応予習してたんですけど、
そのとき激しく心に刺さったのが「Over the Future」
もう楽しみで楽しみで、可憐Girl’s出たときは叫んだ。ぎゃーかわいいー!
小学生であんなおっきいステージで、たくさんの大人に囲まれて、歌って踊る彼女たちはものすごかった。
ダイターン!
あとAAAの「Climax Jump」もテンション上がった。
曲紹介のときに「仮面ライダー電王の・・」で観客の「うおおおおお!」っぷりに吹いた。
「いーじゃんいーじゃんすげーじゃん♪」の合唱めちゃくちゃ楽しかった。
番組自体ちゃんと見たことないけどこの曲、声優さんが歌ってる方しか聞いたことないからAAAも歌ってたの知らなかった。
生アクエリオンは、ぞくぞくしたー!
個人的にラジフル聴いてた頃思い出すんですけど(笑)
生でラジオ大阪の電波拾って聴いて、感想書きながらアクエリオン横で流してたなと。
次のOPだった「Go Tight」も好きだったからうれしかったー。
でも最初出てきたときぽかーんてしちゃった罠。気づかなかったぜ・・。
あとまさか10代だとは思ってなかった。何だあの人すごすぎる。
個人的大本命のグラロデは「慟哭ノ雨」と「ケンゼンな本能」の2曲でした。
Go For It!はだめでもデタラメは期待してたんだけどな。ちぇ。
あ、あと「RIDE ON」も。これ最初流れたとき、うあーきたー!くるー!ってテンション一気に上がりきった(そこでか)
始まってからはもううれしすぎてよく覚えてない(真顔)
とにかく飯塚さん飯塚さんー!久しぶりー!大好きー!って感じでしょうか。
「おすぎです!」で吹いた。
あと谷山さんがしきりに言ってた「今日はグランロデオって名前だけでも覚えて帰って頂ければ」とか(笑)
あと金色のパンツが印象的でした(笑)
ロケパン行きたかったなって心底思った瞬間です。新潟先行外れちゃったし。
やっぱりグラロデライブがいちばん大好きだ私。
早く「IGPX」コールしたいー。
茅原さん、クールビューティかと思いきや、ほわほわしたかわいい人だなと。
お弁当にエビチリ入っててうれしいみたいなトークに顔がほころんだわ・・。
「雪、無音、窓辺にて。」は待ってた私。聞きたかったんだこれ・・!
最後の「・・大好き」にやられた。
あとこの後の奥井さんとの「輪舞ーrevolutionー」がー!もう!またテンション上がった!
ウテナ!ウテナ!
水樹さんは何かもう別世界かと。
スタンバイに何か時間かかりそうだったからトイレ行って戻ったら、まぁ始まってて盛り上がってて入りづらくなった罠(笑)
圧倒されたなー。そしてかわいかった。
関係ないけど彼女を見るとどうしても真鍋かをりさんが頭をよぎります。
最後の「Yells〜It’s a beautiful life〜」 はちょっと残念な感じだったかも(苦笑)
アンコールで去年のテーマソング「Generation-A」と、も一回今年のテーマソング。
去年のはラジオとかテレビとかで耳にしてたけどこっちのが好きだなー。ノリやすいというか。ケツアタック。
今年の方はどちらかというと、あれだ、24時間テレビのサライ的な感じだと思うんですよ。
どうでもいいか。
初アニサマライブはとても楽しかったです。全力で楽しんだ!
来年も行けたら行きたいなー。
夏ですね。
そんなわけで、先日まこまっこうライブへ行ってきましたー。
浴衣の方がちらほらいてにやにやしてました。うっとり。
私も着てみようかと試みましたが、いかんせん寝坊してそれどころじゃなかった。
まぁ下駄を試し履きしたら足がつる位ですからね、着ない方がいいんじゃないの、みたいなそういう運命だったのかもしれない(お店で店員さんに苦笑されたよ)
いや楽しかった。
あご痛い。
以下、印象に残ったこと
・守護星(しゅごぼし)(でもアンジェリークネタはわからない私)
・ルルーシュ
「バカヤロー!元気ですかーっ!?」
・成瀬さんリアルBL(超逃げてーって思いました。おもしろかったけど本人にとっては怖かっただろうなと)
・薔薇ラビ(聞けてすっごく嬉しかったー!)
・御堂一哉
・じんべい(+頭にタオル・・布?巻いて帽子を被ってるドンさんが萌えツボった。って言いそびれた事に今気がつき超ショック)
・メガネ+浴衣+バイオリン=最強
・丸一ホテル
・ライブの中盤で体操
・小悪魔降臨
・大橋さんの帽子から垂れてる長いもの
・7枚目のCD−Rなのにタイトルが「SIX」な件について
・ぽにょ
・「めーいちゃーん」
・モテてモテて困るうしやま係長
・雨シリーズ好きかもです
こんな感じです。超わからない。
ご一緒させて頂いた方たちが素敵すぎました。
人見知り野郎な私にもやさしく声かけて下さったのが嬉しくて鼻血出そうでした。
久しぶりに「御堂一哉」って言葉を発せられて幸せでした(笑)
ものすごく楽しかったです。ここで言ってもあれですが、ありがとうございました!仙台早く行きたいです。
写真は、受付に置いてあった大橋さんのライブチラシとまこまっこう新譜CD。
この大橋さんのイラスト、祐羽先生が描かれたそうでびっくり。
ちっちゃく右上に手書きコメントあるんですけど、一枚一枚違うんですよね。すごいよ大橋さん・・。
私のは「波の数だけ抱きしめてv」でした。
***
仕事から帰ったら白泉社から小包届いてた。
何か全員サービスな物、頼んだっけかなと思って箱開けたらフルキスカレンダーきたー!(笑)
数ヶ月前に花ゆめのフルキスグッズプレゼント応募で、「フルキスDS移植希望☆」ってアンケートに書きたいが為に応募したやつが当たった様です。
わーどうしよう嬉しい。でももう持ってるんだけど(苦笑)
そんなわけで、先日まこまっこうライブへ行ってきましたー。
浴衣の方がちらほらいてにやにやしてました。うっとり。
私も着てみようかと試みましたが、いかんせん寝坊してそれどころじゃなかった。
まぁ下駄を試し履きしたら足がつる位ですからね、着ない方がいいんじゃないの、みたいなそういう運命だったのかもしれない(お店で店員さんに苦笑されたよ)
いや楽しかった。
あご痛い。
以下、印象に残ったこと
・守護星(しゅごぼし)(でもアンジェリークネタはわからない私)
・ルルーシュ
「バカヤロー!元気ですかーっ!?」
・成瀬さんリアルBL(超逃げてーって思いました。おもしろかったけど本人にとっては怖かっただろうなと)
・薔薇ラビ(聞けてすっごく嬉しかったー!)
・御堂一哉
・じんべい(+頭にタオル・・布?巻いて帽子を被ってるドンさんが萌えツボった。って言いそびれた事に今気がつき超ショック)
・メガネ+浴衣+バイオリン=最強
・丸一ホテル
・ライブの中盤で体操
・小悪魔降臨
・大橋さんの帽子から垂れてる長いもの
・7枚目のCD−Rなのにタイトルが「SIX」な件について
・ぽにょ
・「めーいちゃーん」
・モテてモテて困るうしやま係長
・雨シリーズ好きかもです
こんな感じです。超わからない。
ご一緒させて頂いた方たちが素敵すぎました。
人見知り野郎な私にもやさしく声かけて下さったのが嬉しくて鼻血出そうでした。
久しぶりに「御堂一哉」って言葉を発せられて幸せでした(笑)
ものすごく楽しかったです。ここで言ってもあれですが、ありがとうございました!仙台早く行きたいです。
写真は、受付に置いてあった大橋さんのライブチラシとまこまっこう新譜CD。
この大橋さんのイラスト、祐羽先生が描かれたそうでびっくり。
ちっちゃく右上に手書きコメントあるんですけど、一枚一枚違うんですよね。すごいよ大橋さん・・。
私のは「波の数だけ抱きしめてv」でした。
***
仕事から帰ったら白泉社から小包届いてた。
何か全員サービスな物、頼んだっけかなと思って箱開けたらフルキスカレンダーきたー!(笑)
数ヶ月前に花ゆめのフルキスグッズプレゼント応募で、「フルキスDS移植希望☆」ってアンケートに書きたいが為に応募したやつが当たった様です。
わーどうしよう嬉しい。でももう持ってるんだけど(苦笑)
マクロスFのランカ・リーデビュー記念ライブへ行ってきました。
追加公演になる昼の部のみ参加だったんですが、夜の部も行きたかったなぁ。
楽しかったー!あれでチケット代2000円ちょいて安すぎやしませんか・・!
開演前にスクリーンでひたすらくり返し流れるCMと新OP。
この前の話でEDが変わっていたけど、OPは今日ここで初お披露目だったよう。
(え、前座で流しちゃっていいの?)と余計な心配をしてみた。
ランカとシェリル満載でどきどきするOP映像(なのかな?PV?)でした。
アルトがあんまり見当たらなかったけど、あれ主人公・・?(笑)
曲もテンション上がる感じの曲で好きだなー。早くちゃんと聞きたい。
始まるまでちょっと流れというか段取りがちょっとなぁ・・。焦らしに焦らされたぜ・・。
CMたちが止まってから、しばらく待ってまた流れた辺りとか。
ランカのアナウンスのあとの数分の間とか。
そしてランカこと中島さん登場。
ポニーテールにアイドルちっくな衣装で笑顔がめちゃくちゃかわいかった。
『私の彼はパイロット』
涙声なランカにつられてこっちまで涙こみあげて来たよ…!
(よかったね…頑張ったね…!)みたいな気持ちに。母親かい。
続いて『星間飛行』
スクリーンに公式の振り付けクリップも流れて、見ながら振りしたり。
本人による「きらっ」講座もあったり(笑)
1階席だったり2階席、関係者でそれぞれ「1,2,3、きらっ☆」
再び『私の彼はパイロット』の途中で、でっかい紙飛行機を飛ばす神谷さんと中村さん登場。
今回、応援ということで出てきた二人は中島さんがお色直しにいく間のトークを。にんじん着ぐるみとか星間飛行でのバックダンサー的なものを期待してたごめんなさい(苦笑)
ラジオ通りの、神谷さんの中島さんに対しての親父っぷりとか
中島さんのSっぷりとか、中村さんの2人からの扱われっぷりにいろいろ吹いた。
作中でアルトの優柔不断っぷりを責められる中村さんに少し同情(笑)そうですよね、彼に罪はないはずだわ。
「で、どっちが好きなのよ」の話したり。
神谷さんおすすめのお店のCMで流れたのが娘々のCM。
最後の「おいしいにゃん!」のところで中島さん再び登場。
持ち歌少ないんだから勝手に流さないで下さい!とか怒って(笑)
今度はランカverでもう1回。で、中村さん、神谷さん、あと観客の人たちにでもやってくれた(笑)ちゃんと振り付きですよ!
恥ずかしかったけど楽しかった・・(笑)
「楽しいー!」って言うランカはホントに楽しそうで嬉しそうで、めちゃくちゃかわいかった・・!
『ねこ日記』かわいい曲で、これもすごく好き。スクリーンに猫シルエットとかクッキングランカイラスト出たり。
『ニンジーン Loves you yeah!』も生で聞けてうれしかったー。
あと中島さんの大好きだというマクロスの歌も2曲(タイトルはわからないんだけど)
どの曲にも振りを付けてて、ホントにアイドルみたいだった。
もーかわいいかわいい!
パイロットの「きゅんきゅ〜ん」の所の振りが好き。
まぁほとんど見 え な か っ たんですけど!
シェリルがどうやら冒険王に行ってて遅れている(笑)らしいんだけど、持ち歌にも限界のあるランカが次に歌ったのが『射手座』
突然、途中から本物登場ー!何このモノマネ番組な流れ!(笑)
生シェリルはすっごい迫力だった。歌手って感じだった・・!(歌手の方です)
歌姫たち、仲よさげでうれしくなった。
そのままシェリルにバトンタッチで新EDの『ノーザンクロス』を。
会場の温度がまた更に上がってきた気がする。
続いて『ダイアモンドクレパス』に『Welcome To My FanClub’s Night!』
もうどんどんテンション上がっていった・・!
気分はシェリルのライブを初めて見に来たランカみたいな。
生ピアノ演奏でうっとり聞き入った(菅野さんだったらしいです)
その後、よく見えてなかったので歓声が起きてから気付いたんだけどピアノの隣に坂本さんが・・!
そのままトライアングラーをピアノアレンジverで。
生トライアングラーに思わず涙がこぼれた。
うれしすぎた・・!
まさか本人でこの曲が生で聞けるなんて思っていなかったし、すごく心に染みた。
またお色直しをしたランカ&シェリルが出てきて、
そのままピアノ演奏で、『What ’bout my star?』だったり『愛、おぼえてますか』だったり『インフィニティ』だったり『アイモ』だったり。
最後に新OPの『ライオン』が。
風を受けてマイクスタンドで歌う姿、かっこよかったなー。
雑耳なので歌詞まで頭に入れられなかったから、ちゃんと歌詞も拾えるようになりたい・・。
最後の「眠、らーない!」だけ覚えた(しょうもないな自分)
そして応援団の二人も出てきて、順番に挨拶で終わるのかなと思いきや、緊急事態発生。
バジュラが来たからみんな逃げてー!な展開に(笑)
リアルな警報にびびった。
この埋め合わせは10月13日パシフィコで!だそうで。
→ttp://www.macrossf.com/pacifico.html
ぎゃーもう絶対行く・・!
で、最後の最後にSMSが流れた(笑)
まさかこれで締めるとは・・!ていうか聞けると思わなかった。
「い、かし〜たあのコはエイリアン♪」「「エイリアン!」」に吹いた。ちょっと会場が一体化したよ・・!
曲が終わっても手拍子が止まなくて。終わり方が微妙なだけに、アンコールもあるもんだと思ったし、ちょっとスッキリしない感じでした(苦笑)
最後アナウンスが流れて、(あ、終わりなんだ)と。
本当に楽しかったし感動した・・!
カメラっぽいの見えたけど、DVDとか出ないかなぁ。
10月の横浜も楽しみだ!チケット取れればの話だけど!
まだしばらく娘フロと星間飛行エンドレスリピートしてそう。
追加公演になる昼の部のみ参加だったんですが、夜の部も行きたかったなぁ。
楽しかったー!あれでチケット代2000円ちょいて安すぎやしませんか・・!
開演前にスクリーンでひたすらくり返し流れるCMと新OP。
この前の話でEDが変わっていたけど、OPは今日ここで初お披露目だったよう。
(え、前座で流しちゃっていいの?)と余計な心配をしてみた。
ランカとシェリル満載でどきどきするOP映像(なのかな?PV?)でした。
アルトがあんまり見当たらなかったけど、あれ主人公・・?(笑)
曲もテンション上がる感じの曲で好きだなー。早くちゃんと聞きたい。
始まるまでちょっと流れというか段取りがちょっとなぁ・・。焦らしに焦らされたぜ・・。
CMたちが止まってから、しばらく待ってまた流れた辺りとか。
ランカのアナウンスのあとの数分の間とか。
そしてランカこと中島さん登場。
ポニーテールにアイドルちっくな衣装で笑顔がめちゃくちゃかわいかった。
『私の彼はパイロット』
涙声なランカにつられてこっちまで涙こみあげて来たよ…!
(よかったね…頑張ったね…!)みたいな気持ちに。母親かい。
続いて『星間飛行』
スクリーンに公式の振り付けクリップも流れて、見ながら振りしたり。
本人による「きらっ」講座もあったり(笑)
1階席だったり2階席、関係者でそれぞれ「1,2,3、きらっ☆」
再び『私の彼はパイロット』の途中で、でっかい紙飛行機を飛ばす神谷さんと中村さん登場。
今回、応援ということで出てきた二人は中島さんがお色直しにいく間のトークを。にんじん着ぐるみとか星間飛行でのバックダンサー的なものを期待してたごめんなさい(苦笑)
ラジオ通りの、神谷さんの中島さんに対しての親父っぷりとか
中島さんのSっぷりとか、中村さんの2人からの扱われっぷりにいろいろ吹いた。
作中でアルトの優柔不断っぷりを責められる中村さんに少し同情(笑)そうですよね、彼に罪はないはずだわ。
「で、どっちが好きなのよ」の話したり。
神谷さんおすすめのお店のCMで流れたのが娘々のCM。
最後の「おいしいにゃん!」のところで中島さん再び登場。
持ち歌少ないんだから勝手に流さないで下さい!とか怒って(笑)
今度はランカverでもう1回。で、中村さん、神谷さん、あと観客の人たちにでもやってくれた(笑)ちゃんと振り付きですよ!
恥ずかしかったけど楽しかった・・(笑)
「楽しいー!」って言うランカはホントに楽しそうで嬉しそうで、めちゃくちゃかわいかった・・!
『ねこ日記』かわいい曲で、これもすごく好き。スクリーンに猫シルエットとかクッキングランカイラスト出たり。
『ニンジーン Loves you yeah!』も生で聞けてうれしかったー。
あと中島さんの大好きだというマクロスの歌も2曲(タイトルはわからないんだけど)
どの曲にも振りを付けてて、ホントにアイドルみたいだった。
もーかわいいかわいい!
パイロットの「きゅんきゅ〜ん」の所の振りが好き。
まぁほとんど見 え な か っ たんですけど!
シェリルがどうやら冒険王に行ってて遅れている(笑)らしいんだけど、持ち歌にも限界のあるランカが次に歌ったのが『射手座』
突然、途中から本物登場ー!何このモノマネ番組な流れ!(笑)
生シェリルはすっごい迫力だった。歌手って感じだった・・!(歌手の方です)
歌姫たち、仲よさげでうれしくなった。
そのままシェリルにバトンタッチで新EDの『ノーザンクロス』を。
会場の温度がまた更に上がってきた気がする。
続いて『ダイアモンドクレパス』に『Welcome To My FanClub’s Night!』
もうどんどんテンション上がっていった・・!
気分はシェリルのライブを初めて見に来たランカみたいな。
生ピアノ演奏でうっとり聞き入った(菅野さんだったらしいです)
その後、よく見えてなかったので歓声が起きてから気付いたんだけどピアノの隣に坂本さんが・・!
そのままトライアングラーをピアノアレンジverで。
生トライアングラーに思わず涙がこぼれた。
うれしすぎた・・!
まさか本人でこの曲が生で聞けるなんて思っていなかったし、すごく心に染みた。
またお色直しをしたランカ&シェリルが出てきて、
そのままピアノ演奏で、『What ’bout my star?』だったり『愛、おぼえてますか』だったり『インフィニティ』だったり『アイモ』だったり。
最後に新OPの『ライオン』が。
風を受けてマイクスタンドで歌う姿、かっこよかったなー。
雑耳なので歌詞まで頭に入れられなかったから、ちゃんと歌詞も拾えるようになりたい・・。
最後の「眠、らーない!」だけ覚えた(しょうもないな自分)
そして応援団の二人も出てきて、順番に挨拶で終わるのかなと思いきや、緊急事態発生。
バジュラが来たからみんな逃げてー!な展開に(笑)
リアルな警報にびびった。
この埋め合わせは10月13日パシフィコで!だそうで。
→ttp://www.macrossf.com/pacifico.html
ぎゃーもう絶対行く・・!
で、最後の最後にSMSが流れた(笑)
まさかこれで締めるとは・・!ていうか聞けると思わなかった。
「い、かし〜たあのコはエイリアン♪」「「エイリアン!」」に吹いた。ちょっと会場が一体化したよ・・!
曲が終わっても手拍子が止まなくて。終わり方が微妙なだけに、アンコールもあるもんだと思ったし、ちょっとスッキリしない感じでした(苦笑)
最後アナウンスが流れて、(あ、終わりなんだ)と。
本当に楽しかったし感動した・・!
カメラっぽいの見えたけど、DVDとか出ないかなぁ。
10月の横浜も楽しみだ!チケット取れればの話だけど!
まだしばらく娘フロと星間飛行エンドレスリピートしてそう。
祥フェスDVD発売記念イベントへ参加してきました。
ぐだぐだかつ、うろ覚え感想みたいなもの。
しかし駅から徒歩3分のところへ15分かかった罠。
いいかげん私の直感は使えないことを学習して欲しい(こっちに違いないと根拠のない自信のお陰で、また全く違う方向へずんずん進んでいた)
とりあえず無事にたどり着けたのでよかったです。
事前に割り振られていた席に着くと、質問を書く用紙があったので、会場内に流れる今宵セレモニーだったり恋愛専科を聞きつつ、質問を書いたり。
BGMが変わった頃、前の家政婦さんたちがこっちを見るので振り向いたら大橋さんが後ろのスタッフルーム的な部屋から出てきてかけぬけて行きました。ぎゃー近い。
「髪切った?」「そうですね」みたいなやり取りなご挨拶のあと、他3人登場。
1 ご挨拶
2 オープニングトーク
3 「俺が選んだ祥慶フェス2008★」
俺が選んだ・・は、こんな感じ。
荻→成瀬さん薔薇落下
成瀬→春色アニバーサリー
岸尾→CM昼の部
大橋→昼の部ライブ前
「君を作るもの」のときに仕込んでいた花を落としたシーン。
ばっちり岸尾さんが拾うところも流れました(笑)
あれ、もう階段を降りる前からちらっちら見えていたんですねー。
そんな成瀬さんは「春色アニバーサリー」のシーン。
成瀬さんがセンターなので、「あーにーばーさりー」の所でぶちぬかれていました(笑)
だからこれチョイスなのかと思いましたが、5人で歌うことがなかったので印象深かったとか。どうとか。
岸尾さんは、イベントでいちばん力を注いだというCM。
OLがやっぱりかわいくて、そこ流れたときに「かわいい〜」ってちらほら。
でもご本人はピアニストの方がお気に入りだそうで。
ところであのピアノ、瀬伊のファンブックで成瀬さんが写っていたのと同じなのかな?
あと駐車場での撮影のとき、ハイヤーの運転手さんが車洗ってて、
「撮影しているので、ちょっと音をたてないようにして下さい」みたいに言ったら怒られたとか(笑)
4 ビデオメッセージ
望さんと櫻井さんかビデオで登場。
下に字幕的なテロップ?が出るんですけど、顔の辺りにもちょいちょい出るんですよ。
(笑)とか。櫻井さん(笑)が多かったのがおかしかった(笑)
あと望さんのぶっちぎり方がすごかったわー。
え、何でいきなりそこでその話に戻すの(笑)な勢いだった。
DVDのパッケージがお弁当箱みたいだとかいうくだりを2回くらい聞きました(笑)
そんな望さん、イベント時、階段の段差が大きくて上り下りが大変だったそうな。
「よっこいしょ」みたいな(笑)
大橋さんのオレンジの衣装に釘付けだったと言う櫻井さん。
ビデオ後に岸尾さんが言っていた
「遊園地の売店で出てくるオレンジジュースの紙コップ」
という例えっぷりに吹いた。
今日もそのオレンジで来てくれるかと思ったら、何か爽やかな兄さんな恰好でしたけど。残念。
ついでに成瀬さんは大橋さんいわく「一昔前の韓流スターみたい」だとか。
私は中学生男子みたいでかわいいなとか思ってた。
荻さんは赤…何か赤いチョッキ…ジレ的な…。
岸尾さんは黒地にIハート、カレーライスなTシャツ。
カレーライスはちゃんとイラストで(笑)
思わず帰りは秋葉原まで歩いて、カレーライス食べて帰りましたが。
側で予想ガイの握手会やっててびっくりした。本物だった・・!
5 祥慶フェス2008★質問箱
荻さんに
「高いところは苦手だそうですが直ったんですか?」みたいな質問で。
今宵セレモニーのとき、絶壁の上で歌ったときは足が震えちゃって振り返った瞬間にめまいがしたとか。
「CMで岸尾さんが着ていたTシャツは何のイラストなんですか?」
では、eーcapのスタッフさんが描いたオリジナルイラストなんだけど、実は指が4本しかなくて当日書き足しに来たそうで。
あと去年のDVD発売記念イベントで、本番10分前に振りを増やそうとか言う成瀬さんとはもう組みたくないって言った荻さん。
今年、歌いましたがどうですか?みたいな質問とか。
成瀬さん、松川兄弟を見て自分たちも・・!みたいに思ったそうで。
振りを増やそうと提案するのはいいけど、本番10分前に言うわ、じゃあここ荻さん何か考えてください☆みたいに投げちゃうわだそうで(振りはほとんど荻さんが考えてたとか)
それじゃあ荻さんにもう組みたくないって言われちゃうよなぁ(苦笑)
今年は振り付けの先生がいたそうなんですが、それはそれで、
先生に「先生、先生、見て見てー!」と追っかけるほど練習熱心だったとか(笑)
そこはちょっとかわいいなぁと思ったけど、
隙あらば大橋さんに
「ここちょっと手振り入れたいんですけど、何かこう簡単でイイのないですか」とか言ってたそうですが、そこはあれだなぁと思いました(苦笑)
6 アフレコ「真・応援合戦“生”罰ゲーム」
サンオイルのあれを生でアフレコ。むぎ役もご指名で。
岸尾さんは自分のときも含め全てむぎ役をやってました。
あとスクリーンの都合で3行目が半分隠れて読めません状態に。
ぼやかすぼやかす(笑)
荻さんは完璧変態というかもう猪木になってた(笑)
唯一キャラで演じるコーナーがぐだぐだに(苦笑)
7 Quizフルハウスキス!
出演者が出す、フルハウスキスに関する○×クイズを家政婦さんたちが答えました。
立って、手で○だの×だのして間違えたら座っていく感じで上位3名にカレンダーとかサイン入りパンフプレゼントと。
これは・・私の家政婦レベルを試されている・・!と密かに燃え上がったけど
荻さんが問題を読む前に思わず吹いた
むぎの唯一の姉は鈴村苗であるてな問題で着席しました。
いや、何か苗、とか唯一の姉、とかのフレーズに気をとられて(苦笑)
もう荻さんたちとか、こんなん間違えるわけないだろー(笑)みたいに言ってて、ちょっとぐさっときたんだぜ。くそぅ。
御堂一哉の誕生日は2月18日である(ちなみにこの日は、冥王星の日、Eメールの日でもあるとか)
とか
祥慶フェス2008ではるタンが歌ったのはTWO OF US〜恋する二人〜である
とかはうきうきしながら答えたのに!
それからだんだん難しくなってって、
あとはカプコンのあるビルは三井住友ビルであるとか(正解は三井ビル)
イベント当日のお弁当の問題とか全然わかんない。お店の名前とか具体的に言われちゃうとあれ、どうだろう?って。
ほとんどの人が立ったままだったのが、この辺でどんどん座っていた気がする。
勝者はあとで「私○位です」とスタッフに名乗り出てください、とかいうゆるい感じに和んだ(笑)
8 エンディングトーク
何か端々おもしろい大橋さんに岸尾さん嫉妬。
確かにいちいちボキャブラリーというか言い回しが独特でおもしろいんですよね、大橋さん。いちいちツボる。
つっこみ所とかも、そこ突っ込むんだ!?(笑)みたいな。
それぞれコメント後、3人は先に退場してから大橋さんが締めていました。
最後に伊藤Pからコメントがあってうれしかったな。
愛がこめられた作品なんだな、ってしみじみ。
あ、あとイベント当日、櫻井さんバカ受けだった本能寺の意味をやっと理解。
意味はわかってないけどその場の雰囲気で笑ってました、私。
テラ萌え=寺燃えで本能寺、なるほどー!(激しく今更)
ぐだぐだかつ、うろ覚え感想みたいなもの。
しかし駅から徒歩3分のところへ15分かかった罠。
いいかげん私の直感は使えないことを学習して欲しい(こっちに違いないと根拠のない自信のお陰で、また全く違う方向へずんずん進んでいた)
とりあえず無事にたどり着けたのでよかったです。
事前に割り振られていた席に着くと、質問を書く用紙があったので、会場内に流れる今宵セレモニーだったり恋愛専科を聞きつつ、質問を書いたり。
BGMが変わった頃、前の家政婦さんたちがこっちを見るので振り向いたら大橋さんが後ろのスタッフルーム的な部屋から出てきてかけぬけて行きました。ぎゃー近い。
「髪切った?」「そうですね」みたいなやり取りなご挨拶のあと、他3人登場。
1 ご挨拶
2 オープニングトーク
3 「俺が選んだ祥慶フェス2008★」
俺が選んだ・・は、こんな感じ。
荻→成瀬さん薔薇落下
成瀬→春色アニバーサリー
岸尾→CM昼の部
大橋→昼の部ライブ前
「君を作るもの」のときに仕込んでいた花を落としたシーン。
ばっちり岸尾さんが拾うところも流れました(笑)
あれ、もう階段を降りる前からちらっちら見えていたんですねー。
そんな成瀬さんは「春色アニバーサリー」のシーン。
成瀬さんがセンターなので、「あーにーばーさりー」の所でぶちぬかれていました(笑)
だからこれチョイスなのかと思いましたが、5人で歌うことがなかったので印象深かったとか。どうとか。
岸尾さんは、イベントでいちばん力を注いだというCM。
OLがやっぱりかわいくて、そこ流れたときに「かわいい〜」ってちらほら。
でもご本人はピアニストの方がお気に入りだそうで。
ところであのピアノ、瀬伊のファンブックで成瀬さんが写っていたのと同じなのかな?
あと駐車場での撮影のとき、ハイヤーの運転手さんが車洗ってて、
「撮影しているので、ちょっと音をたてないようにして下さい」みたいに言ったら怒られたとか(笑)
4 ビデオメッセージ
望さんと櫻井さんかビデオで登場。
下に字幕的なテロップ?が出るんですけど、顔の辺りにもちょいちょい出るんですよ。
(笑)とか。櫻井さん(笑)が多かったのがおかしかった(笑)
あと望さんのぶっちぎり方がすごかったわー。
え、何でいきなりそこでその話に戻すの(笑)な勢いだった。
DVDのパッケージがお弁当箱みたいだとかいうくだりを2回くらい聞きました(笑)
そんな望さん、イベント時、階段の段差が大きくて上り下りが大変だったそうな。
「よっこいしょ」みたいな(笑)
大橋さんのオレンジの衣装に釘付けだったと言う櫻井さん。
ビデオ後に岸尾さんが言っていた
「遊園地の売店で出てくるオレンジジュースの紙コップ」
という例えっぷりに吹いた。
今日もそのオレンジで来てくれるかと思ったら、何か爽やかな兄さんな恰好でしたけど。残念。
ついでに成瀬さんは大橋さんいわく「一昔前の韓流スターみたい」だとか。
私は中学生男子みたいでかわいいなとか思ってた。
荻さんは赤…何か赤いチョッキ…ジレ的な…。
岸尾さんは黒地にIハート、カレーライスなTシャツ。
カレーライスはちゃんとイラストで(笑)
思わず帰りは秋葉原まで歩いて、カレーライス食べて帰りましたが。
側で予想ガイの握手会やっててびっくりした。本物だった・・!
5 祥慶フェス2008★質問箱
荻さんに
「高いところは苦手だそうですが直ったんですか?」みたいな質問で。
今宵セレモニーのとき、絶壁の上で歌ったときは足が震えちゃって振り返った瞬間にめまいがしたとか。
「CMで岸尾さんが着ていたTシャツは何のイラストなんですか?」
では、eーcapのスタッフさんが描いたオリジナルイラストなんだけど、実は指が4本しかなくて当日書き足しに来たそうで。
あと去年のDVD発売記念イベントで、本番10分前に振りを増やそうとか言う成瀬さんとはもう組みたくないって言った荻さん。
今年、歌いましたがどうですか?みたいな質問とか。
成瀬さん、松川兄弟を見て自分たちも・・!みたいに思ったそうで。
振りを増やそうと提案するのはいいけど、本番10分前に言うわ、じゃあここ荻さん何か考えてください☆みたいに投げちゃうわだそうで(振りはほとんど荻さんが考えてたとか)
それじゃあ荻さんにもう組みたくないって言われちゃうよなぁ(苦笑)
今年は振り付けの先生がいたそうなんですが、それはそれで、
先生に「先生、先生、見て見てー!」と追っかけるほど練習熱心だったとか(笑)
そこはちょっとかわいいなぁと思ったけど、
隙あらば大橋さんに
「ここちょっと手振り入れたいんですけど、何かこう簡単でイイのないですか」とか言ってたそうですが、そこはあれだなぁと思いました(苦笑)
6 アフレコ「真・応援合戦“生”罰ゲーム」
サンオイルのあれを生でアフレコ。むぎ役もご指名で。
岸尾さんは自分のときも含め全てむぎ役をやってました。
あとスクリーンの都合で3行目が半分隠れて読めません状態に。
ぼやかすぼやかす(笑)
荻さんは完璧変態というかもう猪木になってた(笑)
唯一キャラで演じるコーナーがぐだぐだに(苦笑)
7 Quizフルハウスキス!
出演者が出す、フルハウスキスに関する○×クイズを家政婦さんたちが答えました。
立って、手で○だの×だのして間違えたら座っていく感じで上位3名にカレンダーとかサイン入りパンフプレゼントと。
これは・・私の家政婦レベルを試されている・・!と密かに燃え上がったけど
荻さんが問題を読む前に思わず吹いた
むぎの唯一の姉は鈴村苗であるてな問題で着席しました。
いや、何か苗、とか唯一の姉、とかのフレーズに気をとられて(苦笑)
もう荻さんたちとか、こんなん間違えるわけないだろー(笑)みたいに言ってて、ちょっとぐさっときたんだぜ。くそぅ。
御堂一哉の誕生日は2月18日である(ちなみにこの日は、冥王星の日、Eメールの日でもあるとか)
とか
祥慶フェス2008ではるタンが歌ったのはTWO OF US〜恋する二人〜である
とかはうきうきしながら答えたのに!
それからだんだん難しくなってって、
あとはカプコンのあるビルは三井住友ビルであるとか(正解は三井ビル)
イベント当日のお弁当の問題とか全然わかんない。お店の名前とか具体的に言われちゃうとあれ、どうだろう?って。
ほとんどの人が立ったままだったのが、この辺でどんどん座っていた気がする。
勝者はあとで「私○位です」とスタッフに名乗り出てください、とかいうゆるい感じに和んだ(笑)
8 エンディングトーク
何か端々おもしろい大橋さんに岸尾さん嫉妬。
確かにいちいちボキャブラリーというか言い回しが独特でおもしろいんですよね、大橋さん。いちいちツボる。
つっこみ所とかも、そこ突っ込むんだ!?(笑)みたいな。
それぞれコメント後、3人は先に退場してから大橋さんが締めていました。
最後に伊藤Pからコメントがあってうれしかったな。
愛がこめられた作品なんだな、ってしみじみ。
あ、あとイベント当日、櫻井さんバカ受けだった本能寺の意味をやっと理解。
意味はわかってないけどその場の雰囲気で笑ってました、私。
テラ萌え=寺燃えで本能寺、なるほどー!(激しく今更)
チャリンチャリーン。
2008年6月28日 イベント「READING FOR THE TIES 2008 チャリティーイベント」へ参加してきました。
楽しかったけど、ちょっと微妙な点もちょいちょい。
とりあえず、白いシャツに青いリボンを蝶々結び神谷さんに釘付けでした(笑)
あと歩道にある黄色いブロックの意味を知ることができたのは良かったかなと。
楽しかったけど、ちょっと微妙な点もちょいちょい。
とりあえず、白いシャツに青いリボンを蝶々結び神谷さんに釘付けでした(笑)
あと歩道にある黄色いブロックの意味を知ることができたのは良かったかなと。
本気で楽しかった。
最新刊を読んだせいもあって、おお振りスイッチ入ったけどうっかりネタバレ踏んでへこんだ。私の馬鹿ばかばーか…!
ちょ、えぇぇぇー…
本誌買おうか激しく悩み始めてきた。
おおきく振りかぶって 〜オレらの夏は終わらない〜 イベントDVD
最新刊を読んだせいもあって、おお振りスイッチ入ったけどうっかりネタバレ踏んでへこんだ。私の馬鹿ばかばーか…!
ちょ、えぇぇぇー…
本誌買おうか激しく悩み始めてきた。
おおきく振りかぶって 〜オレらの夏は終わらない〜 イベントDVD
まさか4時間越えるとは思わなんだ。
あの雪の日以来になる、Zepp TOKYOへ行って来ました。
「Live in TOKYO かぶら2008」です。
ところでかぶらってなんだろうって思ってたんですけど、
主催、協賛、後援である、文化放送、角川書店、ランティスの頭文字をもじってかぶらなんだそうで、(はー、なるほどな!)と。
いやもう後藤さんかわいかった・・!太ももにドキドキしてきました(変態)
親父で強気でゴーな顔の裏に、実は寂しがりやさんな一面を隠しもっている(かもしれない)彼女にきゅんきゅんしてきました。大好き。
そしてまるで王子のような白いスーツの荻さん(半目王子呼ばわりされてた)が激しく素敵でした・・!
荻さんのブログでも見れて、またきゅんきゅんして来ました。
ライブコーナーで、出演者の方たちはキャラデザをしている方がデザインした衣装で登場されたんですけど、
荻さんと杉田さんは真っ白で王子みたいなスーツだったんですよね。
杉田さんは某羞○心みたい、って言われてましたけど(笑)
あと荻さん、本っ当によく喋る人だなぁと(笑)後藤さんに軽くあしらわれたりする所は見てて楽しかったです。
そして歌、また上手くなっていた気が。ほ、惚れ直す・・!
杉田さんがおもしろかったです。あの人すごいな!
ラジオで聞いたときよりかは、フリーダム抑え気味に見えた気がしなくもないけど、何か神がかって見える。
正直SHUFFLEは全く知らないのに参加するのあれかなーって心配だったんですけども。
生ドラマコーナーがすごくおもしろくて、笑った笑った。
ぶっつけ本番な上に、アドリブ大放出で楽しすぎました(笑)
ライブで男性客のように飛んで叫んできたわけでもないのに、何故か次の日訪れた筋肉痛。
え、何であちこち痛いの・・?
でも楽しかった。最後、みんなでねぶらdeメンボ歌うとは。
あの雪の日以来になる、Zepp TOKYOへ行って来ました。
「Live in TOKYO かぶら2008」です。
ところでかぶらってなんだろうって思ってたんですけど、
主催、協賛、後援である、文化放送、角川書店、ランティスの頭文字をもじってかぶらなんだそうで、(はー、なるほどな!)と。
いやもう後藤さんかわいかった・・!太ももにドキドキしてきました(変態)
親父で強気でゴーな顔の裏に、実は寂しがりやさんな一面を隠しもっている(かもしれない)彼女にきゅんきゅんしてきました。大好き。
そしてまるで王子のような白いスーツの荻さん(半目王子呼ばわりされてた)が激しく素敵でした・・!
荻さんのブログでも見れて、またきゅんきゅんして来ました。
ライブコーナーで、出演者の方たちはキャラデザをしている方がデザインした衣装で登場されたんですけど、
荻さんと杉田さんは真っ白で王子みたいなスーツだったんですよね。
杉田さんは某羞○心みたい、って言われてましたけど(笑)
あと荻さん、本っ当によく喋る人だなぁと(笑)後藤さんに軽くあしらわれたりする所は見てて楽しかったです。
そして歌、また上手くなっていた気が。ほ、惚れ直す・・!
杉田さんがおもしろかったです。あの人すごいな!
ラジオで聞いたときよりかは、フリーダム抑え気味に見えた気がしなくもないけど、何か神がかって見える。
正直SHUFFLEは全く知らないのに参加するのあれかなーって心配だったんですけども。
生ドラマコーナーがすごくおもしろくて、笑った笑った。
ぶっつけ本番な上に、アドリブ大放出で楽しすぎました(笑)
ライブで男性客のように飛んで叫んできたわけでもないのに、何故か次の日訪れた筋肉痛。
え、何であちこち痛いの・・?
でも楽しかった。最後、みんなでねぶらdeメンボ歌うとは。
祥慶フェスタ2008☆
2008年3月16日 イベント コメント (2)祥慶フェスティバル2008☆〜Time traveler〜
に参加してきました。
前夜祭、本番と夢のような2日間でした。
去年から楽しみにしてて、それが終わった今、何だか心にぽっかりと穴が空いたような。
軽く
(これから何を楽しみに生きていけばいいのだろう)
くらいの勢いです。いやいや、それくらい楽しみにしていたって話で。
楽しかったです。本当に。
たくさん笑って、泣いて、身悶えさせていただきました。
って言う割に早くも何か記憶がおぼろげなので、もうただぐだぐだと思ったことだけ(苦笑)
だけどおっかしいなぁ、私の予定では
フルキスDS移植決定!
の発表があるはずだったんですけど(夢見てた)
CM最高。
御堂さんの卒業を悲しむ女生徒(そうまるでやっくんのような)
本気で最初誰だかわからなかったよ。
メガネをしていない大橋さんこと、ラ・樋山は素敵でした。
爽やかに登場したジャージ姿のあの人は、はるタンそのものでした。無駄にかっこいいなと。
あと受付嬢は可愛すぎました。結構好きなタイプです。
しかし本当にCMに力入れすぎですよ(笑)
そして個人的にヒットしたのはBGMー!(爆笑)
ちょ、何でそれ持ってきたの!やだもうGJ!
荻さんの反応見たかった・・!
夜はねばされで更にツボりました。
しかし応援合戦、長すぎ(苦笑)
勝敗は学園長の琴線に触れたチーム。
勝者はラブラビ仕様甘台詞、敗者は相手のむぎ役だったのですが、小野さんのむぎが
某神谷さんと小野さんのラジオ番組で設定された、小野さんが演じる女子キャラ声でやっていたのが個人的にツボりました。
ホントにあれで来るとは(笑)
私、どっちかというと九条より中泉(ちゅうせん)の方が好きみたいなので、全体的にほとんど九条ばっかりだったのがちょっと残念。
日本刀を持った彼をもっと見たかったな。まぁ出しようがないけど(苦笑)
あと鈴村さん発案の小野さん無視攻撃は、割りとやりたかったクチです。
でも結果的にやらなくてよかったのかもな。
最後に小野さん「無視しないでくれてありがとう」って言ってたし(苦笑)
しかし「青春AFTERMATH」では去年に引き続き、小野さんと鈴村さんに一気に違うテンション上げさせられたわー。すごいなあの人たち。
ホントなら「ヘイ!ヘイ!」なんてノリのキャラじゃない歌なのに(笑)
腕がんがん突き上げたお陰で筋肉痛です。楽しかった。
望さんは縦ロールが似合いすぎていました。可愛かった・・!
開演前、「いおりんって呼んで」って松川さんに言われたので呼んでみました。・・イイ!と思いました。
「未来へ鳴らす鐘」では、ラブラビとか前日の朗読劇のことが頭めぐって思わず泣けてきた。
坪井むぎも可愛かったな。声も見た目も。
成瀬さんには申し訳ないんだけど(いや貞子もおもしろかったけど)同じカツラとは思えない程にキレイに似合っていたなと。
そして対カツラメイクをしちゃう坪井さんは、何だかいいなぁと思いました。
「キャラ違うけどゴメンね!」にはちょっとときめいた。
「君を作るもの」は発売記念イベントぶりに聞く形になったのですが、パワーアップしてた・・。
あと成瀬さんの、荻さん大好きー!な所が見えたときはやっぱり嬉しくなりました。
しかし保護者にまでなっちゃったか(笑)
でも最後は、いたたまれなかったな・・!
いやいや、ちゃんと叫んだけどさ!
「ばんざー・・い・・?」って!(え、合ってるよね?と周囲を見回しつつ)
全くわからないって人と、アレだなってわかっても
ヒントの8文字と、かけ声のかけ方の問題で混乱しちゃった人に分かれた模様。
でもそんな所も成瀬さんらしくていいと思われ(真顔)
ただちょっと残念だったなって(苦笑)
春色記念日も楽しかったです。
一緒にフリするの好きだし、春っぽくて卒業を感じさせる感じが・・卒業・・本当にしちゃうのかなぁ、色んな意味で。
何かもうそう考えると泣けてきて、もう・・!
上田さんが楽しそうに歌っていたのが印象的で。
朗読劇中でもすげぇ歌の上手さを魅せてくれたし、進行もすごく一生懸命にされてる、その姿にときめきました。
教育者の歌(笑)、やっぱり入れてほしかったなー。
はるタンの恋愛専科は嫌いじゃないんだけど、でもやっぱり今回のイベントでは、正直TWO OF USが聞きたかったなと。
かけ声も思ったようにできなくて心残り。
まぁしばらく聞きたおしますけど!はるターン!(かけ声)
ライブ前の大橋さんと櫻井さんの前説的なアレも好きです。
大橋さんの櫻井さんへ対する無茶ぶりが素敵。ついでにオレンジの帽子も素敵。
「フルハウスキーッス!」に激しく吹いた。
来年、グッズで何かラ・フランス味の飲み物出して、CMでやればいいと思うよ。
華燭の空で舞台上に御堂さんが見えました。
あのとき確かにいたよ、CCレモンホールに御堂一哉が。
あと、あいつのドレス姿を見るためなら何度だってプロムをやってやる発言には爆笑した。
麻生の
「御堂、たまに素でキモい発言するよな」
に吹きつつ、納得しちゃったごめんなさい。そんな御堂さんが大好きだ。
最後の荻さんのコメントにぐっときた。
こちらこそありがとう、ですよ・・!
よし、こんな感じで。
あとはDVDが出たらそのときにまたあれしよう。
***
ぎ、ぎゃー!何が未来へ続く鐘だ!(素で間違えてた)
に参加してきました。
前夜祭、本番と夢のような2日間でした。
去年から楽しみにしてて、それが終わった今、何だか心にぽっかりと穴が空いたような。
軽く
(これから何を楽しみに生きていけばいいのだろう)
くらいの勢いです。いやいや、それくらい楽しみにしていたって話で。
楽しかったです。本当に。
たくさん笑って、泣いて、身悶えさせていただきました。
って言う割に早くも何か記憶がおぼろげなので、もうただぐだぐだと思ったことだけ(苦笑)
だけどおっかしいなぁ、私の予定では
フルキスDS移植決定!
の発表があるはずだったんですけど(夢見てた)
CM最高。
御堂さんの卒業を悲しむ女生徒(そうまるでやっくんのような)
本気で最初誰だかわからなかったよ。
メガネをしていない大橋さんこと、ラ・樋山は素敵でした。
爽やかに登場したジャージ姿のあの人は、はるタンそのものでした。無駄にかっこいいなと。
あと受付嬢は可愛すぎました。結構好きなタイプです。
しかし本当にCMに力入れすぎですよ(笑)
そして個人的にヒットしたのはBGMー!(爆笑)
ちょ、何でそれ持ってきたの!やだもうGJ!
荻さんの反応見たかった・・!
夜はねばされで更にツボりました。
しかし応援合戦、長すぎ(苦笑)
勝敗は学園長の琴線に触れたチーム。
勝者はラブラビ仕様甘台詞、敗者は相手のむぎ役だったのですが、小野さんのむぎが
某神谷さんと小野さんのラジオ番組で設定された、小野さんが演じる女子キャラ声でやっていたのが個人的にツボりました。
ホントにあれで来るとは(笑)
私、どっちかというと九条より中泉(ちゅうせん)の方が好きみたいなので、全体的にほとんど九条ばっかりだったのがちょっと残念。
日本刀を持った彼をもっと見たかったな。まぁ出しようがないけど(苦笑)
あと鈴村さん発案の小野さん無視攻撃は、割りとやりたかったクチです。
でも結果的にやらなくてよかったのかもな。
最後に小野さん「無視しないでくれてありがとう」って言ってたし(苦笑)
しかし「青春AFTERMATH」では去年に引き続き、小野さんと鈴村さんに一気に違うテンション上げさせられたわー。すごいなあの人たち。
ホントなら「ヘイ!ヘイ!」なんてノリのキャラじゃない歌なのに(笑)
腕がんがん突き上げたお陰で筋肉痛です。楽しかった。
望さんは縦ロールが似合いすぎていました。可愛かった・・!
開演前、「いおりんって呼んで」って松川さんに言われたので呼んでみました。・・イイ!と思いました。
「未来へ鳴らす鐘」では、ラブラビとか前日の朗読劇のことが頭めぐって思わず泣けてきた。
坪井むぎも可愛かったな。声も見た目も。
成瀬さんには申し訳ないんだけど(いや貞子もおもしろかったけど)同じカツラとは思えない程にキレイに似合っていたなと。
そして対カツラメイクをしちゃう坪井さんは、何だかいいなぁと思いました。
「キャラ違うけどゴメンね!」にはちょっとときめいた。
「君を作るもの」は発売記念イベントぶりに聞く形になったのですが、パワーアップしてた・・。
あと成瀬さんの、荻さん大好きー!な所が見えたときはやっぱり嬉しくなりました。
しかし保護者にまでなっちゃったか(笑)
でも最後は、いたたまれなかったな・・!
いやいや、ちゃんと叫んだけどさ!
「ばんざー・・い・・?」って!(え、合ってるよね?と周囲を見回しつつ)
全くわからないって人と、アレだなってわかっても
ヒントの8文字と、かけ声のかけ方の問題で混乱しちゃった人に分かれた模様。
でもそんな所も成瀬さんらしくていいと思われ(真顔)
ただちょっと残念だったなって(苦笑)
春色記念日も楽しかったです。
一緒にフリするの好きだし、春っぽくて卒業を感じさせる感じが・・卒業・・本当にしちゃうのかなぁ、色んな意味で。
何かもうそう考えると泣けてきて、もう・・!
上田さんが楽しそうに歌っていたのが印象的で。
朗読劇中でもすげぇ歌の上手さを魅せてくれたし、進行もすごく一生懸命にされてる、その姿にときめきました。
教育者の歌(笑)、やっぱり入れてほしかったなー。
はるタンの恋愛専科は嫌いじゃないんだけど、でもやっぱり今回のイベントでは、正直TWO OF USが聞きたかったなと。
かけ声も思ったようにできなくて心残り。
まぁしばらく聞きたおしますけど!はるターン!(かけ声)
ライブ前の大橋さんと櫻井さんの前説的なアレも好きです。
大橋さんの櫻井さんへ対する無茶ぶりが素敵。ついでにオレンジの帽子も素敵。
「フルハウスキーッス!」に激しく吹いた。
来年、グッズで何かラ・フランス味の飲み物出して、CMでやればいいと思うよ。
華燭の空で舞台上に御堂さんが見えました。
あのとき確かにいたよ、CCレモンホールに御堂一哉が。
あと、あいつのドレス姿を見るためなら何度だってプロムをやってやる発言には爆笑した。
麻生の
「御堂、たまに素でキモい発言するよな」
に吹きつつ、納得しちゃったごめんなさい。そんな御堂さんが大好きだ。
最後の荻さんのコメントにぐっときた。
こちらこそありがとう、ですよ・・!
よし、こんな感じで。
あとはDVDが出たらそのときにまたあれしよう。
***
ぎ、ぎゃー!何が未来へ続く鐘だ!(素で間違えてた)
祥慶フェスティバル2008☆〜ひとときの朗読会〜
に参加してきました。
時間はそんなに長くないんだけど、濃い1時間でした。
声優さん・・役者さんって本当にすごいなって思いました。
・・小学生の感想文かって感じですけど(苦笑)
いやでもホントにすごかったとしか。
何となく気分的に、声や音に集中したかったので目を瞑って聴いていたんですけど
照明も凝っていたようなので、ちょっと勿体ないことしちゃったかな。
それにしても渋谷、わかりづらいよ・・!迷ったじゃねぇか(自業自得)
開場が遅れていて命拾いです。
さくっと。
☆むぎ、むぎが・・!可愛いよむぎ!
絶交とか言っちゃう所がたまらなく大好き。ピンクの割烹着のまま出てきちゃう所も大好き。
「うん!」って子犬のように言う所なんか、も、もう大好き・・!
☆童子GJ。松川弟はホント怖かった。寒気した・・。
「明るい松川兄弟にこうご期待☆」
ていうか坪井さんメガネー!(思わず立ち上がりかけた)
☆鈴村さん、もはや出オチの勢いじゃないですか(笑)
登場とともに歓声というか笑い声が起きるってすごい。
ドウドウドウですよ。
「明日は小野くんを全力で無視します!」
何か今すぐラブラビ葵シナリオプレイして、理事長を救ってあげなくては・・!みたいな気持ちになった。
悲しすぎる。
☆御堂さんのむぎへの愛を再確認。ていうか、とことん思い知らされたというか。
もう1回あの御堂一哉が聴きたい・・。
荻さんの髪、私もあのくらいの長さがいちばん好きです。
に参加してきました。
時間はそんなに長くないんだけど、濃い1時間でした。
声優さん・・役者さんって本当にすごいなって思いました。
・・小学生の感想文かって感じですけど(苦笑)
いやでもホントにすごかったとしか。
何となく気分的に、声や音に集中したかったので目を瞑って聴いていたんですけど
照明も凝っていたようなので、ちょっと勿体ないことしちゃったかな。
それにしても渋谷、わかりづらいよ・・!迷ったじゃねぇか(自業自得)
開場が遅れていて命拾いです。
さくっと。
☆むぎ、むぎが・・!可愛いよむぎ!
絶交とか言っちゃう所がたまらなく大好き。ピンクの割烹着のまま出てきちゃう所も大好き。
「うん!」って子犬のように言う所なんか、も、もう大好き・・!
☆童子GJ。松川弟はホント怖かった。寒気した・・。
「明るい松川兄弟にこうご期待☆」
ていうか坪井さんメガネー!(思わず立ち上がりかけた)
☆鈴村さん、もはや出オチの勢いじゃないですか(笑)
登場とともに歓声というか笑い声が起きるってすごい。
ドウドウドウですよ。
「明日は小野くんを全力で無視します!」
何か今すぐラブラビ葵シナリオプレイして、理事長を救ってあげなくては・・!みたいな気持ちになった。
悲しすぎる。
☆御堂さんのむぎへの愛を再確認。ていうか、とことん思い知らされたというか。
もう1回あの御堂一哉が聴きたい・・。
荻さんの髪、私もあのくらいの長さがいちばん好きです。
笑顔になれるおまじない。(一部訂正)
2007年12月30日 イベントそんなわけで、行って来ました。
神鳴&まこまっこうライブ
「フォークとロックとTシャツと私」
さくっと感想みたいなものだけー。
とりあえずスーツ+メガネの素敵最強コンボに撃沈。大好き(笑)
一応曲とか内容とか覚えているだけ。順番はもうごちゃまぜ。何か間違えていたらごめんなさい。
新曲(タイトル忘れちゃいましたが、今までにない感じの雰囲気な曲でした。結構好きかもです。)
ラッシュアワー
春の雨
I’m still alone
REGENERATION
air
ヤンデレの歌(曲名はこれでいいのか。そもそもヤンデレがよくわからないけど、でもあれは多分間違った解釈だと思いました(笑)そしてあのカップルは学生さんだったのにびっくり。
ていうか、女の子役のドンさんが可愛くてときめく。声っていうか話し方とかが・・!)
DATE(途中にかけ声というか合いの手みたいなのを入れてもらいたい、ということで歌の前にちょっと練習をすることに。しかしどうにも掴みきれず結局ぐだぐだに(笑)ていうか正直あのリズムだと入りづらかったです私。)
レディブルー
レディブルーの歌詞の一部の「笑顔になれるおまじない」が
今回発売されたまこまっこうのアルバムの帯に書かれているんですが、それを見たドンさんが「笑顔になれるおまじないて(笑)それはどうよ」みたいな感じに言ったとか。
ちょ、作詞者・・!(笑)
私はこれ、好きなフレーズの一つなので、ちょっとそれはショックだったなぁ(苦笑)
あとコントでは慣れてきたのか、ドンさん曰く濃い演技をするようになった成瀬さん(笑)とか。
どうにもたまに噛み合わなくなる2人(苦笑)とか。
KY呼ばわりされる成瀬さんとか。でも別に空気読めてなくはないと思うんですよね(真顔)。
何だろう、テンションが一人だけ変な方向に高いというか、空回っ(フォローになってねぇ)。
いえ私は成瀬さん大好きです。今回はひめこさんの話があまり聞けなくて残念でした・・。
イベントとかでちょっと周りとうまく噛み合えてないときがあっても、何か常に明るくポジティブシンキングなそんな成瀬さんだったからこそ、まこまっこうをやろうと思ったってドンさんが言っててちょっと感動しました。いいなぁそういうの。
アンコールはCANFLY。
これも好きなので最後に聞けてうれしかったな。
そしてしばし休憩を挟んで神鳴へ。
何か、あの千葉の某テーマパークのネズミなアイドルらしき姿をされたヴァイオリン弾きの方のインパクトが強烈すぎていろいろ吹っ飛びましたが(爆笑)
すごいの、ホントスゴイ。あの無表情というか自分ミッ●ーですけど何か、みたいなあの何ともいえない表情がすごい。
しっぽから出てくる白いブリーフを投げて来られたのですが、今回とうとう入手してみました。
かれこれ何度か神鳴さんのライブに参加して、何度かその場面に遭遇し、その度
その場のノリ的に(ちょっと欲しい・・かな)と思いつつも、飛んでくるそれに手を伸ばすことも、ぽつんと床に落ちているそれを拾う事も出来ずにいました。
それが今回とうとう勇気を出して(気持ち悪がられそうなのでもう以下自粛)
大丈夫、うちの父がボクサー、ブリーフ兼用しているのでブリーフに免疫はあるんですよ私(何の言い訳か)。
一人暮らしするときにカモフラージュとして洗濯物と一緒に干すのに使おうと思います。
しかしこの微妙にかもし出す使用感ある感じがこわい(苦笑)
うっしーさんの新曲に吹きまくり(いえ曲の内容は恋愛モノなんですけど何か吹く)、
ドラムのローズさんにときめき(何であんなにかわいいのあの人。動きとかかいちいちかわいくてときめきまくった)
キーボードの王子さんの足の細さに驚愕し、ドンさんかっこいいなぁと思いました。
今回用心棒の一刀斉ソング2曲あってうれしかったです。ただカルマをダルマと聞き間違えちゃっ・・(いや後でお友達もそう聞こえたって言ってましたし・・!)
聞き間違えていなかった…(苦笑)
あの曲はダルマで、カルマの原曲ですよと教えて頂いて、そういえば歌詞も違かったとか今更…(何回か聞いてたのにずっと勝手に間違えてた…うわー)。
失礼いたしました。
GOWAY大好き。
アンコールのヘヴン侍では成瀬さんも出ていらして、みんなで飛んでました。
しかし身体が重くて飛ぶのキツイ(苦笑)
(・・これ絶対体重大分増えてんな私・・)とか思いながら飛んでた。
何だか心持ち駆け足気味だった気がしました。ちょっと物足りない感じ・・?
まこまっこうの持ち曲が増えて時間配分変わってるとかかな。
個人的にはどちらも好きなので、抱き合わせ(あっ)大歓迎なんですけど、微妙に客層違うというか合わない気がしなくもないのでどうなるのかなぁと思いました。今回特に(何様)。
まぁいいか!
来月か再来月かその次か、あるそうなライブをまた楽しみにしています。
今年最後の楽しいひとときをありがとうございました!笑顔で年を越せそうです。
神鳴&まこまっこうライブ
「フォークとロックとTシャツと私」
さくっと感想みたいなものだけー。
とりあえずスーツ+メガネの素敵最強コンボに撃沈。大好き(笑)
一応曲とか内容とか覚えているだけ。順番はもうごちゃまぜ。何か間違えていたらごめんなさい。
新曲(タイトル忘れちゃいましたが、今までにない感じの雰囲気な曲でした。結構好きかもです。)
ラッシュアワー
春の雨
I’m still alone
REGENERATION
air
ヤンデレの歌(曲名はこれでいいのか。そもそもヤンデレがよくわからないけど、でもあれは多分間違った解釈だと思いました(笑)そしてあのカップルは学生さんだったのにびっくり。
ていうか、女の子役のドンさんが可愛くてときめく。声っていうか話し方とかが・・!)
DATE(途中にかけ声というか合いの手みたいなのを入れてもらいたい、ということで歌の前にちょっと練習をすることに。しかしどうにも掴みきれず結局ぐだぐだに(笑)ていうか正直あのリズムだと入りづらかったです私。)
レディブルー
レディブルーの歌詞の一部の「笑顔になれるおまじない」が
今回発売されたまこまっこうのアルバムの帯に書かれているんですが、それを見たドンさんが「笑顔になれるおまじないて(笑)それはどうよ」みたいな感じに言ったとか。
ちょ、作詞者・・!(笑)
私はこれ、好きなフレーズの一つなので、ちょっとそれはショックだったなぁ(苦笑)
あとコントでは慣れてきたのか、ドンさん曰く濃い演技をするようになった成瀬さん(笑)とか。
どうにもたまに噛み合わなくなる2人(苦笑)とか。
KY呼ばわりされる成瀬さんとか。でも別に空気読めてなくはないと思うんですよね(真顔)。
何だろう、テンションが一人だけ変な方向に高いというか、空回っ(フォローになってねぇ)。
いえ私は成瀬さん大好きです。今回はひめこさんの話があまり聞けなくて残念でした・・。
イベントとかでちょっと周りとうまく噛み合えてないときがあっても、何か常に明るくポジティブシンキングなそんな成瀬さんだったからこそ、まこまっこうをやろうと思ったってドンさんが言っててちょっと感動しました。いいなぁそういうの。
アンコールはCANFLY。
これも好きなので最後に聞けてうれしかったな。
そしてしばし休憩を挟んで神鳴へ。
何か、あの千葉の某テーマパークのネズミなアイドルらしき姿をされたヴァイオリン弾きの方のインパクトが強烈すぎていろいろ吹っ飛びましたが(爆笑)
すごいの、ホントスゴイ。あの無表情というか自分ミッ●ーですけど何か、みたいなあの何ともいえない表情がすごい。
しっぽから出てくる白いブリーフを投げて来られたのですが、今回とうとう入手してみました。
かれこれ何度か神鳴さんのライブに参加して、何度かその場面に遭遇し、その度
その場のノリ的に(ちょっと欲しい・・かな)と思いつつも、飛んでくるそれに手を伸ばすことも、ぽつんと床に落ちているそれを拾う事も出来ずにいました。
それが今回とうとう勇気を出して(気持ち悪がられそうなのでもう以下自粛)
大丈夫、うちの父がボクサー、ブリーフ兼用しているのでブリーフに免疫はあるんですよ私(何の言い訳か)。
一人暮らしするときにカモフラージュとして洗濯物と一緒に干すのに使おうと思います。
しかしこの微妙にかもし出す使用感ある感じがこわい(苦笑)
うっしーさんの新曲に吹きまくり(いえ曲の内容は恋愛モノなんですけど何か吹く)、
ドラムのローズさんにときめき(何であんなにかわいいのあの人。動きとかかいちいちかわいくてときめきまくった)
キーボードの王子さんの足の細さに驚愕し、ドンさんかっこいいなぁと思いました。
今回用心棒の一刀斉ソング2曲あってうれしかったです。
聞き間違えていなかった…(苦笑)
あの曲はダルマで、カルマの原曲ですよと教えて頂いて、そういえば歌詞も違かったとか今更…(何回か聞いてたのにずっと勝手に間違えてた…うわー)。
失礼いたしました。
GOWAY大好き。
アンコールのヘヴン侍では成瀬さんも出ていらして、みんなで飛んでました。
しかし身体が重くて飛ぶのキツイ(苦笑)
(・・これ絶対体重大分増えてんな私・・)とか思いながら飛んでた。
何だか心持ち駆け足気味だった気がしました。ちょっと物足りない感じ・・?
まこまっこうの持ち曲が増えて時間配分変わってるとかかな。
個人的にはどちらも好きなので、抱き合わせ(あっ)大歓迎なんですけど、微妙に客層違うというか合わない気がしなくもないのでどうなるのかなぁと思いました。今回特に(何様)。
まぁいいか!
来月か再来月かその次か、あるそうなライブをまた楽しみにしています。
今年最後の楽しいひとときをありがとうございました!笑顔で年を越せそうです。
本当にあの人、女装に対してどんな思い入れがあるんだろう(真顔)
本気で無駄にいい顔をしていて激しく吹きました(爆笑)
そんなわけで、本日幕張メッセで開催された電撃祭にて
神谷さんと小野さんのラジオ番組のイベントと公開録音があったので行って来ました。
番組内で、イベントでは女装すると宣言していた小野さん。女装と言うときは無駄に決め顔らしい小野さん。
いやまさかもう本当にあれ・・(爆笑)装着した際、ふとしたモデル気取りに上を見上げ決め顔した瞬間を目撃してしまい、激しく吹きました。
寝たら起きられなさそうだったので、そのまま寝ずに朝会場へ行ったんですけども。
それに加えてちょっと入場時スタッフさんの対応がよろしくない感じがあって(死ぬかと思った)ズタボロで散々だったんですが、あの顔が見られただけで取り戻せた。
行ってよかったです(笑)
イベントの内容と公開録音の様子は来週から放送されるそうなので、さくっと感想だけ。
神谷さんが素敵でした。
ツンデレっぷりがすごくかわいかったり、小野さんにとび蹴りくらわしたり、土下座させたりのドSっぷりにときめいた。
番組内でおなじみの「小野君、ほんっとうに気持ち悪い(笑)」も何度も聞けましたし!気持ちがいい(笑)
構成作家の諏訪さんが思っていたよりかっこよくてびっくりした。
前説で出てきたときはどこのアルバイトのにーちゃんかと思ったよ。
番組PVがまた神でした(爆笑)
何故、残酷な天使のテーゼ。何故BL風味。
あぁぁまた見たい・・!
あ、あぁそうだ。
小野さんはキモかっこよかったです(笑)
本当に女装に関してはムダに2枚目顔するとこが強烈すぎておぼろげだよ。
イベントと公開録音は、別々に行ったのですが若干テンションの違いがおもしろかったです。
本人曰く、イベントの方が緊張してたそうなんですが、公開録音のときの方がちょっと大人しめな感じだったので逆かと思った。
あとやたらと何かにかこつけて番組タイトル言いたがるのとか(笑)
マンガ化されるにあたって、今回のイベントで公開されたラフ画が、好きな感じの絵だったので楽しみだなぁとか。
募集されてたマンガ内の決め台詞をいくつか発表されてたんですけど、番組内における名言だちばかりでツボりまくった(デレはいらない!とかかわいいって言うな!とか)。
あれ全部使えばいい(笑)
ちゃんこちゃんこさん再び登場とか。
はと先生かわいかった。
来月発売される番組CDのうち1曲を流して下さったんですが、先駆けて今日から着うたが配信されたり。
個人的にはコミックシルフ持てきての歌が大好きなんですが、でもCDでは作り直されてしまうそうで激しく残念。
本気で無駄にいい顔をしていて激しく吹きました(爆笑)
そんなわけで、本日幕張メッセで開催された電撃祭にて
神谷さんと小野さんのラジオ番組のイベントと公開録音があったので行って来ました。
番組内で、イベントでは女装すると宣言していた小野さん。女装と言うときは無駄に決め顔らしい小野さん。
いやまさかもう本当にあれ・・(爆笑)装着した際、ふとしたモデル気取りに上を見上げ決め顔した瞬間を目撃してしまい、激しく吹きました。
寝たら起きられなさそうだったので、そのまま寝ずに朝会場へ行ったんですけども。
それに加えてちょっと入場時スタッフさんの対応がよろしくない感じがあって(死ぬかと思った)ズタボロで散々だったんですが、あの顔が見られただけで取り戻せた。
行ってよかったです(笑)
イベントの内容と公開録音の様子は来週から放送されるそうなので、さくっと感想だけ。
神谷さんが素敵でした。
ツンデレっぷりがすごくかわいかったり、小野さんにとび蹴りくらわしたり、土下座させたりのドSっぷりにときめいた。
番組内でおなじみの「小野君、ほんっとうに気持ち悪い(笑)」も何度も聞けましたし!気持ちがいい(笑)
構成作家の諏訪さんが思っていたよりかっこよくてびっくりした。
前説で出てきたときはどこのアルバイトのにーちゃんかと思ったよ。
番組PVがまた神でした(爆笑)
何故、残酷な天使のテーゼ。何故BL風味。
あぁぁまた見たい・・!
あ、あぁそうだ。
小野さんはキモかっこよかったです(笑)
本当に女装に関してはムダに2枚目顔するとこが強烈すぎておぼろげだよ。
イベントと公開録音は、別々に行ったのですが若干テンションの違いがおもしろかったです。
本人曰く、イベントの方が緊張してたそうなんですが、公開録音のときの方がちょっと大人しめな感じだったので逆かと思った。
あとやたらと何かにかこつけて番組タイトル言いたがるのとか(笑)
マンガ化されるにあたって、今回のイベントで公開されたラフ画が、好きな感じの絵だったので楽しみだなぁとか。
募集されてたマンガ内の決め台詞をいくつか発表されてたんですけど、番組内における名言だちばかりでツボりまくった(デレはいらない!とかかわいいって言うな!とか)。
あれ全部使えばいい(笑)
ちゃんこちゃんこさん再び登場とか。
はと先生かわいかった。
来月発売される番組CDのうち1曲を流して下さったんですが、先駆けて今日から着うたが配信されたり。
個人的にはコミックシルフ持てきての歌が大好きなんですが、でもCDでは作り直されてしまうそうで激しく残念。