らぶふぇすてぃばる。
2011年1月23日 イベント
『テニプリフェスタ2011in武道館 体』に参加してきました。
テニプリアニメ10周年記念イベントだそうで、本当ににわかで今頃感満載ではあるけど、少しテニプリ先輩である妹と一緒に10周年をお祝いしてきました。
いやもうホント楽しかった。ものすごく。
燃え尽きたし、できることなら時間よ戻れって感じ(真顔)
グッズ目当てで9時半から並んだけど、前日の売り切れ具合とリアルタイムでの売り切れっぷりを知ってたのでもう買えないと思ってた。
体の分は別にあったようで、技のチケットを持っている人だけ購入できる時間が終わったあとに補充されて無事に12時半にはグッズ買えて安心しました。
かなり必死だった自分(笑)
並んでいるとき音漏れが結構聞こえて、わくわくしちゃった。
パンフ、マフラータオル・リストバンド(青学、立海)、ペンライト(青、白)を購入。妹と半分こ。
開演時間までかなり時間が空くのでとりあえず移動。
門を出たところで、前から歩いて来る(あらあの人見たことある、誰だっけ)って人と目が合う。
気付いてすれ違ったあとに妹に言ったら「ちょっともっと早く言ってよ!」って怒られる。
だって絶対バレたって気付かれてるのに騒ぎになったら大変じゃんか・・。
ていうか普通に会場に来ることに驚いた。
ご飯食べて、適当に時間をつぶして再び会場へ。
ちらほら学校ジャージを着ている人やカツラもばっちりなコスプレの人たちがいてちょっとカオスだった(苦笑)
会場の外であの格好は目立っててイベント関係ない人も通る所ではちょっと何だかなあって思ったけども。
かといって会場内でのトイレで着替えられるのも困るんだけどね。
ぶっちゃけジャージが羨ましいだけなのかもしれない。
17時ちょっと過ぎて開演。
以下感想メモ。もうぐちゃぐちゃだけど。
・オープニングでキャラがスクリーンに映し出される度にきゃー!って歓声とそのキャラの名前を叫んでいる声があって、段々名前を呼ぶ声が多くなって。
出演者が出そろったときに、皆川さんが
「皆、キャラの名前呼んでくれたんだね、ありがとう」みたいな事を言ってくれたのが何かぐっときました。
かっこいいしかわいいし、めちゃくちゃ良い人だ、皆川さん。
・『LoveFestival』からスタート!しかも舞台動いたと思ったら生バンドって!
贅沢ー!
トップバッターとアンコールて2回。振りはとにかく楽しくやった。HiHiのときに下から勢いつけていくのが楽しかったな(笑)
・「キャップとー?」「瓶ー!!」皆川さんも思わずキャップと瓶。
・「最初はハブ!」
・肩痛そうにしていた小野坂さん。しかしよく飛ぶし動くなあの金髪の人。
・敗者復活戦で姿が見えない小野坂さん。
・いないと思ったら次のトゥーランドット小野坂さん。メイクもばっちり小野坂さん。ていうか普通に歌うまいです。笑う所だとは思うんだけど、普通にうまいから聞き入った方がいいのかリアクションに困ります。立ったままか座るか。会場もざわ・・ざわ・・。
・敗者復活戦で思わず勝ち残った喜安さんのあの慌てっぷりとすごい嫌がってたあの顔は忘れられない・・(苦笑)がんばれ、超がんばれ海堂・・!
・バンダナ。ババーンバーンバンダナ。
・小杉さんがものまね歌合戦でものまねの人の後ろからご本人登場!風に登場。
「喜安くん!」「本名やめてください」なやり取りがおもしろかった。
「大きく3回、小さく3回」と手拍子を促す喜安さん。蛇ガラのあれですかー!
「青学のちょっといいとこ見てみたい♪」
・ソロでの後ろのスクリーンが凝ってておもしろかったなー。
幸村の『ロング・グッド・バイ』で夜のハイウェイ的な映像が映ってたり、『スパイダー』のときはクモの巣っぽい映像だったり。
『NEXT DOOR』ではサビの歌詞がかっこよく出たり。
・ミュージカルの人たちのVTR。こぞって声優さんに大好きです!って俺が!俺も!みたいな事になって、手塚の人が立ちあがって「置鮎さん、大ファンです!」なオチに噴いた。
・バレキスが終わると海堂登場。めっちゃあの低い声で「バレンタインデーキッス♪」
「チョコとか甘いの食ってんじゃねえ!米食え!」みたいな。
・『フェスティバルは突然に』で原作の先生が「皆川じゅんじゅん」ってそっちの名前で呼んで、「えっ!?は、はい」ってちょっと動揺する皆川さんに
「リョーマは君にしかできない、君がリョーマで良かった」みたいな事を言って
これには泣かされちゃうよなあああ!もらい泣きしちゃいそうだった。
・立海のターンになるたび灯るオレンジの光(笑)ウルトラオレンジ。
・ハブ、こっち見ないで(笑)いちいちこっち見るのがかわいかったハブ。
・鈴木さんの人気がすさまじかった・・おお振りイベで見たときより雰囲気変わっててかっこよかった。あとトークあの人だけめっちゃ早送りだった(笑)
「リズムにのるぜ!!」
・アイドルになりたかった小春のバレキス
かと思いきや『鉄板ソング』これ大好きだからまた聞けて嬉しかった。
・アコギギター成さん。かっこよかった。『あの場所へ』
サビの「Beautiful days♪」が印象的だからこれがタイトルかと思いきや。
ていうかめちゃくちゃいい曲だなもう。
・小杉さんが割と口にしていたフレーズ「おじさんを大切にね」が妙に残っている
・「お前も乗っかったら俺が止めるしかないだろ!」
・『タイプはD!』で2人は下のステージで歌ってて、上のステージを各学校の名ダブルスたちが通り過ぎていくんだけど、小野坂さん&喜安さん顔近い近いー!!
・「泣ーけ、泣ーけ」
・主題歌メドレーは嬉しかったけど、外で音漏れ聞こえたときの『You got game ?』でKimeruがシークレットゲストで来てるのかと勘違いしちゃったじゃん(恥ずかしいなお前)ミュージカルで不二やったし、同じく桃城やった森山さんが伊武で出演してるから来るかも来るかもってちょっと勝手に期待してた自分。
・衣装替えした甲斐田さんがセクシーだった。
・『銀幕のボギー!』たいてむさんかっこよすぎる。スーツ・・!風になびく(立海メンバーの演出による)たいてむさんかっこよすぎる。
はためくシャツ、なびく髪、ずりおちそうになるズボン・・「下はだめえええ!」
に爆笑した。
・立海ヤング漢メドレーもかなり盛り上がった・・。4人全員揃ったぜ!っていうのはやっぱり嬉しいよなと。
・「こんな声でゴメンねぇ」っていう小春の中の人の声はガラガラだった。妹が大丈夫かなと心配していた。
・トラックの運転手と中学生とサラリーマンだった10年前な比嘉中メンバー。
上田さんも10周年だそうですね!おめでとうございます。
・キャップと瓶コント。『KEEP ON DREAMING』で菊丸が歌い始めると他の皆が前にかぶってきてカメラに映れない→曲を1回止める→歌いなおす→邪魔→歌いなおす
いじける菊丸を慰めるもなぜか一人だけスリッパで叩かれる桃。ていうか小野坂さん(笑)
何回も叩かれて痛そうだったけど、爆笑したわー。
「キャップとー?」「瓶ー!!」
・不二とタカさんのユニット茄子は『一富士、二タカ、三茄子』
2人の衣装がめちゃくちゃ凝ってて、かっこよかった!生地から自分で選びに行ってかなりこだわって作られたものだそうで。
振りも曲に合ってて昭和っぽいのがまた良くて、2人が手をしっかり指絡めて握っているのとか、何か強い絆みたいなものが見えて感動したなぁ・・。
・『Oxidized Silver -いぶし銀-』でのバックのマッチョ2人が気になって気になってもう(笑)
・脱帽の『1 2 3 4 5 Ready Go!』はまた格別に盛り上がった!
帽子キャラらしく、本当にキャップ被って出てきてくれて最後には客席に投げてくれてた!
振りが和風っぽいの・・時代劇・・時代劇?みたいな。
・ソロやユニット曲を同じ学校のメンバーで歌うのも良かったな。
氷帝エタニティはメンバー足りなさすぎるからやらないだろうね、って妹と予想してたからまさか学校で歌うとは。小杉さんまで・・!(笑)貴重だわ・・。
氷帝の『不条理』立海の『LASER BEAM』比嘉の『CHU-BA-FIGHTER』四天宝寺の『スピードスター』
青学の『DEPARTURES』と『あの場所まで ~10years~』
あの場所までは本当やばかった。あれは泣いちゃう。もらい泣きしちゃう。
あと青学ものすごく大好きって思った。幸村も大好きだけど、やっぱり青学いちばん大好き。
・『We Love TENIPURI』は武道館バージョンで、
テニフェス2009のときは「テニプリっていいなー!♪」のフレーズの所が
「10周年目を一緒に祝おうぜー!♪」になってた。
・アンコールの掛け声は「ラーブ、ラーブ、フェスティバール」
アニメの10周年記念イベントだから、生アフレコあるだろうなって期待してたからなくて残念。
でもライブ@武道館だからなのかなー。
3時間半でぎゅぎゅっと詰まったイベントでした。楽しかった・・。
終わったあとの出演者のツイッターやブログ巡りも楽しい。小野坂さんのツイートと成さんのブログには泣かされた。
もっと早くテニプリにハマってしまえばよかったな。遠回りしちゃったぜ。
製作者の方々、出演者の方々、ファンの方々にとても愛されている作品なんだなって思いました。
にわかファンなのに、「ありがとうー!」って言いたくなっちゃういいイベントでした。
テニプリアニメ10周年記念イベントだそうで、本当ににわかで今頃感満載ではあるけど、少しテニプリ先輩である妹と一緒に10周年をお祝いしてきました。
いやもうホント楽しかった。ものすごく。
燃え尽きたし、できることなら時間よ戻れって感じ(真顔)
グッズ目当てで9時半から並んだけど、前日の売り切れ具合とリアルタイムでの売り切れっぷりを知ってたのでもう買えないと思ってた。
体の分は別にあったようで、技のチケットを持っている人だけ購入できる時間が終わったあとに補充されて無事に12時半にはグッズ買えて安心しました。
かなり必死だった自分(笑)
並んでいるとき音漏れが結構聞こえて、わくわくしちゃった。
パンフ、マフラータオル・リストバンド(青学、立海)、ペンライト(青、白)を購入。妹と半分こ。
開演時間までかなり時間が空くのでとりあえず移動。
門を出たところで、前から歩いて来る(あらあの人見たことある、誰だっけ)って人と目が合う。
気付いてすれ違ったあとに妹に言ったら「ちょっともっと早く言ってよ!」って怒られる。
だって絶対バレたって気付かれてるのに騒ぎになったら大変じゃんか・・。
ていうか普通に会場に来ることに驚いた。
ご飯食べて、適当に時間をつぶして再び会場へ。
ちらほら学校ジャージを着ている人やカツラもばっちりなコスプレの人たちがいてちょっとカオスだった(苦笑)
会場の外であの格好は目立っててイベント関係ない人も通る所ではちょっと何だかなあって思ったけども。
かといって会場内でのトイレで着替えられるのも困るんだけどね。
ぶっちゃけジャージが羨ましいだけなのかもしれない。
17時ちょっと過ぎて開演。
以下感想メモ。もうぐちゃぐちゃだけど。
・オープニングでキャラがスクリーンに映し出される度にきゃー!って歓声とそのキャラの名前を叫んでいる声があって、段々名前を呼ぶ声が多くなって。
出演者が出そろったときに、皆川さんが
「皆、キャラの名前呼んでくれたんだね、ありがとう」みたいな事を言ってくれたのが何かぐっときました。
かっこいいしかわいいし、めちゃくちゃ良い人だ、皆川さん。
・『LoveFestival』からスタート!しかも舞台動いたと思ったら生バンドって!
贅沢ー!
トップバッターとアンコールて2回。振りはとにかく楽しくやった。HiHiのときに下から勢いつけていくのが楽しかったな(笑)
・「キャップとー?」「瓶ー!!」皆川さんも思わずキャップと瓶。
・「最初はハブ!」
・肩痛そうにしていた小野坂さん。しかしよく飛ぶし動くなあの金髪の人。
・敗者復活戦で姿が見えない小野坂さん。
・いないと思ったら次のトゥーランドット小野坂さん。メイクもばっちり小野坂さん。ていうか普通に歌うまいです。笑う所だとは思うんだけど、普通にうまいから聞き入った方がいいのかリアクションに困ります。立ったままか座るか。会場もざわ・・ざわ・・。
・敗者復活戦で思わず勝ち残った喜安さんのあの慌てっぷりとすごい嫌がってたあの顔は忘れられない・・(苦笑)がんばれ、超がんばれ海堂・・!
・バンダナ。ババーンバーンバンダナ。
・小杉さんがものまね歌合戦でものまねの人の後ろからご本人登場!風に登場。
「喜安くん!」「本名やめてください」なやり取りがおもしろかった。
「大きく3回、小さく3回」と手拍子を促す喜安さん。蛇ガラのあれですかー!
「青学のちょっといいとこ見てみたい♪」
・ソロでの後ろのスクリーンが凝ってておもしろかったなー。
幸村の『ロング・グッド・バイ』で夜のハイウェイ的な映像が映ってたり、『スパイダー』のときはクモの巣っぽい映像だったり。
『NEXT DOOR』ではサビの歌詞がかっこよく出たり。
・ミュージカルの人たちのVTR。こぞって声優さんに大好きです!って俺が!俺も!みたいな事になって、手塚の人が立ちあがって「置鮎さん、大ファンです!」なオチに噴いた。
・バレキスが終わると海堂登場。めっちゃあの低い声で「バレンタインデーキッス♪」
「チョコとか甘いの食ってんじゃねえ!米食え!」みたいな。
・『フェスティバルは突然に』で原作の先生が「皆川じゅんじゅん」ってそっちの名前で呼んで、「えっ!?は、はい」ってちょっと動揺する皆川さんに
「リョーマは君にしかできない、君がリョーマで良かった」みたいな事を言って
これには泣かされちゃうよなあああ!もらい泣きしちゃいそうだった。
・立海のターンになるたび灯るオレンジの光(笑)ウルトラオレンジ。
・ハブ、こっち見ないで(笑)いちいちこっち見るのがかわいかったハブ。
・鈴木さんの人気がすさまじかった・・おお振りイベで見たときより雰囲気変わっててかっこよかった。あとトークあの人だけめっちゃ早送りだった(笑)
「リズムにのるぜ!!」
・アイドルになりたかった小春のバレキス
かと思いきや『鉄板ソング』これ大好きだからまた聞けて嬉しかった。
・アコギギター成さん。かっこよかった。『あの場所へ』
サビの「Beautiful days♪」が印象的だからこれがタイトルかと思いきや。
ていうかめちゃくちゃいい曲だなもう。
・小杉さんが割と口にしていたフレーズ「おじさんを大切にね」が妙に残っている
・「お前も乗っかったら俺が止めるしかないだろ!」
・『タイプはD!』で2人は下のステージで歌ってて、上のステージを各学校の名ダブルスたちが通り過ぎていくんだけど、小野坂さん&喜安さん顔近い近いー!!
・「泣ーけ、泣ーけ」
・主題歌メドレーは嬉しかったけど、外で音漏れ聞こえたときの『You got game ?』でKimeruがシークレットゲストで来てるのかと勘違いしちゃったじゃん(恥ずかしいなお前)ミュージカルで不二やったし、同じく桃城やった森山さんが伊武で出演してるから来るかも来るかもってちょっと勝手に期待してた自分。
・衣装替えした甲斐田さんがセクシーだった。
・『銀幕のボギー!』たいてむさんかっこよすぎる。スーツ・・!風になびく(立海メンバーの演出による)たいてむさんかっこよすぎる。
はためくシャツ、なびく髪、ずりおちそうになるズボン・・「下はだめえええ!」
に爆笑した。
・立海ヤング漢メドレーもかなり盛り上がった・・。4人全員揃ったぜ!っていうのはやっぱり嬉しいよなと。
・「こんな声でゴメンねぇ」っていう小春の中の人の声はガラガラだった。妹が大丈夫かなと心配していた。
・トラックの運転手と中学生とサラリーマンだった10年前な比嘉中メンバー。
上田さんも10周年だそうですね!おめでとうございます。
・キャップと瓶コント。『KEEP ON DREAMING』で菊丸が歌い始めると他の皆が前にかぶってきてカメラに映れない→曲を1回止める→歌いなおす→邪魔→歌いなおす
いじける菊丸を慰めるもなぜか一人だけスリッパで叩かれる桃。ていうか小野坂さん(笑)
何回も叩かれて痛そうだったけど、爆笑したわー。
「キャップとー?」「瓶ー!!」
・不二とタカさんのユニット茄子は『一富士、二タカ、三茄子』
2人の衣装がめちゃくちゃ凝ってて、かっこよかった!生地から自分で選びに行ってかなりこだわって作られたものだそうで。
振りも曲に合ってて昭和っぽいのがまた良くて、2人が手をしっかり指絡めて握っているのとか、何か強い絆みたいなものが見えて感動したなぁ・・。
・『Oxidized Silver -いぶし銀-』でのバックのマッチョ2人が気になって気になってもう(笑)
・脱帽の『1 2 3 4 5 Ready Go!』はまた格別に盛り上がった!
帽子キャラらしく、本当にキャップ被って出てきてくれて最後には客席に投げてくれてた!
振りが和風っぽいの・・時代劇・・時代劇?みたいな。
・ソロやユニット曲を同じ学校のメンバーで歌うのも良かったな。
氷帝エタニティはメンバー足りなさすぎるからやらないだろうね、って妹と予想してたからまさか学校で歌うとは。小杉さんまで・・!(笑)貴重だわ・・。
氷帝の『不条理』立海の『LASER BEAM』比嘉の『CHU-BA-FIGHTER』四天宝寺の『スピードスター』
青学の『DEPARTURES』と『あの場所まで ~10years~』
あの場所までは本当やばかった。あれは泣いちゃう。もらい泣きしちゃう。
あと青学ものすごく大好きって思った。幸村も大好きだけど、やっぱり青学いちばん大好き。
・『We Love TENIPURI』は武道館バージョンで、
テニフェス2009のときは「テニプリっていいなー!♪」のフレーズの所が
「10周年目を一緒に祝おうぜー!♪」になってた。
・アンコールの掛け声は「ラーブ、ラーブ、フェスティバール」
アニメの10周年記念イベントだから、生アフレコあるだろうなって期待してたからなくて残念。
でもライブ@武道館だからなのかなー。
3時間半でぎゅぎゅっと詰まったイベントでした。楽しかった・・。
終わったあとの出演者のツイッターやブログ巡りも楽しい。小野坂さんのツイートと成さんのブログには泣かされた。
もっと早くテニプリにハマってしまえばよかったな。遠回りしちゃったぜ。
製作者の方々、出演者の方々、ファンの方々にとても愛されている作品なんだなって思いました。
にわかファンなのに、「ありがとうー!」って言いたくなっちゃういいイベントでした。
コメント