テニプリっていいな。
そんなわけで、テニプリフェスタに行ってきました。
そういえば妹とイベント行ったの初めてかも。
普通に楽しかったです(笑)






グッズのマフラータオルが絶対欲しいという妹に、早起きを強制され8時半に会場に到着。
ついて割とすぐ買えたんですけど、その時点で四天宝寺タオルが売り切れてたのはびっくりしたな。早すぎやしませんか・・!
他のグッズも次々完売していってたみたいで、ちょっとなめてたごめんなさい。
開場時間に行けばいいんじゃないの?とか思っててごめんなさい。
妹にほら見ろ早く来てよかっただろうと怒られた。


トルコアイスおいしかった。
オープンスペースに、各メーカーグッズ売り場だったりメッセージ色紙だったりキャラクターパネルの展示だったりがあって。
ほかに各学校をイメージした食べ物の屋台が出てたんですが、これは素晴らしいなーと思った。
すごく天気がよくてまた夏の暑さが戻ったのもあると思うんだけど、冷たいものがある氷帝と立海の屋台が行列で。

真田のたるんどる!トルコアイスとジャッカルシュラスコサンド食べました。
ナフキンにリョーマからのメッセージがプリントされてて、勿体なくて使えません(笑)けどこれまたサプライズで嬉しいなと。

とりあえず食べながら、開場待ちの列に並んで待つことしばし。
直射日光をマフラータオルでカバー。早速役に立ったこれ素晴らしい。

2階席だったんですけど、席の幅とかあんまりないしすごい傾斜っぷりで立ったら危ないこれ。
最初スタンドは立ち見禁止とのことで、ちょっと残念だったけどこれはさすがに怖くて立てないから助かった。



***




開会式風に、各学校が入場。みんな各学校のジャージだし、宣誓とかおおお大会っぽい!
トップバッターが抽選だったんですけど、ラケットのやつの。
リハでは2回とも比嘉だったとか。
2度あることは3度はなく(笑)立海がトップバッターで「Flower-咲乱華-」でスタート。


アフレココーナー、ゲームのコーナー、トーク。
主にライブパート。フルではないんだけど、その分たくさん聞けたし全曲は知らないので個人的にはちょうどよかったです。
あっという間の約3時間のイベントでした。



今回上田さん初参加ですーみたいに言われてて、(あぁ前回は祥慶祭の方に出てたもんね・・)とかちょっと複雑に思いつつ。
歓声がすごいし、曲も盛り上がってて、上田さんもめちゃくちゃ楽しそうに見えてほっこりしました。



小野坂さんが最近気になって気になって。今日もすごい楽しみにしてて。
ソロで「ちいさい秋みつけた」歌ったときかっこよかった・・!
あと帽子に仕込んでた落ち葉。頭に乗ってたのかわいかったし、後で回収してたのとかおもしろかったなー。某成瀬さんが頭よぎった(笑)
みんなで歌っているときに後ろでぴょんぴょん跳ねながら大きく手拍子してるのとか、目が離せないあの人。

立海や氷帝の人気っぷりがあまりにすごくて、主人公のいる青学メンバーが楽屋で落ち込むからやめてよね!

とか

始めにスクリーンにそれぞれキャラが出てたときに、小野坂さんのキャラの桃城が出たときに他のキャラのときと違って歓声じゃなくて笑いが起こったのは何でなんだ!俺にも歓声を!キャーって言われたい!

みたいなことを言ってて、あらためて花道に出てみんなにキャーキャー言ってもらってました(笑)


夜公演のみ出演の川本さんの代わりとして河村父が「毎日がHappy New Year」を猫メイクされて歌ってたのはおもしろかったしすごいって思いました。なるほどうまいなーって。



手塚&真田の「淋しい熱帯魚」の振りがもう、まんまウィンクで爆笑した。知ってるその振り付けー!(爆笑)
マヨネーズでの大典さんの眼鏡’sたちへの絡み方にも爆笑した。普通に邪魔くさかったです(笑)

皆川さんと甲斐田さんがポニテおそろいでかわいかったー。
何か皆川さん、艶っぽいっていうかきれいになってた気がする。パンフと青学部長のブログの前夜祭の写真とか見てそう思って、ちょっとドキドキしちゃった。

ライブは振りだったり衣装だったり、すごい凝ってるなーって思いました。
金ちゃんのあの衣装とかかわいかったし。何て言えばいいんだろう・・北風小僧みたいな。
白石と椛地の人のダンス特にすごかった。踊るなぁ。
関係ないけどあの人、あの人に似てると思った。ほらあの平成生まれなのに昭和ハンサム顔の人(名前出てこない)
あと四天宝寺のソーラン節もすごかった!


ていうかすごい沖縄に行きたくなった・・。


許斐先生のソロのときの衣装に思わず噴いたごめんなさい。フードかぶるの反則。


ゲームコーナーが、テニプリとは何の関係もない普通の学校対抗玉入れ(笑)だったんですけど。
最小人数の比嘉中チームに合わせて各学校5人選出で、玉入れ。
いちばん多かった氷帝チームは許斐先生が焼肉をごちそうしてくれて、いちばん少なかった比嘉チームは乾汁を飲む罰ゲームでした。
あれって青汁みたいなものなのかな。臭くて芝生の味がするって言われてた(苦笑)
玉の数を数えるときに、部長たちが玉を投げてくんだけど諏訪部さんかな?ものすっごく玉遠くに投げてた。肩強ぇぇぇ!


まさかの「くきのききいちー!」を叫べるとは(笑)

100曲マラソンのDVDを妹に見せてもらってて、テニプリよく知らないけどすごいおもしろくって行けるものなら行きたいなって思ってたんです。
「恋の激ダサ絶頂!」のあの振り付けとか、バージョンアップしてたけど今日生で見ること、聞くことができてすごく嬉しかった。
テニプリはいい曲が多いと思いました。ライブ超楽しかった。
ああもうハマりそうだどうしよう。




5000人で「テニプリっていいな」を歌っているときと「氷帝」コールをしているときは
(これは何の宗教なんだろう・・)とかぼんやり思ってた(笑)何も知らない人から見たらちょっと怖いと思うんだあの光景。
でも楽しかったから気にしない。

みんなで歌えるように・・ってスクリーンに歌詞出してくれたのはうれしいんだけど、めちゃくちゃずれててちょっと残念でしたが。
ていうかちょっと私にはハードル高かった。
楽しかったからいいか!

テニプリ人気を肌で実感してきたって感じでしょうか(笑)
あんなに熱い歓声聞いたの初めてかも。
しかし映像出演のVTRのときと、アフレコのときの歓声にはびっくりした。
怖かったし、アフレコのときのなんかセリフ聞こえなくって、演じてる人が声のボリューム上げなくちゃいけないくらい・・ってのはちょっとどうかなとは思ったけど。
でもそれだけたくさんの人に愛されている作品だし、それだけ愛される理由もちょっとわかった気がしました。

WE LOVE SEIGAKUならぬ「テ・ニ・プ・リ・て・い・い・なー!」と心から本気で叫ぶくらい好きになってた私。

イベント冒頭での許斐先生の「ただいま!」につられて泣きそうになったり、
「Across My Line 」と「抱えたキセキ」でも泣きそうになった。
てか「Across My Line 」→「brand-new HEAVEN」の流れはやばかった。

昼公演に参加できただけでも充分よかったんだけど、見終わった後はやっぱり夜も見たくて仕方なかったです。
妹と夜も見てぇぇぇぇ!って言いながら帰りました。
DVD楽しみにしています。


コメント