そんなわけで。

夕方、妹が帰って来たので玄関を開けたときに
ポストに、他の郵便物や夕刊にまぎれて、白い大きな正方形の分厚い封筒が2つ。送り主はカプコン様。

そう、アレです。

(わーい!ちょうどはるタンの誕生にきちゃったー!
・・あれ、何で2つ?もしやラジフルのも?)

とか思ったのは内緒の話。
2枚ずつ応募したの、すっかり忘れてました。勢いって怖い・・!

では行きますー。


ラ・プリンス ソロシングル第2弾
4作購入者対象 応募者全員サービスキャンペーン
オリジナルドラマCD

「芸学棟の怪人」


長い(笑)

てか、わわ、一瞬カララビかと思った(笑)。
タイトルのエコーなくて残念。ちぇ。

1.赤い月夜

居残り2年生組。

2年生組のじゃれあってるやり取り、ホント大好きー!

どうしよう、とか言わない!可愛いから!(笑)

真っ暗な芸学棟に、真っ赤な月夜。
何か起こりそうだね、と言う瀬伊。それにビビリ気味な麻生。

そして瀬伊は1人チョコレートをもぐもぐ。
MVP流れ始めたと思ったら。
えぇぇ歌うんだ?歌っちゃうんだ!(笑)

麻生、もぐもぐに突っ込んだー!突っ込んじゃった!

確かに17歳男子の言う単語ではないけど、でも瀬伊だから。

しょうがない☆

ていうか、御堂さんが言っても許しちゃうと思う、私。それが愛(意味わかんない)。

そしてどこからともなく不気味に誰かの歌う久遠恋歌が聴こえてきて。

(でもこれ2回目以降に聴いたら、また違って聴こえるんですよ。
こ、こぶし効いてるー!!可愛い・・!って。)


2.カフェテリア狂詩曲

ぎゃー!

こ、校内放送でラ・プリシングルナガシテルー!!!

リクエストとかあるんだ!じゃあ毎日ラ・プリシングル流れ放題じゃないですか!

どどどうなの!どうなの!お昼にカフェテリアで流す曲じゃないよ!(隠せない動揺)

そして照れる麻生。

・・うん、何となくわかるよ(ぽん、と麻生の肩を叩き頷きつつ)。
こう、身内の歌を流されるのが居たたまれない感じなんだよね。
だって一哉の心の内を明かしてるわけでしょ?しかもえろいときた。
そら照れるわ!

そしてちゃんと並ぶんだ・・!

ていうかまた瀬伊が!水蜜桃を!歌っ・・!ふふふふふ〜んて!(笑)

「えっちだなぁ〜」「うるさいぞ。」のやり取りが好きだ。

女生徒!トロロソバー!(爆笑)

昨夜もお仕事で徹夜だったから胃を休めたいがための選択。
それにしてもとろろ蕎麦って!

と、とろろ蕎麦ですよ!?とろろ蕎麦!(食いついた)
何と言うか、一度聞いたら耳に残る単語だ。
カフェテリアのメニューにこれがあったのも驚いたけど。

・・私・・蕎麦よりうどん派だったんですけど、これからはお蕎麦スキーになる(寝返った!)。
好きな食べ物は何ですか?って聞かれたら、とろろ蕎麦です!(笑顔)って答えることにする。

ラ・プリでランチか。
さぞかし今日、カフェテリアに来て良かった・・・!と女生徒たちは思っているんだろうな。いいな。(おっと)

ランチ、普段はどうしてるの?の質問に。

松川さんは、もちろん女の子たちと。瀬伊もそうなんだろうな。

麻生は1人か、ダチと。松川さんも言ったけど、麻生、学園内に友達できたんだね!良かったね!

一哉は生徒会室で。
・・樋山くんと2人でなのかな・・とぼんやり考えてたら、違ったらしい(笑)。

そっか樋山君は坂巻くんと食べてるんだろうに違いない。

主に1人、「たまにあいつを呼びつけてランチ。」
だそうで。

・・むぎちゃんと!むぎちゃんとランチ・・!

それを聴いた松川さんの

「え」

え!!(笑)

って、あれ、深く突っ込まないの!?スルーなの!?

昨夜も仕事で忙しそうだった御堂さんを気遣って、わざわざ学園で、ランチ時に話をしようとした麻生。
そう、あのコは気遣いのできるコ・・!

てなわけで、2年生組が昨夜の怪奇現象について3年生組に報告。

麻生の怪人イメージに微笑まざるを得ないです(笑)。

彼女が見回り云々・・を聞いて、あれ、むぎちゃん教師時代の話なのかな、と思ったり。

夜にだけ出るはずの怪人が昼間にも現れたらしく、女生徒たちがラ・プリに助けを求めに。

そしてはるタン登場。(恐らく今回CD主役なのにようやく登場ですか!)

怪人を退治しようと言うはるタンに、自分らも協力しようと御堂さん。

ラ・プリの手は借りるもんかー!な、はるタンの勢いに負けず、押し切る御堂さん。

・・珍しい・・!

つ、強いよ!御堂さん強いー!(嬉)
「来ます。」きゅぴーん☆(←効果音)に吹いた。

3.怪人を探せ!!

今夜も何かが起こりそうな、赤い月夜。

こんな夜は、何か悪いことが起きそうだね・・と話す麻生と松川さん。

そんなムード(・・ムード?)ぶち壊します、リアリスト御堂さん(大好き!)。

皆既月食について淡々と説明するのがまた素敵です(勉強になるね!)。

「一哉・・・!」にまた吹いた。
情緒のへったくれもないね!そんな御堂さんが好きだけどね!

「みんなー、ウザイぞ☆」ってあんたが言うかー!(笑)

鼻で笑った御堂さんが(きゅん)、
「笑ってませんよ?(笑)」って笑いを堪えながら言うのが好き。
素っぽいトコがまた更にイイ。荻さん・・!

そして当然の様に松川さんとペアを組むのがイイと思います。

また出た!
「Good Luck!」
サマーバケーション再び・・!

4.テリブル★トラブル★音楽室

そんなわけで、2年組in音楽室です。

怪人を呼び出すには歌わなくちゃいけないそうで(はるタン談)。

どちらが先に歌うかじゃんけん、ぽい。

お約束的に負けた麻生が壇上に上がって。

妄想にふけります。

・・湧き上がる歓声・・白いステージ衣装・・!

麻生の妄想+歌をばっさり切る瀬伊。
スカッとズバッとスキッと〜と歌う瀬伊。

だ い す き だ ・ ・ !

瀬伊がみんなの曲を歌ってくれるのが楽しくて仕方ないです。

5.静寂の図書室

はい、こちら3年生組です。in図書室。

ここで怪人発見!追跡するも、逃してしまい、また図書室へ戻ります。

何で山本先生に協力したのかと思えば、
何だかんだ言って、結局はむぎちゃんのためなんですね。

「だろう?」

とか

「手のかかる家政婦を拾った、俺の責任だ。」

に、ずぎゅん。

もう、全くこのコは・・!(大 好 き だ !)

そしてやはりこちらでも怪人をおびき寄せるために歌うことに。
準備のいい御堂さんが取り出したもの。

「・・なんだい、それは」の言い方がイイ・・!

そうです、小型音楽再生機です。流れているのは久遠恋歌です。

ていうかいつも持ち歩いているんですか!コレ!(爆笑)

いつ何時歌を要求されても良いように、そしてアカペラを避けるために常備してるんだそうで!
さすが御堂さん・・!(えー?)

さ、松川さんも、歌って!てな感じに促す御堂さん。(そして私はペンライトを握り締める)

「はい!」

って言い方可愛いよ!可愛いな、御堂さん!(ずきゅんきた)

そしてちゃんと歌う松川さんはやっぱり大人だな、と思いました(笑)。

でも、
(・・あれ、歌止まった?)
(接触不良かな?)とってヘッドフォンの根元に触ろうとすると、

一哉が「・・?どうしたんだ?続けてくれ」

と。あ、違ったんだ(苦笑)。

「一哉・・こんな歌を君と二人っきりでいるときに歌うのは(ここで顔を背けたっぽい)イヤだよ・・」

そ り ゃ そ う だ 。

6.ファントム・オブ・ザ・プラネタリウム


そしてはるタンです。プラネタリウムです。
寝起きドッキリ風な囁き声にまた爆笑。

ラ・プリにヤキモチなはるタン。

果実モノローグ(はるタン風味)を朗読し始めます(笑)。
たまに聴こえる柚木声にびびる。
七変化だよ。
はるタンじゃなくて岸尾さんだよ。

それにしても、こってりしてるなぁ(苦笑)。
うわぁー・・う、うざい・・!(褒め言葉です)

そんなはるタンモノローグが芸学棟の怪人に通じたのか(何で!)

歌いなさい・・とのお言葉。
星をちりばめた演出もばっちり☆

で、来ましたよー!

7.山本春太/TWO OF US 恋する二人
(CV:岸尾大輔)


しっかりがっつし完璧に歌えてる自分が怖い・・!(笑)
歌詞も載っけておいて欲しかったかな、とちょっと思ったけどいいや。

8.そしてまた明日が来る

うおおおお学園長ー!!(大好き)

「御堂君の声、すごく怖いんだもの。」と言われて謝る御堂さんにまたきゅん(キリがないよ!)。

「あ、すみません(恐縮気味に)」ですよ!

自分も歌いたかった、という可愛い学園長(大好きだ)。
学園長が犯人だったなら、しょうがないよね!てことで。

ていうか、はるタンぶっちゃけすぎだよ!(笑)長いものには巻かれろ!権力に弱いて!

はるタンに花をもたせて、何となく一件落着です(笑)。

や、でも、ホントにこれでいいのか、山本春太24歳・・!
何か、一哉が一番年上に見えたよ?(ある意味間違ってはいない)

でもしっかりむぎちゃんには真相を話すけどね!な御堂さんが愛しい。

学園長からの、何で4人は急に仲良くなったの?の質問に
「むぎちゃんのお陰なんですよ!」と答えた私(この上なくうざいね!)。

学園長は何となしに気づいてそうですけどね。

事件も無事に解決。はるタンも退場(笑)。
はるタンメインCDかと思ったけど、やっぱり主役はラ・プリなんですね。

そして流星気分がバックにかかる。

・・もしや・・!と、どきどきしてたら。

またやってくれたー!!

麻生の歌を他のラ・プリが歌うの、これすっごく大好きー!!

スカッと
ズバっと
スキッと〜


おーもいぃつーたえ、てー・・・(この最後の「え、てぇ〜」が好きです)


テンション高い3年生組にかなりの衝撃でした(ま、松川さんまで・・!←かなりびっくりした)。

自分の歌を弄られた麻生、
「お前らの歌だって相当なもんだろうがよ!

御堂はえろいし

松川さんはえろいし

一宮はえろいし・・」

って全員えろいんだね!(笑)
そうだよね!本人達も否定しないしね!

てかさわやかて!自分でさわやかて言うたよこのコ!

自分の妄想全部口に出してたトコとか、ほんと愛すべきバカだー麻生・・!

ホントは好きなものに、順番とかつけたくないんですけども。

これ、一番好きです。(あれっ)

何度聴いても笑えて、そして何回も繰り返して聴きたくなるドラマCDたち(フルキスばっかだけどな!)の仲間入りです。

しばらくこればっかり聴く事になりそう。

長いこと待ってた甲斐がありましたー。
ほんと、伊藤さんの書かれるお話はラ・プリがバカで好き。
こう、リアルって言うか。人間くさいっていうか、ラ・プリたちが近いっていうか。

んん?うまく言えないな・・。えーと(もどかしい・・!)。

てな感じで!(諦めた)

コメント

nophoto
えま
2006年4月14日21:56

こんばんは〜、お疲れさまですー(お仕事明けかと当たりをつけて)。

ソウルメイトすぎる感想にまたうなずきっぱなしでしたよ(笑)。
あとはるタンEDおめでとうございます!(いいな〜)

しかしホント伊藤D書くところのラ・プリは絶品ですよね〜。
ちなみに今回、私のベストツボは「とろろそば」でした…。

ではでは、まだ補足があるとのことで楽しみにしております。

ひな
ひな
2006年4月15日0:14

こんばんはー。はっ・・ありがとうございます・・!

何か偶然運命的(わー)に、はるタンBDにはるタンEDを見る事になって、彼には何か引き寄せられるモノがありそうで怖いです(笑)。
えまさんも、是非!是非にはるタンEDを・・!

そして私のベストツボは「はい!」です(笑)。「とろろ蕎麦」もぐいぐい来てます。
もー御堂さん大好きー!(おもむろに叫んでみた)

ではではありがとうございましたー!